現存建物
現存天守、復元天守に引続き、重要文化財指定の現存建物の
写真をご覧下さい。
天守閣を 戦火、戦災で失った城郭にも 必見の価値ある現存建物が数多く残っており、
模擬的に復興した天守より 歴史的貫禄を持っております。.特に、太平洋戦争で
被災した
山陽道のお城に、櫓、門が残ったのは、不幸中の幸いと言うべきでしょう。
代表的なものの、気に入った写真を、SLIDE SHOWでお目に掛けます。
松前城を クリックして下さい。20秒で、次の画像に移ります。
| 
城郭名
 | 
現存建物
 | 
建造時期
 | 
所在地
 | 
| 
松前城
 | 
本丸御門
 | 
寛永6年(1853)
 | 
北海道松前町
 | 
| 
金沢城
 | 
三十間長屋
 | 
万延元年(1860)
 | 
石川県金沢市
 | 
| 
名古屋城
 | 
西南隅櫓
 | 
元和5年(1619)
 | 
愛知県名古屋市
 | 
| 
彦根城
 | 
佐和口多聞櫓
 | 
明和8年(1771)
 | 
滋賀県彦根市
 | 
| 
二条城
 | 
御殿唐門
 | 
寛永3年(1626)
 | 
京都市
 | 
| 
大阪城
 | 
乾櫓
 | 
元和6年(1620)
 | 
大阪市
 | 
| 
福山城
 | 
筋鉄御門
 | 
元和年間(1620頃)
 | 
広島県福山市
 | 
| 
高松城
 | 
艮櫓
 | 
延保5年(1677)
 | 
香川県高松市
 | 
| 
高知城
 | 
多聞櫓
 | 
享保15年(1730)
 | 
高知市
 | 
| 
福岡城
 | 
南多聞櫓
 | 
嘉永7年(1854)
 | 
福岡市
 | 
| 
佐賀城
 | 
鯱の門
 | 
天保7年(1836)
 | 
佐賀市
 | 
| 
熊本城
 | 
宇土櫓
 | 
慶長12年(1607)
 | 
熊本市
 |