沖縄21世紀計画 〜本気で考えたい沖縄と日本の「夢」〜


2014年までに在日米軍再編で嘉手納以南の基地返還が決まっている。
沖縄タイムス記事↓
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200612021300_02.html

まだまだ諸処問題はある様だが、全面返還となった場合は、その跡地利用が多いに気になる所だ。

宜野湾市「普天間飛行場の跡地利用を夢のあるまちづくりとするために」
http://www.futenmaatochi.jp/index.html

キンザーのある浦添市にに関してはそれらしき事を書いたページが見当たらない。
http://8761234.jp/

沖縄市・北中城村「キャンプ瑞慶覧返還地区等跡地利用計画」
http://www.vill.kitanakagusuku.okinawa.jp/zukeran/index.html

これらを見てどう思うだろうか?。夢のあるまちずくりと思えるだろうか?。。
あまりにも広大な土地が沖縄という気候に恵まれた場所で海にも面していて・・もっと壮大な夢のある場所にしないといけないと本当に心の
底から思うのだ。戦争によって長年奪われていた土地・・だからこそ平和のシンボルとして世界に誇れる「夢の場所」としなくてはいけない
のではないだろうか。日本中の・・いや、世界中の人の殆どに大きく知れる事無くひっそりと返還されて小綺麗なニュータウンが一つ出来上
がって・・それで良いのだろうか?。。
強い反戦意識なんて無くて良いのです。跡地に誰もが訪れたくなる本当の楽園を・・沖縄にそういった場所を作る事の意味は世界の平和に大
きく繋がってゆく事になるはずです。

現在は、各市町村単位で計画をしている様だがそれではいけない。先ずは返還される全てのエリアを統括して計画する母体となる組織の立ち
上げが重要だ。沖縄県全体として取り組む姿勢は先ず重要だし、日本全体としても本当に大事な事として考えなくてはいけない問題だと思う
のだ。
本気で沖縄と日本の「夢」を作ってゆきましょう。

先ずは地図で確認です。
地図(左)[クリックで拡大表示]
黄色の部分が返還予定の主な米軍基地。
下から「キンザー(牧港補給地区)」「普天間飛行場」「フォスター(瑞慶覧)」

地図(右)[クリックで拡大表示]
スケール比較の絵
「キンザー」の上にかぶせてある赤い部分ががワイキキビーチとその周辺のホノルルの街。
下の小さな長方形がアラモアナショッピングセンター。
「普天間」にかぶせてある赤い部分は東京ディズニーランド&シーと大阪ユニバーサルスタジオ。
「フォスター」部分に入ってるのはEXPO70。
右(海の上)にある緑色の部分がフロリダのディズニーワールドの全敷地。
但し池や緑地が多く取ってあり実際のテーマパーク施設は紫色に変色している部分。

※地図画像はgoogleマップより引用しました。

こうやって見るだけでも相当に広大な土地である事が再確認出来る事と思います。 この3基地を併せるだけで世界最大のテーマパークと思われるフロリダのディズニーワールドに匹敵する規模の敷地となります。 更に地図を拡大します。
地図(上)[クリックで拡大表示]
「キンザー(牧港補給地区)」「普天間飛行場」「フォスター(瑞慶覧)」の拡大図。

地図(下)[クリックで拡大表示]
各エリアに既存のテーマパーク等を同スケールで重ね合わせた図。

※地図画像はgoogleマップより引用しました。

21世紀計画の骨子 沖縄は年間を通して穏やかな気候で夏のマリンレジャーの季節以外の特に11月から4月頃にかけて本土では寒い冬場でもレジャーに適した 気候がある。夏は観光客で混雑する沖縄だが冬の観光客はやはり少ない。そしてこの冬の沖縄こそ暑過ぎず、しかし本土の冬の様な厳しい寒 さは無くテーマパーク等を楽しむには最高の季節となる。 普天間飛行場、キンザー(牧港補給地区)、フォスター(瑞慶覧)等の大きな基地が返還される予定でこれらの広大な敷地を最大限生かしたプラ ンを立てたい。 キンザーエリアは西海岸に面していて海に面した絶好のロケーションの場である事から海に向かって開かれたハワイのワイキキビーチからカ ラカウア通りの様な雰囲気のあるリゾートモールとする。 そして、そこから直線距離で約3kmという立地にあるのが普天間飛行場。ここは東京のディズニーランド&ディズニーシーの両方を2つず つ入れてもまだ余りあるほどの土地なで、更にキャンプフォスターも併せるとフロリダにあるディズニーワールド規模のテーマパークがすっ ぽりと入ってしまう。 これらのエリアを相互に開発し宿泊&ショッピング系はキンザーエリア、テーマパーク系は普天間エリア、フォスターエリア、その間はモノ レールやバス等で繋がる様にする。 この規模の計画が実現すれば日本はもとよりアジア、その他海外からの観光客も爆発的に増えるだろう。 でも、沖縄以外の場所からは自家用車で来る事は出来ないので大渋滞等の懸念も少ない。 空港から約30分、温暖な気候、海に面した広大な敷地・・世界中を探してもこれだけ好条件の場所は無い。 「ハワイより楽しい、ディズニーワールドより楽しい」そんな沖縄を目指すのだ。 もはや地球がHAPPYになるプロジェクトなのだ。 わざわざ飛行機に乗って沖縄までそんなに沢山テーマパーク目的に来る人がおるかね?的な意見もあるかと思う。沖縄からでも東京ディズニ ーランドまで行く人は多く、その要因の一つとして東京はディズニーランド+大都会東京・・この2つがあるという事がある。ならば沖縄に はその+アルファが海であり温暖な気候で、それは十分に大都会東京に対抗出来うる物でもあるはず。だからこそ普天間やフォスターのテー マパーク化計画とキンザーの海岸線整備は同時進行で無ければいけないのだ。 沖縄に米軍基地があるのは「極東アジアを守る為」・・この大義名分は取り敢えず良しとしましょう。 そして戦後60年間、極東アジアの為に沖縄は場所を提供して来た訳です。 返還後は60年間これらの基地のおかげで守られた極東アジア(当然日本全土を含む)から多少のお礼をして貰っても当然の事でしょう。 返還後は沖縄自身で・・ましてや「各市町村でお好きにやって下さい」では割が合わないというものです。 21世紀計画に必要な資金は沖縄に基地があった事によって守られたであろう国家からの支援も要請した方が良いです。極東アジアで分散す れば大したものではありません。ただ、日本は同じ日本なのに・・という事もあるので国民一人当たり年間100円くらいは頂いても宜しい のではなかろうかと思います。
問題点 1) 沖縄を訪れる観光客はマリンレジャーを楽しむ人達はそれなりに満足出来る状態ではあるが、、全てにおいて中途半端なのは否めない。各リ ゾートに頼ったサービスを利用する人も多く、全体として「ここに行けば全て不自由無く出来る」といったマリンレジャーに特化した大規模 施設も無い。 そして、マリンレジャーもまだまだ本格的にしようとすると各個人で専門店を探さないといけない様な状況で、この状態が良いのか悪いのか は別として中途半端なのは確かな事で、本当に海が好きな人は経由地として本島を利用するがメインの滞在場所は離島となる人も多い。 そして、本当に海が好き・・では無い何となく南国好きの人達にとっては特に目玉となるスポットが無い。飛行機に乗ってわざわざ来る程の 価値のあるものはサテ何処にあるのか?。。 2) 基地返還後の土地利用としては新都心が上げられるが、新都心自体は沢山の店舗、マンション、住宅が入り住みやすい街となっているが、観 光面でいうとほぼ無縁の場所になっている。近い場所に同じ様な街が出来ても活性化までは新都心以上の時間がかかる事は間違いないし近く に同じ様な街はそんなに必要とは思えない。活性化させる為には新都心クラスの住民移動が必要だが、それだけ移り住む人が沖縄にまだそん なに沢山いるのか?。。下手すりゃ小綺麗なニュータウンどころかゴーストタウンの出来上がりですよ。。 3) 観光客を重視した計画をすれば静かに暮らしたい地元住民からの反発も当然ある事と思う。 ただ、、静かに暮らす場所にしてはあまりにも好条件な場所過ぎるのだ。 そこには「夢」しか無くて現実の生活にはあまり関係の無い場所になるかもしれない。 ただ、沢山の人が訪れたくなるような・・そんな「夢」の街が近くにある事を誇りに思える様な、そして時々気兼ねなくそこへ遊びに行ける 事も素晴らしい事では無いだろうか?。
徒然に・・・ @キンザーエリア海側はワイキキビーチ周辺の街を手本とする。  ビーチ沿いのホテル、ビーチ沿いの道路、商業施設。このあたりはテーマパークの次ぎに重要な場所。 Aキンザーエリアにアラモアナショッピングセンターの様な巨大ショッピングモール。  キンザーエリアの中心地あたりの立地。 Bキンザーエリアの中心地にEXPO70のお祭り広場的な屋根付きの大規模野外コンサート&イベント会場を設ける。  本土からのコンサート+テーマパークのパックツアーも売り出す。  マリンシーズン以外にも国内外のビッグアーティストを招致。各種イベントにも対応。 Cキンザーエリアの海岸線は海水浴客の為の人工ビーチも作る。  少し沖合に人工シュノーケリング&ダイビングゾーンを作る。一画を区切りフィルターを通して海水を濾過し珊瑚を移植したりして透明度  抜群の綺麗な海を作る。中長期的に人工で海を蘇らせる為の実験エリア。500m四方水深20mまで等で、徐々にエリア拡大も良いね〜。。 Dキンザーエリアの端にビバリーヒルズの様な超高級リゾート住宅地を作る。  各住宅には船着き場が付いている。別荘地としても。  夢のある場所にはこういう場所は付きものですね。「ここが○○さんの別荘です」みたいなローカルツアーもありか?。 Eキンザーエリアにアジアの屋台街。1年中祭りをやってるエリア。昭和の町並みを再現したエリア。等。  相互に隣接していてそれぞれが飾り物で無く実際に機能している。異空間な一角。 Fキンザーエリアには高齢者向けの老人ホーム街を作る。  本土からの老後は温暖な気候の沖縄で・・といった事にも対応。 Gフテンマエリアはディズニーランド、ディズニーシー、ユニバーサルスタジオ等の誘致。  テーマパークの案は少なからずある様だが気を付けなくてはいけないのは全国各地にある様々なテーマパークの様な「もう一度行きたい」  と素直に思う事が出来ない中途半端なものを作ってしまう事は避けたい。沖縄旅行のついでにという形で足を運ばれる様な物だと「今」と  大して変る事は出来ない。新しいテーマパークを考える事も良いのかもしれないが、それをするならディズニーランドやユニバーサルスタ  ジオと同等又は越える物で無いと大きな意味を持たない。個人的にはアメリカ物のディズニーランドやユニバーサルスタジオで無く日本オ  リジナルのものが望ましいがそこを越える膨大な構想を実現させる事を思えば誘致が無難なのかもしれない。  日本発のテーマパークとしてアニメランド。ドラえもんエリア、ドラゴンボールエリア、サザエさん&ちびまる子ちゃんの町、鬼太郎エリ  ア、、等々がディズニーランドのクォリティーで一つのテーマパークとして実現すれば素晴らしい事。  だってミッキーマウスとかって何十年前の漫画なんだよぉ〜。。 HフォスターエリアはEXPO70の再現案だ。  このエリアだけでも1970年の大阪万博の全敷地がすっぽりと収まってしまう広大さがある。  可能な限り当時の万博を忠実に再現する。  ここは国に建設、運営して貰います。現在、基地からの地代で生計を立ててる人は基地に代わり同条件以上で国から地代が入る様にする。 I各テーマパークの従業員は基地内就職をしていた人を優先的に選考。 J各エリアを結ぶモノレールの設置。  セグウェイで移動も可な歩道もあれば良いね。  モノレールは空港まで結べればベスト。 K各エリアの主要箇所はセグウェイ走行可の歩道を設ける。  旅行者はセグウェイ又は電動カートでエリア内を移動出来る。  地元住民もこれらは勿論利用可。 L余剰スペースには高層マンションや住宅、商業施設を配置。

掲示板

byでーびる