XA001  旧掲示板過去ログ集 (平成12年5月〜6月)             トップへ戻る

--------------------------------------------------------------------------------

宅配制度の問題点は、新規参入制限と消費者の選択の自由の制約

 「教科書問題」、「従軍慰安婦の問題」が「新聞の問題」であると言うことについて、論拠がないのは、このページで言いたいことの主旨ではないので触れなかったのです。何が論拠かと言われれば、それは新聞、雑誌の記事です。今ひとつひとつを思い出せませんが、「産経新聞」、「正論」、「諸君!」などを読むと、「教科書問題」は「教科書検定が『侵略』を『進出』に書き改めさせた」という、新聞の虚報から始まったものであり、「従軍慰安婦の問題」も宮沢訪韓にタイミングを合わせて始められた、「反日キャンペーン」だったと認識しています。

 「文藝春秋」に対抗すべく鳴り物入りで創刊された「月刊ASAHI」がわずか2〜3年で廃刊になり、前後して「Asahiジャーナル」が廃刊になったのは、朝日新聞の雑誌は売れないことを象徴する出来事だったと思います。「週刊朝日」はまだ廃刊にならずに続いていますが、「反日」のトーンは日刊紙よりだいぶ薄められているようです。日刊紙と同じトーンで編集されていたら、やはり廃刊は免れないと思います。

 日刊紙が雑誌と同じように書店の店頭で売られていたら、朝日新聞がこれ程売れることはなかったと思います。「夕刊フジ」や「日刊ゲンダイ」のような新聞や、女性向けに編集された新聞などが売れると思います。

 宅配制度の問題点は、ひとつは新規参入制限などの自由競争の制限、もう一つは店頭販売と違って消費者の選択の自由を制約するということだと思います。

安藤 <trhdwpwvec> 2000/06/13 00:02:05 [ノートメニュー]

--------------------------------------------------------------------------------

批判の的の違い


安藤さんのロジックは、「高い新聞を買っても読んでいない」のに「売れている」のは、「宅配制度の故である」というものですね。
私は、最初の「新聞を買っても読んでいない」というのが既におかしい、情報源は他にもあるから「読まないものを買う方が変」という主張。だから、問題は「宅配制度そのもの」より、「強引な販売方法」・「購読者」と言っています。

> 安藤氏の言う「必要なもの」はカスタマイズされた新聞
(snip)
> 思う情報を提供していないという事です。

なるほど。エアコンの比喩に拘りすぎたようです。

>> 朝日新聞社の雑誌だけが廃刊になっているわけで
(snip)
> この雑誌が創刊二年後に廃刊になったのは、事実です。

特に意見はありません。わたしも詳しい情報を持っていません。ただ、安藤さんのコラムにも根拠らしいものはありません。なのに、強調修飾までして「朝日新聞社の雑誌は売れない」というのは乱暴だと言ったまで(週刊誌か月刊誌かに関しては、19ヶ月連続の発行部数減という状況があります)。

> 宅配制度故に強引な販売方法が存在するのでは無いでしょうか。

何故そう思うのでしょう?そして、それは、宅配制度をやめなければ、止めることの出来ないものなのでしょうか?

> 実際に、押し売り紛いにドアを蹴飛ばされたりすれば、恐怖心のあまり契約をしてしま
(snip)
> 正常でない状況に於いて商品価値を判断できずに購読契約を結ぶ消費者に問題
> があるというのは、いささか身勝手な意見に感じます。

そういう状況は批判しています。もし、そういう状況が無くなり、冷静に判断できるなら、特に問題はないでしょう。であれば、「宅配制度」に問題の中心をあげるのは「違う」と思うのですが?
ただ、そういう状況下で、「読まなければいい」というのは乱暴かも知れません。が、そういう話を、実際には耳にしたことがないのです(読んだことはありますが)。そういう状況は、日本各地にあり得るのか、それとも、局地的なことか、ご存知無いでしょうか?

>> 地域的・全国的な不買運動とか。ですが、日本人
(snip)
>> 目的のための団結力を持たないと思いますがね。
> そんな中で、便所の落書きである「インターネット」が今や力を持ちつつあります。
> 実際に「良い」「悪い」の議論は別にして東芝をあそこまで追いやったAKKY氏の手段は
> インターネットです。私はこういった安藤氏の様なホームページがある事は、まずは第一歩だと思いますが。

東芝を、「あそこまで追いやった」というほど、ダメージを与えたのですか?
業績に影響が出たのでしょうか?

#AKKY氏も安藤氏のコラムも「手段」としては良いと思いますよ。

>> 新聞よりも問題は「民」の方だと思いますけどね。
>
> この最後のフレーズは、「進歩的知識人」のフレーズですね。自分も本来は「民」であるのに、
> 自分は別の高いところから大衆を見下している時に使う言葉。

「本来」もなにも、「民」ですけど?更に言えば、何もしない民の一人です。それはともかく、そう発言することに何か問題があるんですか?

> 要はあなたは安藤氏の意見全てに反対であるということが分かります。

どうして、こうなるのでしょう?

新聞の内容について、別に擁護はしていないんですよ。
題名通り「論理が乱暴」だと言っているのです。

新聞の質についての言うなら、私も、決して「良い」とは判断しません。

ただし、その問題の中心を「宅配制度」に持ってきた
論理展開をおかしいと感じ述べたまでです。
Ktat <quuelgeich> 2000/06/11 04:50:46 [ノートメニュー]

---------------------------------------------------------------------

私の意見 その二

長くて申し訳ありません。続きです。

> 問題なのは、「宅配制度」そのものであるより、
> 「販売の仕方」であることが指摘されています。
> 強引な販売方法のために、仕方なく購読するとい
> う人が多数います。
> (中略)
> 「質が悪ければ読まなければいい」という、ただ
> それだけの問題です。

宅配制度故に強引な販売方法が存在するのでは無いでしょうか。実際に、押し売り紛いにドアを蹴飛ばされたりすれば、恐怖心のあまり契約をしてしまう、という「新聞投書」も過去にありました。
そんな状況において新聞の質を吟味する行為は存在できないし、正常でない状況に於いて商品価値を判断できずに購読契約を結ぶ消費者に問題があるというのは、いささか身勝手な意見に感じます。

> 地域的・全国的な不買運動とか。ですが、日本人
> の市民意識は非常に低いため、それだけの行動力・> 目的のための団結力を持たないと思いますがね。

そんな中で、便所の落書きである「インターネット」が今や力を持ちつつあります。
実際に「良い」「悪い」の議論は別にして東芝をあそこまで追いやったAKKY氏の手段は
インターネットです。私はこういった安藤氏の様なホームページがある事は、まずは第一歩だと思いますが。
また最近では小学館の「SAPIO」の様な雑誌もこの手の話題に触れているので、状況は以前よりは随分マシになってきていると「思い」ます。

>> 日本の民主政治の実現のためにも新聞の正常化
>> は緊急の課題です。
> 新聞よりも問題は「民」の方だと思いますけどね。

この最後のフレーズは、「進歩的知識人」のフレーズですね。自分も本来は「民」であるのに、自分は別の高いところから大衆を見下している時に使う言葉。
要はあなたは安藤氏の意見全てに反対であるということが分かります。
きはだ <vqsruddpsc> 2000/06/10 14:50:26 [ノートメニュー]

--------------------------------------------------------------------------

私の意見 その一


はじめまして、先月MSNのコラムでこのホームページの存在を知りました。

さて、Ktat氏の意見が気になったので、幾つかお話させて頂きます。

>> その原因は新聞にあると思います。
> 何故新聞に原因があるのか。以下にその論拠らし
> きものが見えないのですが?

確かに、安藤氏のコラムには論拠はありません。しかしながら、この手の議論はかなりされており、
実際に、太平洋戦争中に大本営記事を書き続け、敗戦後手のひらを返したような記事を書き始めた朝日新聞の話などは、有名です。

>  憶測で数値が出せるとは驚きです。

最後に「だと思います」とあるので、数字はあくまでも安藤氏の推測であることが分かります。
私はこの数字を鵜呑みにしていません。

> 例えば、あなたはパソコンをなにに使いますか?
> パソコンが出来る機能を全て使っている人は
> そうはいませんね。

このパソコンの議論はおかしいです。パソコンの機能を活用しようと思えば、必要に応じてソフトウエアを購入または入手しますよね。音楽を聞くために音楽の再生ソフトを使うように。
たとえ、パソコンにホームページを見るためのブラウザーのみインストールし、ホームページしか見ていない人に「あなたはパソコンの機能をフルに活用していない」と言うのはおかしな話です。

お分かりだとは思いますが、これは
「エアコン(新聞)の様な高いもの(毎月購読料を支払うもの)を買っても(毎日届けてもらっても)送風機(テレビ欄)しか使わない(見ない)人はいません。」
の隠喩です。

> 購読者は多数であり、そのニーズも多様になりま
> す。本を読まない人には、書評の記事は無意味です
> が、本を読む人には楽しみであるでしょう。
> 必要なものだけを望むのなら、それは専門の雑誌
> などを読めばいいだけの話です。

この議論は「新聞の購読者は必要な情報を得るために専門の雑誌を購入していない」という前提の
元にお話をされているように思えます。

安藤氏の言う「必要なもの」はカスタマイズされた新聞の情報では無く「読者が当然知りたいと思う情報」の事です。それほど、新聞は読者が読みたいと思う情報を提供していないという事です。

> 朝日新聞社の雑誌だけが廃刊になっているわけで
> はないでしょう。

私の手元には資料が無いのでなんとも言えませんが、実際に廃刊になっている雑誌は朝日新聞社の作っている雑誌が多いと「思い」ます。
安藤氏も触れていますが、廃刊になった「マルコポーロ」の編集長を迎えての「uno!」は創刊号から廃刊が見えそうな内容でした。これは私だけでなく、この雑誌を実際に読んだ友人も同じ感想でした。私達二人の考えを一般化は出来ませんが、この雑誌が創刊二年後に廃刊になったのは、事実です。

続く・・・
きはだ <vqsruddpsc> 2000/06/10 14:48:57 [ノートメニュー]

------------------------------------------------------------------
Ktat 様

ご意見有り難うございます。
 週刊誌、月刊誌の業界では、次々と新しい雑誌が創刊され、一方で歴史のある雑誌が廃刊に追い込まれていくのは、雑誌の市場が自由競争の市場だからであると思います。新聞業界で新規参入が全くないのは、自由競争が制限されている市場だからであると思います。また、宅配制度のもとでは、店頭販売と違い消費者が商品を見比べると言うことが出来ません。これは致命的な欠陥だと思います。
 日刊紙の市場で巨大部数を誇る朝日新聞や読売新聞が、自由競争の雑誌の市場では、「月刊ASAHI」、「This is 読売」の廃刊に見られるように、不振なのは彼らの主張が読者の支持を得てはいないからだと思います。

なお、言論の自由を損なう新聞の宅配制度 http://www.kcn.ne.jp/~ca001/A9.htm と
「This is 読売」の休刊 http://www.kcn.ne.jp/~ca001/A22.htm をお読みいただければ幸いです。
安藤 <trhdwpwvec> 2000/06/03 12:19:37 [ノートメニュー]

---------------------------------------------------------------------

論理が乱暴では?

はじめまして。

> 「教科書問題」も「従軍慰安婦」の問題も経緯を振り返って考えると、ほとんどが日本の新聞の問題であることが分かります。日本の政治の諸悪
>の根元は、国民に必要な情報が提供されないことと、国民の多数意見が政治に反映しないことであり、その原因は新聞にあると思います。

何故新聞に原因があるのか。以下にその論拠らしきものが見えないのですが?

>調高い」記事をいったい何人の人が読んでいるのか疑問に思っていました。私は1%以下だと思います。自由競争の市場ではこのような無駄は本来

憶測で数値が出せるとは驚きです。

> たとえばエアコンを買ったけれど誰も温度調節の機能は使わず、単に送風機としてのみ使っていると言うようなことが考えられるでしょうか。温度調
(snip)
>自由がない状態であることを意味しています。

エアコンのような機能の少ないものと比べてどうするんでしょう?新聞記事は多様です。例えば、あなたはパソコンをなにに使いますか?パソコンが出来る機能を全て使
っている人はそうはいませんね。

#ここでパソコンを出すことも、あまり適切だとは思いませんが。

新聞のようなものに「自分の必要なものだけ」を望むのは、無理があります。購読者は多数であり、そのニーズも多様になります。本を読まない人には、書評の記事は無意味ですが、本を読む人には楽しみであるでしょう。

必要なものだけを望むのなら、それは専門の雑誌などを読めばいいだけの話です。

> 日本の大新聞が800万、900万部の大部数を維持しているのは決して読者の支持を得ての結果ではないと思います。つい最近、朝日新聞社の女
(snip)
>市場であればとっくに廃刊か大幅な部数減に追い込まれているはずなのです。

「要するに、朝日新聞社の作る雑誌は売れないのです」というのは乱暴ですね。本が売れなくなって来ているのは、一般的な傾向ですし、朝日新聞社の雑誌だけが廃刊になっているわけではないでしょう。

> 新聞業界はアンケート結果の「戸別配達がなくなれば新聞を購読しないと言う人が7割もいる」というところだけをつまみ食いして、宅配必要→再販
>制度必要と、アンケート結果を悪用するおそれがあります。また、彼らの言う販売正常化とは、景品を制限したり、値引き販売を禁じるなど競争
>をさらに制限し、寡占、無競争状態を助長する内容で消費者の利益に全く反するものばかりです。

問題なのは、「宅配制度」そのものであるより、「販売の仕方」であることが指摘されています。強引な販売方法のために、仕方なく購読するという人が多数います。

景品については、もともと記事の質と無関係なものを制限するのは正しいことだ思いますが?

わたしから言わせれば、質が「良い・悪い」をまともに判断も出来ずに購読する側の消費者のほうに問題がある。
「質が悪ければ読まなければいい」という、ただそれだけの問題です。

「新聞が必要だが、質が悪い」というのなら、そういう訴えを起こすしかないでしょう。地域的・全国的な不買運動とか。ですが、日本人の市民意識は非常に低いため、それだけの行動力・目的のための団結力を持たないと思いますがね。

>日本の民主政治の実現のためにも新聞の正常化は緊急の課題です。

新聞よりも問題は「民」の方だと思いますけどね。

Ktat <quuelgeich> 2000/06/02 23:52:02 [ノートメニュー]

----------------------------------------------------------------

パースペクティブ 様へ

ご意見有り難うございます。

>「新聞の宅配問題」という”表看板”は、ある意味で誤解を招きかねないということです。

 ご指摘の点はその通りだと思います。私が書いていることの中には、新聞の宅配どころか新聞とは何の関係もない文章が多数あります。その意味では「新聞の宅配問題」という看板はふさわしくないかもしれません。

 私は様々な問題についてとりとめもないことを書いていますが、いつも、「一体どうして日本はこうなんだろう」と言う思いがしています。日本国民は教育水準も高く、勤勉な国民性なのにどうしてこういう情けない状況になったのだろうかと考えます。それを私なりに考えていくと、その原因は国民に必要な情報が提供されていないことと、政治家に国民の多数意見が届いていないからだと思うのです。そして、言論の自由が保障され、政府の弾圧もないのに、そのような状況が生まれるのは、新聞に問題があるからであり、そのような問題のある新聞が淘汰されずに大部数を維持しているのは、新聞の流通に問題があるからだ常々考えています。これが「新聞の宅配問題」と名付けた理由です。誤解された方には申し訳ないと思いますが、他にいいタイトルを思いつかないのと、「新聞の宅配問題」には思い入れがあるので、しばらくこのタイトルで行こうと思っています。

安藤 <trhdwpwvec> 2000/05/08 00:58:04 [ノートメニュー]


--------------------------------------------------------------------------------

madokoro yasuyuki 様へ

>「強引な勧誘」
これなんですよね、紙面がどうのこうのより私が一番悩んでるのはここなんです。

 新聞販売店のご苦労がよく分かりました。現場の第一線で働く方ならではの貴重なお話大変参考になりました。
 新聞社は宅配の堅持をうたい、新聞少年の話は良く記事にしていますが、実際に宅配制度を支えているもう一つの柱である「拡張員」については口をつぐんで何もいいません。宅配の問題点を一番良く知っているのは、販売店の方かもしれませんね。
 販売店の方や、新聞記者の方たちの意見をお聞きしたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

安藤 <mcvzrvlgdm> 2000/05/08 00:21:20 [ノートメニュー]

------------------------------------------------------------------------------

アレキサンダー・コアラ様へ
ご意見有り難うございます。

>実際、現在の新聞の販売勧誘形態は全く異常ではないかと思います。
少なくとも私は、訪問販売の商品や直接電話で宣伝勧誘する商品は、マトモでないものと見なしています。それらは、ほとんどの場合、気の弱い人につけ込もうとする下心が見え隠れしていると思います。

 新聞販売店や書店が、ビール券や洗剤を持参して「週刊朝日」や「サンデー毎日」の定期購読の勧誘に来るということを想像すると、新聞購読の勧誘というのが、いかに異常なことかが分かります。
 全部とはいいませんが、訪問販売というのは問題業種が多いと思います。だからこそ、訪問販売等に関する法律という消費者保護法があるのだと思います。
安藤 <mcvzrvlgdm> 2000/05/07 23:53:32 [ノートメニュー]

------------------------------------------------------------------

管見ですが

常々、安藤氏の論評を興味あるいは共感を持って拝聴しています。
この際、ひとつ思うのは
「新聞の宅配問題」という”表看板”は、ある意味で誤解を招きかねないということです。
「宅配問題」自体は決して副次的なこととまではいえないとしても、このサイト(各方面にわたる安藤氏個人の洞察に満ちたコメント集)の総体をそれが言い表しているとは私には思えないのです。

訪問者が
このタイトルをみて、そしてその中身を瞥見しただけであったとしたら、そこに何らかの不理解が生じても不思議はないと思います。

ただもし、氏が「宅配」こそが根源的問題で、だから、そうしている。とおっしゃるなら、小生のそれこそ不理解で、それには何も申し上げることはありませんが・・・

パースペクティブ <cvbbffmirf> 2000/05/06 23:31:46 [ノートメニュー]

-----------------------------------------------------------------

申し訳ございません

>そんなことないと思いますよ。よく読むべきと思います

最初にお詫びします、正直にいいます、
よく読んでなかったです。本当にごめんなさい・・・
これから読み直します、申し訳ございません

「強引な勧誘」
これなんですよね、紙面がどうのこうのより
私が一番悩んでるのはここなんです。
私は、基本的に勧誘、拡張と言われる仕事はしなくていい事に
なってます、(これから書く事に対して自己弁護しているわけでは、けしてないです)
でもいわゆる拡張員と呼ばれてる外注の人達に
朝日の読者、そうでない家、等の資料を使い
時には自分の案内で、その人たちを使って拡張をしているのです。
拡張員の方のなかには、それこそ「だましてなんぼ」って人も
いるんですよね、全てがそうじゃないんですけど・・・
あまり皆さん知らないでしょうが、そんな人たちの会社があって
そんな人たちが日本中、2、3日づつ移動しながら拡張してるんです。
〈勿論、悪質な人は出入り禁止にしてます)

そんな人達を使わなくても部数を自分の力で伸ばしたいっていうのが
私の目標ですが、事実うちの販売店も他紙の販売店も何年もこんな
やり方ですから・・・いやな仕事です。
自分なりには、二回も三回も断られているお客さんの所には
行かない様にしているんですけど、それじゃ上から怒られたり
するんですよね、いつか革命を起こしたいんですけどね
そこまで自分がもつかどうか・・・
でも何回も言いますけど、本当に読んでくれてる人もいるんで
救われますけどね。

それと話しは変わりますが、和歌山と言う所はかなりの割合で
「交替読者」と言われる層が多いそうです
(二紙、三紙を2年サイクル位で交替する)
私も顧客回りで契約の更新などの時によくあるのですが
お客さんの方からサービスの良い新聞にするってよく言われます
全体の三分の一ぐらいですかね、独禁法とか公取の事とか
説明して、これだけです、どこでも同じです、って説明するんですけど
分かってもらえない事多いですね
こんな慣習にした業界が悪いんですけどね、お客さんの方から要求される事もよくあります、頭が痛いです。

とにかく、自分は今まで技術屋で営業なんてした事なかったもんで
戸惑うことも多いですが、機械相手より人相手も面白いなって思えるようになってきたし、おまけに担当している地区が自宅の周りなので
嫌われること無く誠意をもって頑張ろうと思ってます。

出すぎた発言ばかりですいませんでした。
現場の声と言うか、僕のやり方をもっと書き込みしたかったんですが
もっと色々勉強できるまで書き込みやめますね。
管理者の方、その他の方、本当にすいませんでした。

madokoro yasuyuki <cixxmlbtpw> 2000/05/04 16:17:28 [ノートメニュー]

---------------------------------------------------------------------

私も一言

こんにちは。安藤さんのコラムの一読者です。初めて書き込みします。

>よく見ると、朝日の事しか叩いてませんもんね。

そんなことないと思いますよ。よく読むべきと思います。

>色々頑張ってるのも事実なんですよ。

まさに事実そのものですね。私は、新聞を購読しなくなって約三年ですが、読売の方
と朝日の方が年がら年中やって来ます。曰く、「テレビ欄を見られなくて困りません
か」、「新聞がなくて寂しくありませんか」、「ビールや洗剤サービスさせて下さ
い」。大変な頑張りだと思います。しかし、この新聞関係の方々の頑張りは私にとっ
て大迷惑なのです。玄関に貼った「新聞お断り」の貼り紙など全くお構いなしです。
一人一人の頑張りは、それはそれで結構です。しかし、頑張ってやっていることなら
ば何でも許されるというわけではないでしょう。実際、現在の新聞の販売勧誘形態は
全く異常ではないかと思います。少なくとも私は、訪問販売の商品や直接電話で宣伝
勧誘する商品は、マトモでないものと見なしています。それらは、ほとんどの場合、
気の弱い人につけ込もうとする下心が見え隠れしていると思います。

私は新聞には何の恨みもありません。祖父と弟は新聞記者です(笑)。しかし、残念
ながら、現在の新聞には(私にとって)何の価値も見出せません。新聞は、強引な販
売勧誘と宅配制度がなかったら成り立たない、マトモでない商品だと私は思います。
madokoro yasuyukiさんもチョロっと仰っていますが、10年後には今の新聞社のいくつ
かはなくなっているかも知れませんよね。たとえ安藤さんが叩かなくても。むしろ、
安藤さんは新聞社に貢献していますよね。たくさん読んでいらっしゃるようなので。
私こそ新聞の真の敵かも。全然読んでいないので(笑)。

アレキサンダー・コアラ <dfgkpqjksy> 2000/05/04 02:47:23 [ノートメニュー]

------------------------------------------------------------------------------

今度も長くてスイマセン

>私が言っているのは、例えば朝日の夕刊で言えば、「文化」欄のよう>な記事です。ここを読んでいる読者はほとんどいないと思います。
>1%以下だと思います

自分は2輪が好きでそれもオフロードが好きで・・・
でもそれってとてもマイナーなことみたいで
廃刊になった雑誌もたくさんあります。
それこそ1%以下な話しですが、その廃刊になった雑誌を
楽しみにしていて、無くなれば悲しむ人もいると言うことです。
朝日にしても、読まない、いらないって記事が有るのでしたら
無くせばいいんです、でも物凄い数の人が見てるんですよ、
ある特定の記事を減らしても解決にはならないでしょう。
むしろ、出来る限り〈質を落とさずに)多方面に広げて行くべき
だと思います。
4月2日に朝日新聞も紙面改革しました。
(私自身大した事ないなって思いますけど、)私は営業で顧客回り
しているときに、出来るだけ紙面が変わった事に関して感想というか
意見を聞くようにしています。
「なじむまでは、記事の場所が変わってるから違和感ありました」
って意見が圧倒的でした。
皆さん結構読んでくれてるんですよ実際
毎日表に出て、夕刊まってくれてるおばーちゃんもいますよ。
1%でもいいじゃないですか、あなたが読まないことにも
それは、それで意味のあることだとおもいます。本音です。

>普通の企業は消費者が何を求めているかを知るために、アンケート調>査をするものですが、新聞社はどの記事が、何%の読者に読まれてい>るかアンケート調査をしているのでしょうか。テレビは頻繁に視聴率>調査をしているのですから、新聞も調査をして結果を発表したらいい>と思います。

意味がないんじゃないって思います。
テレビの視聴率は、もっと利権が絡んでるのでは?
いいもの作るって意味じゃ必要とも思いますが
先にも書いたように新聞が電話帳みたいになっちゃいます。
@普通の企業 ってどんな企業です?
みんながみんなアンケート調査してるなんて意見、適当すぎません?

>朝日新聞、読売新聞は巨大部数を誇っていますが、「月刊ASAH
>I」、「This is 読売」が廃刊になり、「正論」が部数を伸>ばしているのをどう思われますか。

なんとも思いません。どうでもいい事だと思います。
1%以下の人が残念に思い、多数の人が楽しみにしている、
それだけのことですよ、
朝日の販売店で取り扱いの出版物の数知ってます?
1%の人のために儲けの無いことしてるんでよ。
再販制の事もあるのであまり深くは、書きませんが
新聞屋は、本屋じゃないんです、それでも1%の
人のためにしてるんです、朝日新聞本誌のイメージのためとか
新聞以外からお客さんへのアピールとか下心も有るんでしょうけど
色々頑張ってるのも事実なんですよ。

拡張のしかたとかサービスでの潰し合いとか、色々問題山積みの
この業界ですが、いらない物にお金は払わないと思います
唯一の儲け口のチラシでさえ必要にされてる奥さん達もいるんです。
まだまだ自分も含めてアナログな人だらけなんです。
色々な意味で情報源なんですよ。
事実、部数は増え続けてます、これから何十年もってわけには
いかないでしょうけど、それはどんな品物でもどんな仕事でも
同じじゃないでしょうか。

ネットの中じゃなにを言うのも勝手なんでしょうけど・・・
仮定の話じゃなくて現在進行形の生の意見も聞いてください

長々とすいませんでした。

madokoro yasuyuki <cixxmlbtpw> 2000/05/03 01:48:00 [ノートメニュー]

------------------------------------------------------------------

madokoro yasuyuki 様へ

madokoro yasuyuki 様 ご意見有り難うございます。

「内容、記事、等が気に入って読んでくれてるお客さんというのも。
%はわかりませんが結構いますよ、1%何て事は絶対にありえません。
朝日をもう20年も30年も読んでくれてる読者もたくさんいます」

 それはそうだと思います。朝日新聞のファンがいないとは思いません。
 私が言っているのは、例えば朝日の夕刊で言えば、「文化」欄のような記事です。ここを読んでいる読者はほとんどいないと思います。1%以下だと思います。
 普通の企業は消費者が何を求めているかを知るために、アンケート調査をするものですが、新聞社はどの記事が、何%の読者に読まれているかアンケート調査をしているのでしょうか。テレビは頻繁に視聴率調査をしているのですから、新聞も調査をして結果を発表したらいいと思います。

 朝日新聞、読売新聞は巨大部数を誇っていますが、「月刊ASAHI」、「This is 読売」が廃刊になり、「正論」が部数を伸ばしているのをどう思われますか。

安藤 <mcvzrvlgdm> 2000/05/02 23:37:29 [ノートメニュー]

----------------------------------------------------------------------------

少し反論します

はじめまして、朝日新聞和歌山販売の
営業所に勤務しているものです。
再反制の事で少し疑問に思うことがありまして、
色々なHP見ているうちに、このHPに目が止まりましたので
少し発言したいと思います。
現場(営業です)からの意見と言うか、私の体験から言いますと
内容、記事、等が気に入って読んでくれてるお客さんというのも。
%はわかりませんが結構いますよ、1%何て事は絶対にありえません。
朝日をもう20年も30年も読んでくれてる読者もたくさんいます。
私の管理区域にはいませんが100年読んでくれてる家も何軒かは有るそうです。
私自身、定価の横並び(朝日は月極購読以外は値上げしてます、朝日だけ)休刊日の件とか再販制、公取の事などおかしいなと思うことが
たくさんありますが、少しでもお客さんに喜んでもらおうと
会社組織に埋もれないように、日々がんばってるつもりです
中途半端に業界に詳しいみたいですが
あまり適当な批判もいかがなものでしょう。
もしかしたらYかMの回し者ですか?
よく見ると、朝日の事しか叩いてませんもんね。
もっと言いたいことたくさん有るんですけど、もうやめますね。
madokoro yasuyuki <cixxmlbtpw> 2000/05/01 23:54:12 [ノートメニュー]

---------------------------------------------------------------------

掲示板を設置しました

掲示板を設置しました。ご意見、ご感想をお待ちしています。
安藤 <mcvzrvlgdm> 2000/04/15 22:59:12 [ノートメニュー]

--------------------------------------------------------------------------------