平城京年表
710年:
元明天皇(女帝)飛鳥の藤原京より平城京へ遷都する
712年:
太安萬侶が「古事記」を完成させる
715年:
元正天皇(女帝)が即位
720年:
日本書紀が完成
724年:
聖武天皇が即位
729年:
長屋王の変
730年:
光明皇后が皇后職になる。
737年:
天然痘の流行により藤原四兄弟などが死亡する。
740年:
恭仁京へ都を移す
741年:
国ごとに国分寺と国分尼寺をつくる
742年:
紫香楽宮に遷都
744年:
難波京に遷都
745年:
紫香楽京に都を移し、その後再び平城京に都を戻す。
747年:
東大寺で大仏の鋳造を開始
749年:
孝謙天皇(女帝)が即位
752年:
東大寺大仏の開眼供養
754年:
唐から鑑真和上来日、戒律を伝える
758年:
淳仁天皇が即位
759年:
鑑真和上唐招提寺を建立する
764年:
藤原仲麻呂の乱、孝謙天皇が再び即位(称徳天皇)となる。
770年:
光仁天皇が即位
781年:
桓武天皇が即位する。
784年:
桓武天皇長岡京に遷都する