丹波亀山城登城記
[所在地] 京都府亀岡市荒塚町
[別名] 亀宝城、霞城
[築造] 天正9年(1579) 明智光秀
[形式] 平城
[遺構] 本丸石垣、堀
[歴史的背景] 中世の亀山砦を明智光秀が拡張・整備し築城。天守は元和年間、岡部長盛当時に今治より移築。三重から五重になる。光秀の影響一掃の意味も。明治10年天守解体、石垣も解体。大正10年、昭和10年大本教弾圧で城跡破壊。教団有志が本丸石垣復元作業された模様。石垣下部はほぼ現存の模様。
[登城記]
02年7月12日、台風一過の好天をみて登城。JR亀岡駅から、すぐの南郷池にアプローチ。東から大本教団構内へ、教団本部で教わり拝殿へ。ここでお祓いを受け、拝殿西の本丸跡へ。破壊の歴史のあと、本丸石垣のみ復元したと。本丸石垣南東面、約8mhの堆積岩系の野面乱積みで、下部は当時の面影充分に残る。本丸内は立ち入り禁止になっているが、光秀手植えの大公孫樹が残っているようだ。拝殿休憩所に、亀山城絵図があり、五層天守、隅櫓が描かれた見事なものだ。