ぽちが見た会社の日常 |
あての名前はぽち。 誇り高き犬でんねん。 目つきの悪いのが気にいらへんかったんか、小犬の時に捨てられてそれ以来野良をやってたんですわ。 ある時今の飼い主のとしについて入ってきたとある会社をねぐらに決めたんですわ。 ここは一応餌もくれるし、気に入ってますねん。 でも、人間ちゅう奴は色んな事してくれまんなぁ。 真面目に働いてる奴もおれば、あての飼い主のとしみたいに仕事してる振りしていかにしたら上手にサボれるかしか考えてへん奴。 「会社全体の利益だ」なんて言いながら自分の利益になる事しかせぇへん奴。 見てたら退屈しませんがな。 会社の中でおこる様々な出来事をあてなりの視線で書いていこうと思ってまんねん。 気に入ったら読んでおくれやすぅ。 |
![]() |
第10話:目標値の与え方 |
第9話で、Toshiのおっちゃんの計画を爽快大先生にばらしたのが分かってもうて、一晩晩飯抜きやったわ。
そうそうToshiのおっちゃんもセールスやってんなぁ
そんな目標値の一つがあるソフトの販売ライセンス数。
そやけど、目標の与え方って難しいねぇ。 「このソフトをご導入いただきますと、御社における情報共有があーたらこーたらで・・・中略・・・きっと御社の業務の改善にお役に立てると確信いたします」
ほんまToshiのおっちゃん、口だけは達者みたいやね。
目標の与え方って難しいねぇ。 |
![]() ![]() |
第9話:掲示板を利用しよう |
新年やねぇと思てたら、もう15日や。時のたつのは速いわ。
今年はミレニアムとかいうて世の中えらい盛り上がとったみたいやね。
ところで、としのおっちゃん最近ようぶつぶつ言うとるで。
そう言えば意味もないのにサーバのメンテナンスとか言うて、親会社も時々サーバ止めよるよな。 |
![]() ![]() ![]() |
第8話:Y2Kも何とかなるのだ |
としのおっちゃんなぁ、とうとう自宅のパソコン買い換えたらしいわ。
そやそや、世の中Y2Kいわゆる2000年問題で大変らしいなぁ。
会社のシステム結構PC-UNIX使うてるから、なんか起こる可能性は充分あると思うねんけどな。その上Windowsなんかまともに動かんぼろのパソコンを使うてるからな。
まぁなるようになるんやろうけどね。
まぁY2Kも終わったらな〜んも無かったねと言えるのが一番良いんでしょうけど・・・ まぁそんな訳で、まもなく1999年にも別れを告げようという、年末の押迫った時間にY2K問題を考えるのもなんなんですが、とりあえず2000年もよろしうお願いしまっさ。 |
![]() ![]() ![]() |
第7話:マネージャーの仕事 |
いや、いや、いや〜!!
普通営業職って言うたら、毎月の締め日には結構ピリピリしてるもんですわ。
ところが、今の部長さん何を考えてるのか毎月締め日の前になったら連休をとりはるんですわ。
それにこのおっさん、部下と同行してお客様の所に行くの嫌いみたいやしねぇ。
それよりもこのおっさんにとって大事な仕事は、社長へのご機嫌伺いらしいわ。
そう言えばこのおっさん、売上が悪いのはぜ〜んぶ部下の責任にしよるらしいで。
そのくせ、ちょっと売上が良かったら「自分の指導が良かったから」とかのたまうらしい。 こんなんを部長にしておくねんからなぁ。ここの会社の社長ももうちょっと冷静に部下を評価する目をもった方がええノンちやうか。
最後に一言言うとくわ。
結局あれやねぇ。 |
![]() ![]() ![]() |
第6話:経費削減するのだ |
世知辛い世の中でんなぁ。
そう言や夏のボーナスの時もとしのおっちゃん「少ない!!」って自分が仕事してへん事棚に上げて文句言うとったわ!
としのおっちゃんの上司のもじもじ部長も部長職やいうのに「全然接待費使わせてもらわれへん」って言うてたしなぁ。
そんな事はどうでもええねんけど、部長さんにもなって接待費全然使われへんのはちょっとどうかと思うわ。
それとは別にとしのおっちゃんが経費削減で不満に思ってることがあるらしいねん。
その上ここの会社も最近給与体系の見直しをするとかいう噂が流れてますねんわ。
そやけどとしのおっちゃんも注意しとかなあかんでぇ。 |
![]() ![]() ![]() |
第5話:生意気言ったらさようなら |
♪うがちゃか うがうが うがちゃか うがうが あ〜ああぁ どんどん♪ そやけどええんか?そんなん喜んでて。あてが調べたところ裏がありそうでっせ。
としのおっちゃんは第4話のように営業部長にとことん楯突いてましたやろ。そしたら案の定異動になったって噂もあるんやけどなぁ。この営業部長が直接管轄してない他の営業部門に移したれってね。
しかし、ええんかいいな。この会社の営業系のネットワーク、としのおっちゃんが自分の思うように作ったから、普通の人じゃ理解できんでぇ!!。一応引継して、次の担当者には説明してたけど・・・・・。
しかし、としのおっちゃんに営業教育任してたんも無茶苦茶なことしよる会社やなぁって思てたけど、外回りさせるなんてもっと無茶な話やで。
まぁどっちゃにしてもサラリーマン、上司に逆らったらはいサヨナラの世界やいう事だけはあてにもよう分かったわ。
♪うがちゃか うがうが うがちゃか うがうが あ〜ああぁ どんどん♪ |
![]() ![]() ![]() |
第4話:人脈有れば怖いもの無し |
去年までとしのおっちゃんの上司やった部長さんが親会社に帰ったので、去年の6月から営業所長で来てたおっさんが代りに営業部長に就任しはったらしいわ。
大体としのおっちゃんはこういうタイプ元から嫌いやからねぇ。
ほんでとうとうこの間、社員のメールアドレスの交付をやるって事になった時一騒動あったんですわ。
しかし、なんでこのおっさんがなんで部長になれたかってものすご〜く不思議やってん。そこであての鋭い嗅覚で探ったらわかりましてん。このおっさんこの会社の社長の子飼いやねんわ。社長が他の会社に出向してはった時に同じ会社に出向してたらしいんですわ。ほんでもっていわゆる”YESマンに”徹してたらしいんですわ。 |
![]() ![]() ![]() |
第3話:所詮はサラリーマン |
威張っていたってサラリーマンは所詮サラリーマンでんなぁ。
まぁ今回の異動ではとしのおっちゃんの上司やった部長さんも親会社に戻ることになったみたいやし。
どっちにしてもサラリーマンしてたら上の命令には逆らえんわな。 |
![]() ![]() ![]() |
第2話:部長になったら我侭放題 |
しかし何でんなぁ。サラリーマンちゅう人種は表裏の多い人種でんなぁ。
いまここの会社事務所の拡張計画があるみたいや。ほんで、新しく借りる部屋にどこの部署が動くかでもめてるみたいやねん。
せやけど営業部隊がパソコンなかなか買うてもらえへんのは某部長が予算が無いって言ってるからやん。そのくせ自分とこの部署は平均したら一人約1.8台位パソコンあるねんわ。
その上某部長の部署じゃ業務システムで動かすパソコンと普段のパソコンは一緒のパソコンじゃまずいらしい。
でも、もっと無駄なんは某部長がもってる東芝のLibretto50。出張の時持ってくとかなんとかの理由で買うたらしいけど、1回もそんな風に使うてんの見たことないでぇ。
結局なんでんなぁ。 |
![]() ![]() ![]() |
第1話:SEって何やねん |
やっぱり第1話は飼い主のとしのおっちゃんの話からせなあかんやろなぁ。
としのおっちゃんは会社の中では一応SEって職種らしいでんな。
しかしSEって言う職業は、
インターネット使って色んなホームページから情報収集するのんも仕事として認められてるみたいやなぁ。
ホームページの更新なんてのは最高みたいやねぇ。
ほんまにSEって何する仕事なんやろ? |
![]() ![]() ![]() |
Copyright(c) 1998-2001 Office てぃーず. All Rights Reserved |