龍應山 西明寺

踊る巫女の世界 西国四十九薬師巡礼

龍應山 西明寺
御宝印
御詠歌衆人の 病む身と心 癒すらん 閼伽池に立つ お薬師さあま
宗 派天台宗
本 尊薬師如来
開 山三修上人
開山年承和元年(834)
住 所〒522-0254 滋賀県犬上郡甲良町池寺26 (周辺地図
入山料400円(国宝本堂仏像拝観、庭園鑑賞含む)
500円(国宝三重塔壁画拝観)
駐車場無料
巡礼日平成11年 9月26日

略縁起
西明寺
 当寺は天台宗寺院で平安時代の承和元年(834)に三修上人が、仁明天皇の勅願により創建されたのである。

 平安、鎌倉、室町の各時代を通じては祈願道場、修行道場として栄えていて山内には十七の諸堂、三百の僧坊があったといわれている。

 源頼朝が来寺して戦勝祈願をされたと伝えられている。

 戦国時代に織田信長は比叡山を焼き打ちしてその直後に当寺も焼き打ちをしたが、幸に国宝第一号指定の本堂、三重塔、二天門が火難を免れ現存しているのである。

 江戸時代天海大僧正、公海大僧正の尽力により、望月越中守友閑が、祈願、修行道場として復興され現在に至っている。

(西明寺 冊子より)

本堂(瑠璃殿) …国宝
本堂
 鎌倉時代の初期飛騨の匠が建立した純和様建築で釘を使用していないもので屋根は桧皮葺きで、かえるまた、格子模様等鎌倉の様式が保存されている。

(西明寺 冊子より)

三重塔 …国宝
三重塔
 鎌倉時代の後期飛騨の匠が建立した純和様建築で釘を使用していないもので屋根は桧皮葺きであり、総桧の建物である。

 初層内部の壁画は巨勢派の画家が画いたもので堂内一面に、法華経の図解、大日如来の脇侍仏三十二菩薩、宝相華が、極彩色に画かれていて鎌倉時代の壁画としては国内唯一のものであるといわれている。(塔の高さ 二三、七米)

(西明寺 冊子より)

二天門 …重要文化財
二天門
 室町時代初期に建立されたもので柿葺きの八脚門である。

(西明寺 冊子より)

名勝 庭園 …江戸初期友閑の作庭、国指定
庭園
 薬師如来・日光・月光の三尊仏物をあらあわす立石、十二神将等をあらわす石組があり、心字池には折り鶴の鶴島と亀島がある。
園内には石屋弥陀六の作 燈籠がある。

(西明寺 冊子より)

天然記念物 不断桜 …県文化財
不断桜
 春秋冬に開花、高山性の桜で彼岸桜の系統の冬桜に属する樹令約二百五十年のもの。

(西明寺 冊子より)

 
閼伽池
閼伽池
 

踊る巫女の世界 西国四十九薬師巡礼