佳木山 太融寺

踊る巫女の世界 新西国霊場巡礼

佳木山 宝樹院 太融寺
新西国二番霊場 おおさか十三仏第八番霊場 佳木山 太融寺
御宝印(大悲殿)
御詠歌逢ひがたき 法の佳木を 得たる身は 苦しき海に などか沈まむ
宗 派高野山真言宗
本 尊千手観世音菩薩(嵯峨天皇念持仏)
開 基弘法大師
創 立弘仁12年(821)
住 所〒530-0051 大阪府大阪市北区太融寺町3-7 (周辺地図
拝観料無料
駐車場無料(境内、西門より)
巡礼日平成11年 2月27日

佳木山 太融寺
本堂
 当寺は弘仁十二年(西暦821年)に嵯峨天皇の勅願により、弘法大師が創建されました。
ご本尊の千手観世音菩薩は嵯峨天皇の念持仏を下賜され、天皇の皇子・河原左大臣源融公が、この地に八町四面を画して、七堂伽藍を建立し、浪速の名刹として参詣客でにぎわいました。
当寺をしのぶ境内は、太融寺町、堂山町、神山町、扇町公園、野崎町、兎我野町などの町名となって今日に伝わっています。

元和元年(西暦1615年)五月、大阪城落城のとき兵火で全焼、そののち元禄年間に本堂、南大門など諸堂が復興北野の太融寺さん≠ニ親しまれ大いに栄えました。

昭和二十年(西暦1945年)六月の戦災で、二十余棟の堂宇伽藍を全焼、灰墟と帰しましたが、戦後再建に着手、境内中央の本堂は昭和三十五年十月落慶。
鉄筋単層入母屋造り、新西国第二番の御堂として善男善女の信仰を集めています。

当山一願堂に安置の一願不動明王は諸願成就の祈祷所として古来より広く世間の知るところです。
その他、宝塔、不動堂、護摩堂、大師堂、客殿、白龍大社、などを再建、再び昔日の観に復しました。

境内には淀殿の墓、芭蕉の句碑があります。

 山門左手の本坊では、毎月定期的に写経会、写仏会、法話などが開かれ、広く門戸を開放し、人気を博しています。



 
西門
西門
弘法大師
弘法大師
白龍大社
白龍大社
 
淀殿の墓
淀殿の墓

踊る巫女の世界 新西国霊場巡礼