海人の目指せ!沖縄
何故今になって沖縄なのか?。。私にとっては「今こそ沖縄」今しか無い!という状態で
「沖縄」なのです。昔から海は好きでした。17歳の頃にサーフィンを始め、それからス
キューバに移行して次ぎに釣り・・子供が出来る35歳まで熱く海が好きでした。今は?
と言えば当時の情熱は海に対してはありません。たま〜に、それこそ年に2〜3度程度は
釣りに行ったりはして家には海水魚の水槽が1本あって・・その程度なんです。だからこ
そ「今」なんですよね。熱中している時に行けばそんなものはすぐに飽きるに決まってま
す。今はそういった情熱が薄れているからこそ、それでも行きたいという思いがあるから
こそ「住めるのではないか?」と本気で思える事が出来たんだと思います。自分の中での
思いはこういった事なのですが、やはり大事なのは回りの事。丁度娘が幼稚園から小学生
に上がります。「小学生の6年間を沖縄で」というのが区切りがいのです。この機会を逃
すと途中で転校させなければいけないとか・・もう少し大きくなれば友達との別れが辛い
とか色々と親の都合だけでは子供に可哀想な思いをさせる事も出て来ると思います。私や
嫁の親に対しても6年間を区切りにというのが、いきなりの永住決断で無いだけに説得が
し易いという事もあります。だから「今」なんです。
まぁ、言い訳部分はこれくらいなんですけど、単純に言えば「楽しそう」だから住んでみ
たいだけなんですわ。海に関しては色々と想いはあり過ぎて簡単には書けないので置いて
おいて・・生活という部分に関してですが「ちょっとだけ異文化」というのが非常にいい
んですよね。北海道から九州まで殆どの所は行きましたが、日本の中でこの「異文化臭」
がするのは沖縄だけなんですよね。これが逆にかなり強烈に「異文化臭」がしてしまうと
生活するのには不安になります。例えばハワイ・・大好きなんですけど、食が違う、TV
が違う、言葉が違うぅ〜アッアッア〜・・ごめんね〜となってしまいます。とにかく日本
のTVが写らない所で生活は出来ません。生活という部分で言えばスーパーとかが充実し
ていないと嫌なのです。何とかなるというレベルでは長続きしません。この部分も生活と
密着してるので100%妥協出来ない移住の絶対条件なんです。今よりも少し不便になる
レベルでも駄目かも知れません。。そういう意味で天久は現在比140%でクリヤです。
それに「冬」は本当に嫌いなんですよね。9月になれば「あぁ夏も終わりか・・」に始ま
り10〜12月はすぐそこまで来ている本格的寒波の1月2月を恐れおののき・・3月は
もう春が目の前なのに・・と思いながら「まだ冬やんけ」と嘆き。。4月になってもまだ
気持ちは満ちて来ません。こう考えると活き活きと出来るのは4月末〜8月末の4ヶ月程
なんですよね。1年のうちの2/3は季節に不満ありという事になります。クソ暑いのも
嫌ですけどクソ寒いより遙かにいいのです。そそ、大切な事なんですけど今は奈良県。ず
〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと奈良県に住んでいます。海遊びをしに行こうと思えば和歌山か三
重となるんですけど・・いずれ方面でも3時間は最低見ておかなければいけません。だか
ら・・車で10分以内に「海」とゆうのは憧れ続けていたロケーションでもあります。
住む土地が人生に多大なる影響を与えるのか否か・・まだはっきり言って良く解りません。
でも多大なる影響を与える可能性も高いかもしれないので人生半分を過ぎて「住んでみた
い所に住んでみる」という事を試したいんですよねぇ。
だから「沖縄」。
めんそ〜れ。ちらが〜。
|