ぽちが見た会社の日常
あての名前はぽち。
誇り高き犬でんねん。
目つきの悪いのが気にいらへんかったんか、小犬の時に捨てられてそれ以来野良をやってたんですわ。
ある時今の飼い主のとしについて入ってきたとある会社をねぐらに決めたんですわ。
ここは一応餌もくれるし、気に入ってますねん。
でも、人間ちゅう奴は色んな事してくれまんなぁ。
真面目に働いてる奴もおれば、あての飼い主のとしみたいに仕事してる振りしていかにしたら上手にサボれるかしか考えてへん奴。
「会社全体の利益だ」なんて言いながら自分の利益になる事しかせぇへん奴。
見てたら退屈しませんがな。
会社の中でおこる様々な出来事をあてなりの視線で書いていこうと思ってまんねん。
気に入ったら読んでおくれやすぅ。
元のページにも〜どれ!
第10話:目標値の与え方

第9話で、Toshiのおっちゃんの計画を爽快大先生にばらしたのが分かってもうて、一晩晩飯抜きやったわ。
爽快大先生とこがあかんかったらってぶつぶつ言うてたから、日頃会社への不満を口にしている兄弟会社の皆さんは社内にToshiのおっちゃんが行ってんの見つけたら注意してや。ってな事書いてたらまた晩飯抜きになるかも知れんなぁ・・・。

そうそうToshiのおっちゃんもセールスやってんなぁ
この間部長さんと売上目標の話してたわ。
Toshiのおっちゃん、屁理屈だけは超一流やよってな、「その目標はこれこれこういう理由によって、達成不可能である」ってな事言うて、なかなか目標値をOKしよらへんねやわ。
ところが、敵もさるもの、部長さんは当然Toshiのおっちゃんよりもベテランのセールスやし、どっから見ても古狸。「そんなこと言うても、あーたらこーたら」ってことで、Toshiのおっちゃんもさすがに煙に巻かれていくつかの目標値を納得させられてたわ。

そんな目標値の一つがあるソフトの販売ライセンス数。
どこに根拠があるのかはわからへんけど、100ライセンス売ることが目標値になったみたいやね。
Toshiのおっちゃんは文句言うてたけど、決まったもんはしょうない。ってことでとりあえず売りにいってるみたいやわ。

そやけど、目標の与え方って難しいねぇ。
100ライセンス売れって言われたら、普通の人はあそこに5ライセンス、ほんであそこは20ライセンス買うてもろて、って計画立てるやろ。
Toshiのおっちゃんはちゃうねん。
文句言うてた割に、「100ライセンスまとめて買うてくれそうな客か?そやそやあそこの経理課長新しいもん好きやったな。その上、あそこって情報システムの担当者っておらへんから、課長が全部ソフト決めてる言うてたな。ふふふふふ」
こうなったらToshiのおっちゃんは行動早いわ。
早速その会社行って、課長にアピールして来てんて。

「このソフトをご導入いただきますと、御社における情報共有があーたらこーたらで・・・中略・・・きっと御社の業務の改善にお役に立てると確信いたします」

ほんまToshiのおっちゃん、口だけは達者みたいやね。
課長さんなんかえらい感動して、予算とれるか検討してくれるみたいやわ。
「1ライセンス売るのも、100ライセンス売るのも手間は一緒やしな」
そういうもんかい。

目標の与え方って難しいねぇ。
この商談決まったらToshiのおっちゃん目標達成らしいわ。
そやけど一言だけ言うとくわ。
この商談こけた時どうすんの?
Toshiのおっちゃんも少しはこつこつ努力するいうこと覚えや!!
あっあかん、横向いて口笛なんか吹いとるで。
ほんま努力っちゅうのが嫌いやねんからな。
まぁこのおっちゃんにこんなこと言うのは、馬の耳に念仏やね。
あては前から”Toshiの耳に念仏、Toshiに真珠、Toshiは木から落ちてばっかり”って格言知ってるけどな。

元のページにも〜どれ! このページのいっちゃん上にとんでけぇぇぇ
第9話:掲示板を利用しよう

新年やねぇと思てたら、もう15日や。時のたつのは速いわ。

今年はミレニアムとかいうて世の中えらい盛り上がとったみたいやね。
そんなめでたいことなんやろか。
どうせ来年は21世紀や言うて盛り上がるんやろね。
要するに騒ぐ口実が欲しいだけなんやろうな。
それと、今年はY2K問題で正月出勤いう人も多かったみたいやから、来年は休ましたろいう事でぱぁ〜っと騒いでもええか。

ところで、としのおっちゃん最近ようぶつぶつ言うとるで。
「イントラの中の掲示板に”親会社からの出向の基準は何か”って書き込んだろかな・・」
ほらまた物騒なこと考えとるで。
「匿名にして他人のアドレスで書き込むくらい簡単やしな」
あぁ〜あ、またネットワークの知識の生かし方が違うほうに来おったで。
そやけどとしのおっちゃん、よう考えや。ここの会社でネットワークの知識を悪用してそんな過激な発言するのは?って考えたら間違いなくあんたが一番怪しいって誰でも判るで。
「そやな、うちの社内から書き込んだんが判ったら、真っ先にわしが疑われるわな。う〜ん、どうしよ」
そやからそんな事考えんと真面目に仕事しなさいって。
「そやそや、どっかのプロキシ通したらどうやろ」
まだ考えてんのか。
「あかんな、プロキシはログのこるからな」
「他の兄弟会社に出張して、そこのパソコン使うのが一番やな。よ〜し、なんか口実作って出張したろ。ふちがみさんところは遠いし、かと言ってあんまり近いところはばれるよってな。やっぱり手頃なところ言うたら爽快大先生のところやな。ふふふふふ!」
あらまぁ、爽快大先生のせいにするんかいな。
「あの人やったら、わしと同じくらい会社から疑われるやろし・・・」
そんなんしたら又友達減るでぇ。
爽快大先生、としのおっちゃんが出張でそっち行く事わかったら、親会社のネットワークから一時的に切り離した方がええで。理由はサーバのメンテナンスとかなんとかどうにでもなるやろ。

そう言えば意味もないのにサーバのメンテナンスとか言うて、親会社も時々サーバ止めよるよな。
としのおっちゃんと同じ事考えてる人おるんやろか。
いやぁ、ちゃうな。としのおっちゃんみたいなんが一杯おったらそんな会社すぐつぶれてまうもん。
としのおっちゃん、もう一回言うとったるわ。仕事しいや!!

元のページにも〜どれ! ひまやったら次の話も読んどくれやす このページのいっちゃん上にとんでけぇぇぇ
第8話:Y2Kも何とかなるのだ

としのおっちゃんなぁ、とうとう自宅のパソコン買い換えたらしいわ。
なんやよう判らんけど今までのパソコンより相当速いパソコンになったらしいで。
人間ちゅうやつは贅沢やなぁ。今まで自宅のパソコンより会社のパソコンの方が少し賢かったから、会社のパソコン気に入って使うてたのに、としのおっちゃん会社のパソコンで「なんちゅう遅いパソコンや、こんなん我慢できへんで」やて。
ほんまにわがままなやっちゃなぁ。

そやそや、世の中Y2Kいわゆる2000年問題で大変らしいなぁ。
としのおっちゃんの知り合いもSEさんが多いねんけど、正月休み返上で出勤させられたり携帯電話の電源は入れたまま自宅待機しろって言われてる人も多いらしいねぇ。
としのおっちゃん、異動させられる前の部署やったら、当然そうせなあかんかったんやろうな。
そやけど異動させたんは会社の方やねんからちゅうて、一切わしには関係ない言うてるわ。難儀なおっさんやな。
正月も実家に帰る言うてたしな。
あんたも一応システム担当のセールスなんやろ。もうちょっと責任感ないんかいなぁ?
そやそや、このおっちゃんにこんなこと聞くだけ野暮やったで。何しろ無責任が服着て歩いてるようなもんやからな、としのおっちゃんは。

会社のシステム結構PC-UNIX使うてるから、なんか起こる可能性は充分あると思うねんけどな。その上Windowsなんかまともに動かんぼろのパソコンを使うてるからな。
としのおっちゃんああ見えて結構気の小さいところあるから、気にして調べてた見たいやねんけど・・・。
でも結局無視しおったで。
「わしゃ知らん」言うてたからな。

まぁなるようになるんやろうけどね。
日本のY2K対策アメリカによると世界で3番目に危ないらしいね。
所詮日本人のY2Kの意識ってそんなもんやろ。
まぁとしのおっちゃんの場合、いつでもいわゆる対処療法で人生乗り切ってきたような人やからねぇ。
”明日できることは明日やれ!”、”いざとなったら何とかなる”、”笑ってごまかせ自分の失敗、しつこく追及他人の失敗”がとしのおっちゃんのモットーやからね。

まぁY2Kも終わったらな〜んも無かったねと言えるのが一番良いんでしょうけど・・・
どうなることやら。

まぁそんな訳で、まもなく1999年にも別れを告げようという、年末の押迫った時間にY2K問題を考えるのもなんなんですが、とりあえず2000年もよろしうお願いしまっさ。

元のページにも〜どれ! ひまやったら次の話も読んどくれやす このページのいっちゃん上にとんでけぇぇぇ
第7話:マネージャーの仕事

いや、いや、いや〜!!
なんちゅうか、マネージャーの仕事って何なんでしょうねぇ。
としのおっちゃんの大嫌いな某部長、一体毎日何をして過ごしてるんか不思議でっせ。

普通営業職って言うたら、毎月の締め日には結構ピリピリしてるもんですわ。
少なくてもここの会社も前の部長さんがいた時は、締め日前ゆうたら何とかせなあかんちゅう空気が流れてて、結構あてもかまってもらえへんで寂しい思いをしたもんですわ。

ところが、今の部長さん何を考えてるのか毎月締め日の前になったら連休をとりはるんですわ。
ええのんかいなぁ。
締め日に自分が休んどいて「おまえらしっかり仕事せーよ」ちゅうても言うこと聞くやつなんて居るわけ無いと思うわ。
としのおっちゃんが部下やったら間違いなく「お前もな」くらい言いよるやろな。
今のところ、としのおっちゃんこのおっさんのこと徹底的に無視する戦略に出てるから知らん顔してるけど、自分に災いが及ぶことがあったら絶対一悶着起こしよるで!!
その日が楽しみでんなぁ。

それにこのおっさん、部下と同行してお客様の所に行くの嫌いみたいやしねぇ。
特にトラブったお客さんのところに行って話しまとめてくるのは、マネージャーやってて高い給料貰ってるんやったらあたりまえの仕事やと思うんやけどなぁ。
ところがこのおっさんトラブルになったら逃げおるんですわ。
自分の部下の係長に「君、この件は任せるわ」って、何の権限も与えずに言うらしいですわ。
直属の部下は大変やねぇ。

それよりもこのおっさんにとって大事な仕事は、社長へのご機嫌伺いらしいわ。
部下が「同行してください」って言ってるのに、社長からお声がかかるとほいほい喜んでついてくらしいですわ。それもただ昼飯食いに行くだけらしいですわ。11時から2時間くらいかけて
呆れてものも言えんわ。
まぁ実力もないのに社長にひっぱって貰って部長になってんから、何より社長が大事なんやろうね。
まぁこれがこのおっさんの処世術や、しゃぁないやろけどねぇ。
そやけど、そんなんしてたらいつまでたっても部下は言うこと聞かへんと思うわ。

そう言えばこのおっさん、売上が悪いのはぜ〜んぶ部下の責任にしよるらしいで。
マネージャー会議でも「売上悪いのんは何でや?」って話になったら、「あいつのスキルが無いからや」とか「あいつら言うこと聞かへんからや」とか平気で言うらしいわ。
部下のスキルが足りへんかったらそれを指導するのがマネージャの仕事やと思ってたんやけど、このおっさんにとっては部下は最初からスキルがあってバンバン売ってくるものらしいわ。
そんな部下ばっかりやったらマネージャーなんかおらんでも、ええと思うねんけどなぁ。
そんなに部下が頼りなかったら自分で売りに行けよ〜〜!!

そのくせ、ちょっと売上が良かったら「自分の指導が良かったから」とかのたまうらしい。
それならまだしも「自分のうった施策が効いた」とかも言ってるって話やからお笑いやねぇ。
未だにこのおっさんの立派な施策って聞いたことないねんけどなぁ。
このおっさんの施策言うたら部下が「この値段じゃないと売れません」って泣きついてきたら、「あっそう」って決済することだけやと思うてたわ。
それがどんなに赤字の商売でも平気らしいで。
そらおっさんの懐は痛まへんからなぁ。
それが施策や言うんやったら、犬のあてでも立派なマネージャーできるで。
だって出てきた書類にポンポン決済のハンコ押してたらええねんやろ。
利益のことなんかな〜んも考えんでええねんから楽な仕事やでぇ。

こんなんを部長にしておくねんからなぁ。ここの会社の社長ももうちょっと冷静に部下を評価する目をもった方がええノンちやうか。

最後に一言言うとくわ。
おいおっさん、部下がスーツ着て気ぃ使うて行くお客さんやのに、あんたがスーツも着んと半袖シャツで行くのは失礼やで。
それもその紺色のカッターに黄色のネクタイっちゅうのはまともなサラリーマンに見えへんで。
そこらの常識からもう一回勉強したほうがええんちゃうか。

結局あれやねぇ。
マネージャーの仕事言うのんは、いかに仕事ができるかより、いかに上司によいしょできるかなんやろね。
今の日本の不況の原因ってこの辺にあるのが真相かもしれへんで。

元のページにも〜どれ! ひまやったら次の話も読んどくれやす このページのいっちゃん上にとんでけぇぇぇ
第6話:経費削減するのだ

世知辛い世の中でんなぁ。
政府の方では人の税金ぎょうさんばらまいて、景気は回復傾向にあるなんてことを平気で発表してるようですが、やっぱり世の中どう見ても不況でっせ。
ここの会社もどうも最近社長さんが「経費をもっと削減せい!」ってうるさいらしいわ。
接待費はつこうたらあかんとか、備品の購入も必要最小限にしなさいとか色々細かいこと言うてはるみたいやなぁ。

そう言や夏のボーナスの時もとしのおっちゃん「少ない!!」って自分が仕事してへん事棚に上げて文句言うとったわ!
まぁあてに言わしたら正当な評価やったんかもしれんけどなぁ。

としのおっちゃんの上司のもじもじ部長も部長職やいうのに「全然接待費使わせてもらわれへん」って言うてたしなぁ。
あっそうそう、この部長なんでもじもじ君なんか説明するの忘れてたなぁ。
いや別にとしのおっちゃんの大嫌いな某部長みたいに態度がもじもじしてて腹立つような訳やおまへんでぇ。
ただなぁ、電話でしゃべる時いつも「もじもじ、あっわしや」って言わはるねんわ。どうも部長の発音体系の中には「もしもし」が無いようでんねん。江戸っ子で「ひ」と「し」が区別できへん人が居るゆうのはよう聞くことやけど、この部長「し」と「じ」が発音できへんのかなぁ。

そんな事はどうでもええねんけど、部長さんにもなって接待費全然使われへんのはちょっとどうかと思うわ。
ほんで、すべての経費を削減してるんやったらまだ納得できるんやろうけど、結構無駄遣いもしてるんちゃうんかなぁ。
たとえば、この間買うたパソコンやけど、営業のマネージャーに買うたんは液晶ディスプレイやったしなぁ。
狭い机しかもろてへん営業に液晶ディスプレイを使わすんやったらまだわからん事無いけど、比較的広い机使うてるマネージャーに何で液晶ディスプレイが必要かようわからんわ。
ましてや営業のマネージャーゆうたらほとんど親会社からの出向社員やしなぁ。としのおっちゃんみたいな生え抜きの社員は不満たらたらみたいやでぇ。
出向者にええもん使わす位やったらまず生え抜き社員の事考えんか!ってね。
そらそやわなぁ。出向者はどうせ何年かしたら親会社に帰るんやからそんなええもん使う必要あらへんねん。ましてやそれだけのスペックのパソコン使いこなせるようなレベルの人おらへんがな。

それとは別にとしのおっちゃんが経費削減で不満に思ってることがあるらしいねん。
それは出向者のことらしいねんけどな。
もちろんとしのおっちゃんの大嫌いな某部長みたいな役立たずに高い金払うて居てもらうのが、一番の経費の無駄遣いやゆうのもあるんやけど。
それ以上に6/21の異動で出向者が1名親会社に帰らはってん。
それはええことやっちゅうんでとしのおっちゃん今度の社長なかなかやるやんと思うてたらしいねん。
ところがや、また1名親会社から出向者が着よってん。それも帰らした人は親会社に帰ったら係長、着よった人は親会社じゃ課長。どっちの給料が高いかははっきりしてるやおまへんか。
結局のところ、社長は自分の子飼いの社員を呼びたかっただけらしいんですわ。
あほらし!!
こんなことやっとってよう経費削減て言えるなぁ。

その上ここの会社も最近給与体系の見直しをするとかいう噂が流れてますねんわ。
それはそれでええことなんかもしれんけど、こういうご時勢やからどう見ても給与のカットのための言い訳やと思う社員もおるわけや。
もしこんなことが本決まりになったらとしのおっちゃんなんか間違いなく言いよるで。
「経費削減はもっともやと思います。しかし給与に手をつける前にせなあかん事があるんやおまへんか。」ってね。
としのおっちゃん屁理屈だけは超一流やからね。
「給与をカットする前にまず経費の内訳を全て社員に公開していただきたい。」
これには社長さん困るはずやで。なにしろもじもじ部長の接待費は全てカットしたけど、社長が同席の場合のみ接待費の出費が認められてるねんからなぁ。
その上社員を一生懸命働かせておいて、その間に行ったゴルフも全て経費で落としてるって話やからね。
いざとなったらとしのおっちゃんこれくらいはやりかねへんでぇ。

そやけどとしのおっちゃんも注意しとかなあかんでぇ。
へたなこと言うたらきっとこう言われるでぇ。
「とし君、私の経費公開する前に君の売上げと給与の関係を公表しよか。」
あっまずい。
外回りの営業になってからとしのおっちゃん売上げゆう言葉にてんで弱いからなぁ。
ほら、しっぽ丸めて部屋の隅っこでいじけてもうた。
そやな、としのおっちゃんもやることやってから文句言わな。
間違いなくあんた給料泥棒やねんから。
「キャイ〜〜ン」

元のページにも〜どれ! ひまやったら次の話も読んどくれやす このページのいっちゃん上にとんでけぇぇぇ
第5話:生意気言ったらさようなら

♪うがちゃか うがうが うがちゃか うがうが あ〜ああぁ どんどん♪
何や知らんけどとしのおっちゃんえらい浮かれてますわ。
何でも6/21付けで異動になって現場復帰した(要するに外回りの営業さんに戻った)らしいんですわ。
社内ネットワーク管理の煩わしさから逃れて、外で好き勝手できるってんで能天気に喜んではるみたいでんなぁ。

そやけどええんか?そんなん喜んでて。あてが調べたところ裏がありそうでっせ。

としのおっちゃんは第4話のように営業部長にとことん楯突いてましたやろ。そしたら案の定異動になったって噂もあるんやけどなぁ。この営業部長が直接管轄してない他の営業部門に移したれってね。
名目上は異動先の部署のシステム販売力の強化って事らしいけど、どう見ても営業部長が”あいつと仕事すんのは嫌や!俺と関係ない部署に移したれ!”と思ったとしか思われへんわ。
営業部長にしたら”ちょっと懲らしめたろ”と思ったんかもしれんけどとしのおっちゃんの様子見てたら逆効果やったみたいやねぇ。
としのおっちゃん、もう5年ほど内勤してたからだいぶ飽きてたみたいやもん。
その上社内のネットワーク構築も立上げの面白いところはもうやってもうて、後は退屈で手間のかかる面倒な維持管理の仕事になってたからねぇ。これ幸いに”いち抜〜けた!!”って決め込んだみたいやし。”後は野となれ山とな〜れ!!”って思ってるみたいやでぇ。

しかし、ええんかいいな。この会社の営業系のネットワーク、としのおっちゃんが自分の思うように作ったから、普通の人じゃ理解できんでぇ!!。一応引継して、次の担当者には説明してたけど・・・・・。
今までWindowsやMS-DOSしか知らんかった人にいきなりFreeBSDで作ったネットワークやでぇ。UNIXのコマンド覚えるだけでも大変やでぇ。
Internet関連のサーバにPC-UNIXを使う企業はLinuxの普及でかなり増えたけど、ここの会社FreeBSDつこうてるしなぁ。その上としのおっちゃんは、けちな会社にがちゃがちゃ言われるの嫌や言うて、FreeBSDに関する参考資料は全部自費で買うてたからなぁ。当然次の担当者に自分で買うた本あげるなんてことしよらんやろうしねぇ。
まぁInternet関連のサーバは機嫌ように動いてたらほっといたらええねんけど、営業系のネットワークも全部FreeBSDで作ってるんやで、この会社。FreeBSD+Sambaとか言うのんでとしのおっちゃんがごちゃごちゃやってたからなぁ。
言うてもUNIX系やからねぇ。少なくてもパーミッションの問題とか色々起こるやろねぇ。会社の上層部はそこまでよう理解せぇへんからね。次の担当者は大変やで。としのおっちゃん”上が勝手に決めた事やん。後の事は知るか!!”って言うてたからね。あの人こういう所はむっちゃ頑固やから、困った事になっても何やかやと口実作ってきっと協力せぇへんと思うわ。

しかし、としのおっちゃんに営業教育任してたんも無茶苦茶なことしよる会社やなぁって思てたけど、外回りさせるなんてもっと無茶な話やで。
だってとしのおっちゃん基本的に仕事嫌いやもん。一人で外行かしたら”遊んでおいで”って言ったのと同じ事やで。
今度としのおっちゃんの上司にならはったのは、としのおっちゃんが会社じゃ一番信用してる人らしいからうまい事おもりしてくれたらええねんけどなぁ。

まぁどっちゃにしてもサラリーマン、上司に逆らったらはいサヨナラの世界やいう事だけはあてにもよう分かったわ。
理解してへんのはとしのおっちゃん一人やろね。
せやけど、としのおっちゃんが別の部署に動かされたんはしょうないとして、喧嘩の原因作った営業部長がそのままや言うのが納得できんところやろね。
あのおっさん結局のところとしのおっちゃんには謝ってへんみたいやし。そやからやろうけどとしのおっちゃんは未だに口きこうともせぇへんもんなぁ。

♪うがちゃか うがうが うがちゃか うがうが あ〜ああぁ どんどん♪
あかん!やっぱりとしのおっちゃん浮かれたままやでぇ。
先行き不安や!!

元のページにも〜どれ! ひまやったら次の話も読んどくれやす このページのいっちゃん上にとんでけぇぇぇ
第4話:人脈有れば怖いもの無し

去年までとしのおっちゃんの上司やった部長さんが親会社に帰ったので、去年の6月から営業所長で来てたおっさんが代りに営業部長に就任しはったらしいわ。
ところが新しい営業部長の事、としのおっちゃんはえらい嫌いみたいやねぇ。
まぁ確かに側から見ててもこの営業部長、大丈夫かなって感じのするところがあるわ。営業部長のくせに「俺は人前でしゃべるの苦手やから、スピーチは嫌や」って言ってみたり、なんかオドオドした感じがするしねぇ。

大体としのおっちゃんはこういうタイプ元から嫌いやからねぇ。
その上もう一つカチンと来た事があってとしのおっちゃんはこの部長毛嫌いするようになったみたいやねん。としのおっちゃんは今年から一応現場のSE職を離れた(離された?)らしいんやわ。ほんで今年から社内の営業教育(おいおいこの会社としのおっちゃんに教育なんてやらして怖いもん知らずやねぇ)と社内の営業系ネットワークの構築と管理がメインの業務になってんて。
一応とはいえ、ネットワークの管理を任されてるのに、営業部長が某コンピュータメーカーのシステムを勝手に見てきて、としのおっちゃんに一言の相談もなく導入しようとしたりしてんて。
営業部長DNSサーバやメールサーバ、Webサーバの事なんか全然わかってないのに偉そうにこれが良いなんて信じ込んでるらしいんですわ。某コンピュータメーカのシステムはWindowsNT4.0上で動くシステムらしいねんけど、この会社基本的にはサーバのOSはみんなFreeBSDやっちゅうのこのおっさん知っとんのかいな。としのおっちゃんは腹立ってるし、営業部長の事嫌いやから絶対教えてへんやろうしねぇ。そういうところはとしのおっちゃんは無茶苦茶頑固やからねぇ。

ほんでとうとうこの間、社員のメールアドレスの交付をやるって事になった時一騒動あったんですわ。
としのおっちゃんはメールアドレスを全員に交付したいならPCは1人/1台体制にしてからやって前から言ってたんですわ。
そやけどこんなご時世やからとりあえず希望者全員にメールアドレスを交付する事になったんやって。この時点でとしのおっちゃんの不満度は50%を越えてたやろうね。
まぁそれでもしぶしぶメールの利用規則を作ってそれを守ってくれる事を最低の条件にメールアドレスの交付をはじめる事にしたんですわ。
そしたらこの営業部長メールアドレスの申請用紙だけ部下に配って、ルールの方はろくに見せもせずに全員に「これ書け」ってやったんですわ。このおっさんの部下が「メールなんか何に使うの?」だとか「そもそもメールがあったらなんか便利なん?」って言ってる状態でっせ。そんな連中に当面業務上必要だとは全然思えないですわなぁ。
ルールの一番最初にちゃんと「上長が業務上必要だと認めた人にのみ交付する」って書いてあるのに上長にあたるおっさんがこんな態度に出たんで、としのおっちゃんの不満度は90%まで上昇や。
その上メールアドレスは基本的にユーザーの苗字を使うって書いてあるのに、部下に「おまえのメールアドレスはあいつの苗字と入れ替えろ」なんて言うのをとしのおっちゃんが聞いたからさぁ大変ですわ。としのおっちゃんの不満度は一気に200%突破やね。
としのおっちゃん大爆発!!!
営業部長のところに行って「何考えてるんですか!!ふざけんのもいいかげんにして下さい!!」ってやったらしいですわ。
その後も色々文句を言ったらしいんですが、営業部長の方は言い訳をするばっかりで非を認めなかったばかりか「それが自分の人格やから」などと言ったらしいですわ。
としのおっちゃん最後は「あなたがそう言う考えなら、これ以上この業務は出来ないからこの業務からはずしてくれ。それで私の仕事が無いと言うなら馘にでも何でもして下さい。」とまで言ってはりましたわ。それでも結局この部長何を考えてるやらよう分かりません。そんな訳でとしのおっちゃんはこの営業部長の事一切認めてないようですねん。

しかし、なんでこのおっさんがなんで部長になれたかってものすご〜く不思議やってん。そこであての鋭い嗅覚で探ったらわかりましてん。このおっさんこの会社の社長の子飼いやねんわ。社長が他の会社に出向してはった時に同じ会社に出向してたらしいんですわ。ほんでもっていわゆる”YESマンに”徹してたらしいんですわ。
これがこのおっさんの偉いところでしょうな。自分に自力が無かったら、実力の有る人に引っ張ってもらう。確かにこれも才能やろうね。
ほんまに力がある人かどうかは今のところ分からへんけど、まぁとしのおっちゃんとの和解は決してあり得へんやろね。
それでも、人脈さえあれば出世が出来るのがサラリーマンみたいでっせ。
としのおっちゃんもしっかり盆暮れの付け届けでもするこっちゃで!!

元のページにも〜どれ! ひまやったら次の話も読んどくれやす このページのいっちゃん上にとんでけぇぇぇ
第3話:所詮はサラリーマン

威張っていたってサラリーマンは所詮サラリーマンでんなぁ。
第2話で登場した某部長、12/21付けで親会社に戻らはったんですわ。
ここの会社にいるときは我侭放題で何でも好きなようにやってはったけど、所詮サラリーマン、親会社の命令一つで親会社に逆戻りですわ。哀れなもんですなぁ。この某部長定年迄あと2〜3年のはずやから本人はうちの会社でサラリーマン生活の有終の美を飾るつもりやったみたいやねんけど・・・・・。親会社に戻っても大した仕事無いやろうからねぇ。多分いわゆる窓際生活を送ることにならはるんやろうね。今まで我侭のし放題やったから大変やろうね。
本人もその辺のこと分かってるらしくて、最後の方は結構すねながら仕事してたって雰囲気やったねぇ。結構有給休暇もとってみたいやし。

まぁ今回の異動ではとしのおっちゃんの上司やった部長さんも親会社に戻ることになったみたいやし。
この部長さん今までネットワークなんか自分の業務には必要無い、計算はパソコンよりも自分の暗算のほうが確かやって思ってはった人やから親会社帰ったら大変でっせ。
なにしろ親会社の方も今や連絡事項は電子メールでってのが当たり前になってるみたいやからねぇ。書類の提出も電子データでってのがあるやろうからね。
まぁ部長もその辺のことは感じてるらしく、12月中旬からはとしのおっちゃんに「インターネットの使い方教えろ」ってやってはったわ。
としのおっちゃんも部長にインターネットの概念を教えるのは最初から無理やと思ってるみたいやから、とりあえずホームページの見方とか、検索サイトの使い方とか教えてはったみたいやね。それでも途中で部長のしょうも無い質問やなんかで結構苦労してはったみたいやけど。
その後電子メールのソフトの使い方も教えてたみたいやけど、「部長インターネットの世界では半角のカタカナはつこうたらあきませんねん。」って言ったら半角カタカナが何か理解できへんかったみたいやな。苦労して説明したら「なんでやねん、誰がそんなしょうも無いこと決めてん」って問い詰められてはったわ。
上司に何か教えるの、としのおっちゃん嫌がってたけど、理由が分かった気がするわ。

どっちにしてもサラリーマンしてたら上の命令には逆らえんわな。
としのおっちゃんも社長から「至急市場データベースを立ち上げて、さらに営業支援システムを稼動させなさい」って命令されたらしいわ。でもシステムの仕事って便利やねぇ。社長が理解できへんのをええことに、社長命令やってのに「それだけのシステム立ち上げるのは1年はかかります。外注したら1千万円くらいかかりまっせ」ってちんたら延ばしてるらしいわ。
出世をあきらめたサラリーマンってのが一番強いのかもしれまへんなぁ。

元のページにも〜どれ! ひまやったら次の話も読んどくれやす このページのいっちゃん上にとんでけぇぇぇ
第2話:部長になったら我侭放題

しかし何でんなぁ。サラリーマンちゅう人種は表裏の多い人種でんなぁ。
特に管理職になるとその傾向が顕著になるんでっしゃろか?
表面上は「会社の利益のために今何が必要か?」なんて格好のええ事言ってはるけど、やってることは自分の利益しか考えてへんのんとちゃうんかいなぁ。!

いまここの会社事務所の拡張計画があるみたいや。ほんで、新しく借りる部屋にどこの部署が動くかでもめてるみたいやねん。
某部長は営業部隊約20名が動いたらええって言ってはんねん。ところが新しい部屋20人も入れるんかいなって思う部屋やねん。
某部長の部署は全員で10名ほど。当然営業部隊からは某部長の部署が動いたらええねんちゅう声が起きますわ。
ところが営業部隊やったら20名以上は入れるって言ってた某部長、約10名の自分ところの部署は狭くてかなわんと思ってるらしいんですわ。
う〜んどういう事やろ?
営業部隊は20名は入れる部屋やけど、某部長の部署は10名であふれるとは。
確かにコンピュータやなんや動かさなあかんもんもあるで。

せやけど営業部隊がパソコンなかなか買うてもらえへんのは某部長が予算が無いって言ってるからやん。そのくせ自分とこの部署は平均したら一人約1.8台位パソコンあるねんわ。
としのおっちゃんはこの辺の事けっこう根に持ってるみたいやね。ようぼやいてるもん
なんでもとしのおっちゃん所でノートパソコンを買おうとした時、予算に入ってないのになどと結構嫌味を言われて、ディーラーと交渉しまくって、型落ちのノートパソコンを値切り倒してようやく買ってもらったらしいですわ。1台17万円くらいで。
そしたら、そのパソコンが入った2日後に某部長とその部下用のパソコンが届いたんやって。ふと、としのおっちゃんが見ると当時最新型のIBMのシンクパッド。それも最上位機種やったんやて。購入担当者に聞いたら、値引き交渉もな〜んもせんで買うたらしいんですわ。
としのおっちゃんさすがにぷっつんきたらしいですわ。
苦労して型落ちのパソコン探して3台あわせて54万円で購入したら、某部長のところが買うたパソコン1台分の値段の方が高かったって。
まぁ普通の人間やったら怒るわなぁ、そりゃ。

その上某部長の部署じゃ業務システムで動かすパソコンと普段のパソコンは一緒のパソコンじゃまずいらしい。
このへんがよう分からへんところや。
一人2台もどうやって一遍にパソコン使うんやろか?
部長の部署の部下はみんな手が4本頭が2つついてるんやろか?
端から見てるとそうは見えへんねんけどなぁ。

でも、もっと無駄なんは某部長がもってる東芝のLibretto50。出張の時持ってくとかなんとかの理由で買うたらしいけど、1回もそんな風に使うてんの見たことないでぇ。
大体、会議の席でメモ代わりにパソコン打てるほどのレベルなんかいな?
Wordでも定型のフォーム以外を作らなあかんかったら、部下を呼んでるみたいやけどなぁ。

結局なんでんなぁ。
会社ちゅうところは、偉くなったら何でもありやねんね。
某部長みたいに我侭し放題や!!
ほれ、としのおっちゃんもそんなところでぶーたれとらんと、しっかり仕事して出世しいや。
そしたらパソコンも最新型のに変わるかもしれんでぇ。

元のページにも〜どれ! ひまやったら次の話も読んどくれやす このページのいっちゃん上にとんでけぇぇぇ
第1話:SEって何やねん

やっぱり第1話は飼い主のとしのおっちゃんの話からせなあかんやろなぁ。
なにしろ一宿一飯の義理があるよってな。

としのおっちゃんは会社の中では一応SEって職種らしいでんな。
SEっちゅうのんは世の中一般ではシステムエンジニアっていう華やかな職種らしいですけど・・・・。
こんだけパソコンの普及した世の中、普通SEは結構忙しくって、てんてこまいしてるって言う噂なんやけど、としのおっちゃんはほんまに忙しいんやろか?どうもそうは見えんでぇ。
結構暇を持て余して遊んではるのに、回りにはそうは見えへんような努力をしてはるみたいやでぇ。

しかしSEって言う職業は、
「あたしゃ忙しいのよ〜ん」
って顔しながらサボるのには最適の仕事らしいでんなぁ。
何しろ今の会社っちゅう所はパソコンに向かってカタカタ何かやってれば仕事してると思ってもらえるところらしい。
ゲームしてる時はキーボードなんか全然使わへんから、さすがにとしのおっちゃんも時々意味も無いのにキーボードカタカタたたいてごまかしてはるけど・・・・。

インターネット使って色んなホームページから情報収集するのんも仕事として認められてるみたいやなぁ。
そらこんだけ移り変わりの激しいパソコン業界やから、情報収集は必要な事なんやろうねぇ。
そやけどとしのおっちゃんの見てるホームページってそんなページあるんかいな?
ほら今見てるんは、お友達のページやろ。あぁあぁチャットなんか始めおったで。確かにパソコンカタカタいわして仕事してるみたいに見えるがな。
ほら気ぃつけな口元が緩んでるで。遊んでるってばれるがな。
今度はアダルトサイトかいな。あかんて!鼻の下伸びてるでぇ。それやったら真面目な顔にならへんで。

ホームページの更新なんてのは最高みたいやねぇ。
ほんまはしょうもない事書いてはるんやろうけど、回りから見たらパソコンに向かって何やら難しい書類を作ってるように見えるやろ。
そうそう、ほんでやろうけどとしのおっちゃんはホームページ書くのにばれるようなソフトは使うてはらへんわ。
特に画面上でホームページのイメージがそのまま出るソフトなんてもってのほからしいですわ。そらそやろな。会社の悪口書いてるのにそのままのイメージやったら誰が見てもまずいわなぁ。
そやからとしのおっちゃんはホームページ書くのにテキストエディターで書いてはるらしいわ。
はじめの頃はWindowsに付属のメモ帳を使ってたらしいけど、今は秀丸エディターがお気に入りらしいでっせ。
まぁSEって仕事柄、結構ホームページ書いたりするテクニックだけはあちこちから仕入れるのには困らへんらしいわ。
そんなんに知恵使うんやったら他にもっと有効活用できるやろうにな。真面目な事に知恵使うの嫌いらしいでぇ。
ほんで今日も何やらカタカタパソコン使ーてはるわ。
あれも真面目な顔して仕事中って見せてるけど、あのおっちゃんああいう時は絶対真面目に仕事してへんでぇ。
だってとしのおっちゃんはほんまに仕事してる時はもっと不機嫌やもん。あんだけ気ぃようにカタカタしてるって事は絶対仕事ちゃうでぇ。
ほらその証拠に時々ニタニタしてるやんか。回りの人間は騙せてもこのぽちだけは騙せへんでぇ。

ほんまにSEって何する仕事なんやろ?
としのおっちゃん見てたらどう見てもシステムエンジニアには見えへんで。
SEっちゅうのは絶対仕方の無いエンジニアの略やで。
それとも仕事せーへんエンジニアの略かいな? 会社の謎は深まるばっかりや。

元のページにも〜どれ! ひまやったら次の話も読んどくれやす このページのいっちゃん上にとんでけぇぇぇ
Copyright(c) 1998-2001 Office てぃーず. All Rights Reserved