■ No.110 NAME : るーと雨 / TIME : 2001/11/22 (Thu) 02:00 / PAINT TIME : 9分5秒 BROWSER : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) ![]() 体の向きとパースを判りやすくする効果がある、と云うハナシを伺いました。崩え漫符になる頃には有名無実化してゐるのでしょうが。 TIME : 2001/11/22 (Thu) 21:52 十字線は消え去る運命故にある種はかなげな萌えを感じる…なんてことはないですか。ないですね。 すみません、私描くんです十字線。 TIME : 2001/11/23 (Fri) 01:55 因みに、「殆ど描かない」のはワタクシの話です。誤解の無きよう。と申しますか、十字線の描けないワタクシは素人臭くて(素人ですが)イケマセンですなあ。 TIME : 2001/11/24 (Sat) 12:41 なるほど。3本ひげにはそのような効果がありますか。 身体の向きは判りやすいような気はしますな。 僕は後から書き足すので「照れ漫符」と思ってましたが、 ココから書き始める人もいるってことですか? 鼻から書く人もいるからありえるかも。そういえば輪郭と 一体化している場合が多いしなぁ。 そういえば、この絵を見てジェネシス版バーチャファイ ター思い出しました。 レイヤー萌え。 TIME : 2001/11/24 (Sat) 13:13 六角大王の画面のようです(笑) っつーか、こういうの作った記憶が...(~~; ちなみにこれまでの分析によりますと、カッチリと3本になっていない斜線の場合は、右向き左向きにかかわらず同じ方向の斜線になっている作家さんも多数おられるようですよ。 この場合は、その作家さんの描きやすい方向の斜線なんでしょうね。 ところで、真っ白な紙に斜線だけ引いても、なんか「萌え絵」のように感じてしまうような気がしてしまう私は一体...(~~; TIME : 2001/11/24 (Sat) 19:53 NI 緒方剛志の署名。嘘。萌え。 ほぺっちの呼称は NT誌に追及された芦田豊雄が苦し紛れに命名したのが開闢と記憶にある。しかしこんな固有名詞伏せ字にせず書いていいのか。 |
|