TOP > Varieté oder Fundgrube? > Meine Leistungen

業績一覧



論文・研究ノート

【修士論文】
1971年1月 E・T・A・ホフマンの二元的世界 --『ファールン鉱山』を中心に--  大阪市立大学
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

1972年11月 「E・T・A・ホフマンの『騎士グルック』」 『岡山商大論叢』 第8巻第1号 (岡山商科大学学会) pp.133-147

1973年9月 「E・T・A・ホフマンの『ドン・ジュアン』」 『森川晃郷先生還暦記念ドイツ文学論集』 (森川晃郷先生還暦記念ドイツ文学論集刊行会) pp.53-63

1975年1月 「G・H・シューベルトのロマン的世界像」 『同志社外国文学研究』 第10号(同志社外国文学会) pp.1-22

1976年2月 「ティークとロマン派(1)」 [研究ノート] 『同志社外国文学研究』 第13号(同志社外国文学会) pp.62-77

1979年12月 「ティークとロマン派(2)」 [研究ノート] 『同志社外国文学研究』 第25号(同志社外国文学会) pp.44-60

1980年2月 「ターラー、グルデン、グロッシェンなど --ドイツ・ロマン派研究資料--」 『同志社大学商学部創立三十周年記念論文集』 (同志社大学商学部) pp.377-395

1983年3月 「ティークとロマン派(3)」 [研究ノート] 『同志社外国文学研究』 第35号(同志社外国文学会) pp.68-86

1988年12月 [研究ノート] 「 シャルロッテンブルクの招霊会--フリードリヒ・ヴィルヘルム二世と黄金薔薇十字結社--」 『セミナリウム』 第10号 (大阪市立大学ドイツ文学会) pp.85-91

1989年3月 「リヒテナウ伯爵夫人 --E.T.A.ホフマン『精霊奇譚』覚え書き--」 『同志社外国文学研究』 第53号(同志社外国文学会) pp.40-63

1989年9月 「幻想世界の形成 --E.T.A.ホフマンと大衆小説--」 『同志社外国文学研究』 第54号(同志社外国文学会) pp.63-75

1990年12月 「『読書クラブ』寸描」 『同志社外国文学研究』 第58号(同志社外国文学会) pp.76-90

1992年3月 「ホフマン年譜 (1)」 [共同執筆] 『同志社外国文学研究』 61号(同志社外国文学会) pp.106-121

1992年12月 「ホフマン年譜 (2)」 [共同執筆] 『同志社外国文学研究』 63号(同志社外国文学会) pp.80-94

1993年11月 「ホフマン年譜 (3)」 [共同執筆] 『同志社外国文学研究』 67号(同志社外国文学会) pp.38-60

1994年 「一斉授業におけるCAI - 何ができるか、何をすべきか -」 [共同執筆] 『ドイツ語情報処理研究』 6号 (日本ドイツ語情報処理研究会) pp.1-8

1995年2月 「ホフマン年譜 (4)」 [共同執筆] 『同志社外国文学研究』 70号(同志社外国文学会) pp.60-76

1996年1月 「ホフマン年譜 (5)」 [共同執筆] 『同志社外国文学研究』 72/73号(同志社外国文学会) pp.47-72

1997年1月 「ホフマン年譜 (6)」 [共同執筆] 『同志社外国文学研究』 76号(同志社外国文学会) pp.21-34

1998年2月 「ホフマン年譜 (7)」 [共同執筆] 『同志社外国文学研究』 79号(同志社外国文学会) pp.130-149

1998年3月 「ホフマン年譜 (8)」 [共同執筆] 『同志社外国文学研究』 80号(同志社外国文学会) pp.76-112

2003年12月 [研究ノート] 「人工言語と百科全書」 『セミナリウム』 第25号(大阪市立大学ドイツ文学会) pp.75-82

2006年1月 [研究ノート] 「ベルリンの科学アカデミー」 『言語文化』 第8巻 第3号 (同志社大学言語文化学会) pp.609-637

2007年3月 [研究ノート] 「アタナシウス・キルヒァーの情動説」 『言語文化』 第9巻 第4号 (同志社大学言語文化学会) pp.697-720

2007年12月 [研究ノート] 「E・T・A・ホフマンと自動人形」 『言語文化』 第10巻 第2号 (同志社大学言語文化学会) pp.276-296


口頭発表

1988年10月 「幻想世界の形成 ―― E・T・A・ホフマンと大衆小説」 日本独文学会秋季研究発表会シンポジウム(熊本大学)

1989年1月 「ドイツ語教育の<伝統>と<革新>」 「外国語教育についてのシンポジウム」(京都私学会館)

1992年10月 「カリキュラム改革の行方 --同志社大学の場合--」 京都ドイツ語学研究会第18回例会(京都ドイツ文化センター)

1993年5月 「ドイツ語教育とCAI」 PCカンファレンス(立命館大学)

2004年10月 「都市形成と文化 -- 大選帝侯とベルリン」 大阪市立大学ドイツ文学会 第33回研究発表会(文学研究科COE連携企画) シンポジウム「都市ベルリンの言語・文学・文化」(大阪市立大学)

2005年11月 講演 「ネットワークとドイツ語学習」 外国語強化週間講演会(同志社大学京田辺校地情報メディア館)

2007年3月 研究発表 「E・T・A・ホフマンと自動人形」 「《花・歌・人形》 の開かれた文化」 研究会主催、日本美術教育学会共催 シンポジウム「四谷シモン人形作品を巡って」 ドイツ・デー in Doshisha (同志社大学)


翻訳

1975年9月 ショルツ「窓の顔」 (世界幻想文学大系第13巻『現代ドイツ幻想短篇集』所収) (国書刊行会)

1983年7月 ホフマン「王様の花嫁」「騎士グルック 」(ドイツ・ロマン派全集第3巻『ホフマン』所収) (国書刊行会)

1983年8月 ティーク「ルーネンベルク」、「忠臣エッカルトとタンネンホイザー」、「ティーク・解説」 (ドイツ・ロマン派全集第1巻『ティーク』所収) (国書刊行会)

1984年1月 ヴァッケンローダー「裸の聖者」、「音楽家ヨーゼフ・ベルクリンガーの生涯」、コンテッサ「別れの宴」 (ドイツ・ロマン派全集第8巻『月下の幻視者』所収) (国書刊行会)

1984年4月 メーリケ「イェツェルテの手」 (ドイツ・ロマン派全集第7巻『ハウフ・・・メーリケ』所収) (国書刊行会)

1984年8月 ホフマン「ベートーヴェン・第五交響曲」 (ドイツ・ロマン派全集第9巻『無限への憧憬』所収) (国書刊行会)

1984年12月 タールマン「ヴァッケンローダー・メールヒェン」 (ドイツ・ロマン派全集第10巻『ドイツ・ロマン派論考』所収) (国書刊行会)

1989年5月 ホフマン「精霊奇譚」 (ドイツ・ロマン派全集第13巻『ホフマンⅡ』所収) (国書刊行会)

1989年12月 ティーク「フランケン地方の旅」、ヴァッケンローダー「聖霊降臨祭の旅」、ピュックラー・ムスカウ「アイルランドの旅」 (ドイツ・ロマン派全集第18巻『郵便馬車にゆられて/旅行記集』所収) (国書刊行会)

1991年7月 F・シュレーゲル「邂逅」「イェーナ生活のひとこま」、ティーク/ヴァッケンローダー「朝焼け」、ティーク「<ロマン派>文学運動の発祥」、シュライアーマッハー「二十九歳の誕生日」、ノヴァーリス「ゾフィーの死」、J・ケルナー「ホーペルポーペルの効能」、アッターボーム「ミュンヘンの奇人バーダー」、解説「社交性の文学」 (ドイツ・ロマン派全集第19巻『詩人たちの回廊/日記・書簡・回想集』所収) (国書刊行会)

1992年2月 G・H・シューベルト「自然科学の夜の面 第12講、第13講」 (ドイツ・ロマン派全集第20巻『太古の夢革命の夢』所収) (国書刊行会)

1996年7月 G・H・シューベルト「自然科学の夜の側面」 [第7講、第8講の抜粋および解題] 『夜想』33号 (ペヨトル工房) pp.152-167

2000年1月 ヴァッケンローダー「裸の聖者」 (書物の王国 第15巻『奇跡』所収)(国書刊行会)【ドイツ・ロマン派全集第8巻に収録のものの再録】


エッセイ、その他

1981年9月 「ドイツ・ロマン派と東洋の魂」 [季刊]『ソムニウム』 4号 (エディシオン・アルシーヴ) pp.38-41

1984年3月 「幻想文学の冒険(6) ・ ある錬金術師の肖像」 世界幻想文学大系41 『現代イタリア幻想短篇集』 月報42 (国書刊行会)

1986年9月 「G・H・シューベルト」の項目 『日本大百科全書』 第11巻 (小学館)

1987年1月 「光と闇の二元構造 -- ドイツ・ロマン派の幻想文学」 『幻想文学』 第十七号[季刊] (幻想文学出版局) p.44-50

1987年10月 「幻想ベスト・ブック 1982-1987」 『幻想文学』 第二十号[季刊] (幻想文学出版局) p.96

1987年9月 「路上で、小さな、ぱっとしない書籍商が座っているのを見つけた。・・・・」 パンフレット『ドイツ民衆本の世界』 (国書刊行会)

1988年1月 「行商人と民衆本」 『ドイツ民衆本の世界・第4巻』 月報 (国書刊行会)

1989年3月 書誌「前川道介業績概表」 『同志社外国文学研究』 第53号 (同志社外国文学会) pp.1-26

1990年10月 「ワープロとドイツ語」『ひろの』 30号(ドイツ語学文学振興会) pp.28-30

1991年7月 「ロマン派詩人の社交性」 『聖教新聞』 7月30日刊 (聖教新聞社)

1992年2月 「ロマン派とコンピュータ」 『ラテルネ(Laterne)』 67号 (同学社) pp.14-16

1992年5月 「文京ふるさと歴史館訪問記」 『ドイツ語情報処理研究』 4 (日本ドイツ語情報処理研究会) p.9-10

1992年9月 「電脳ドイツ語事始め (Computer und Deutschunterricht)」 日本独文学会 『ドイツ語教育部会会報』 第42号 (白水社) pp.59-64

1994年1月 「幻想ベスト・ブック 1987-1993」 『幻想文学』第40号[季刊] (幻想文学出版局) p.35

1994年3月 「ホフマンと音楽」 『京都新聞』 3月2日朝刊 『水曜フォーラム』欄 (京都新聞社)

2000年4月 「ドイツ語とキーボード」 『会誌』 12号 別冊 (阪神ドイツ語学研究会) pp.27-29

2001年5月 書評「『ドイツトラベル会話辞典』--短期ドイツ語研修旅行に頼もしい伴侶」 『BRUNNEN』 409号 (郁文堂)

2002年12月 書評「佐藤恵三 編著『ドイツ・オカルト事典』」 『図書新聞』 2609号 (図書新聞社)

2005年4月 「ブリューダー通り十三番」 『流域』 55号 (青山社) pp.20-26

2005年9月 「軍人王とアカデミー」 『流域』 56号 (青山社) pp.36-42

2010年3月 「クーアラント滅亡とメーデム伯姉妹」 『流域』66号 (青山社) pp.14-23

2011年4月 「前川道介略年譜」 『流域』68号 (青山社) pp.45-47

2012年12月 「琥珀--神々の涙」 『流域』71号 (青山社) pp.18-25

2016年11月 「この一冊--前川道介『ドイツ怪奇文学入門』」 『流域』79号 (青山社) pp.33-34



↑このページの最初に戻る