スバルの情報誌「カートピア」は毎月1日に発行されております
毎号楽しみに見ておられる方も多く「スバリスト」の愛読誌です。
その最新号の紹介です
☆☆☆
ートピアを毎号確実に手にするには☆☆☆
定期購読をお奨めします。
カートピアの中にある郵便局払込取り扱い票をご利用下さい。

平成19年7月号
<特集>
〜ウクレレに癒される〜
「ukuが跳ねる(lele)という意味を持つハワイ生まれの楽器、ウクレレ。
その独特な音色に夏を感じたり、癒されたりという人も多いでしょう。
この夏、ウクレレのある生活を始めませんか。
楽器が苦手という人にこそ、このウクレレをお勧めします。

<ドライブ情報>
〜秋田で美人道を極める〜
日照時間が短いから?人口10万当りの理容・美容室の数が全国1位だから?
秋田美人の由来は諸説あれど、きっと食べ物や温泉など、生活習慣のなかにも
何か秘訣はあるはず。秋田美人を目指して美人修業の旅に
平成19年6月号
<特集>
〜New IMPREZA〜あなたのSUBARUができました。
5ドアハッチバックモデルが6月5日に発売された新型インプレッサは、
親しみやすいデザインと、より快適に扱いやすく生まれ変わった。
そんなインプレッサを多角的な側面からとらえ、紹介する。
<ドライブ情報>
〜花人街道、寄り道の旅〜北海道・富良野市〜美瑛町〜旭川市
北海道も長い冬が終わり、ドライブには最適な季節に突入する。
そこで富良野から旭川を結ぶ国道237号線を紹介する。
ここは、「花人街道237」という愛称がつく、その名のとおり花に囲まれた
きれいな街道なのだという。
平成19年5月号
<特集>
〜六連星魂を持った挑戦者〜
シーズン到来!スバル国内モータースポーツ特集
WRCで07モデルのインプレッサWRCで闘うソルベルグだけでなく、
インプレッサは世界各地で開催されているさまざまなレースで、
今日も優勝を目指して闘っている。
そんな中から日本国内で開催される3つのカテゴリーのレースに
インプレッサで参戦している人物に焦点を当てる。
<ドライブ>
〜NY州・最東端の街「モントーク」を目指して〜
ニューヨーク市マンハッタンの東側、槍のように細長い島、
ロングアイランドは、ニューヨーカーの居住区として、
また避暑地として人気のスポットだ、ここでのサンセットは格別に美しいと聞く。
その大西洋に沈む夕陽を目指し、北米仕様のフォレスターを走らす。
平成19年4月号
<特集>
〜SUBARUに乗って楽しむ、アクティブな週末〜
昨年秋にスバル販売店で実施の「アクティブオータムキャンペーン」から
抽選で「アクティブモニター・プレゼントコース」に300組600名様を招待した。
今月は参加された方々の「乗馬(野外騎馬)」「フィッシング(海釣り)」「フォートクルーズ」
「サイクリング」と4つのアクティビティを追う。
<ドライブ>
〜青い街、赤い街。〜岡山県・児島〜吹屋
青い街、瀬戸大橋の本州側の起点となる鷲生山のふもとにある児島の街
ここでジーンズの歴史や文化の変還を紹介した「ジーンズ・ミュージアム」を訪ねる。
赤い街、岡山自動車道、賀陽I/Cを降りると周辺は深い山に囲まれた長閑な風景
が広がる。ここからさらに備中高梁の街を抜け、細い県道を走っていくつかの山を
越えるとようやく次ぎの目的地、吹屋の街にたどり着くと、周囲の崖の色が赤っぽい色
土になっている。ここはかって銅山として繁栄し、江戸中期には「弁柄」という
赤色顔料を作ることに成功した。
平成19年3月号
<特集>
〜色彩で感じる季節の気配。〜
この春は、シックなブラウンで落ち着いた大人の装いにチャレンジ!
スバルのカラーデザイナーや、常に最先端のライフスタイル提案をしている
「BEAMS」のプロデューサーに取材し、この春、ちょっと大人の装いにチャレンジしたい
方にお奨めのカラー「ブラウン」の魅力を聞く。
<ドライブ>
〜美ら島(きゅらしま)で奄美時間に身を委ねる〜
美ら島とは、奄美の言葉で「美しい島」のこと。
サンゴ礁に覆われた透明度の高いビーチ、国内第二位の規模を誇るマングローブ
の原生林、豊かな自然に恵まれたこの島は、まさに美ら島と呼ぶのに相応しい。
魅力はそれだけだはなく、奄美人(あまみんちゅ)の心の美しさ。
今や都会人がどこかへ置き忘れてしまった大切なもの。
そんな人間の原点を考えさせられる、かけがえのない旅となる。
平成19年2月号
<特集>
〜10年目のフォレスター〜
日本国内での発表発売を直前に控えた96年秋、フォレスターは米国の
インディアナポリス・モータースピードウェイで24時間世界速度記録を達成した。
平均速度「180,082km/h」はそれまでの記録を約15km/hを上回る画期的なものであった。
セダンに始まり、スポーツカーやクーペ、ステーションワゴンなどさまざまなジャンルを生み
出してきた自動車の歴史の中に、クロスオーバーという新しいジャンルを切り拓く、
画期的なモデル「フォレスター」は今から10年前の1997年2月に誕生した。
<ドライブ>
〜気ままなドライブは食い倒れの珍道中!?〜
エコラン走行で東京から高速道路を一路、西へ走らせたレガシィグランドツーリング
今度はエコラン走行など考えず、山口県・下関から帰りの途へ
気ままな食い倒れの珍道中を紹介する。
平成19年1月号
<特集>
〜「時の占術」であなたの今年を占う〜
時の占術とは、人生のリズムを12年で区切り、春夏秋冬の4つの季節
にあてはめて、その時々に何をすべきか、あるいはしてはいけないのかを
見極めていく占いです。最初に「あなたの精」を割り出しましょう
<ドライブ>
〜エコラン走行でどこまで行けるのか?〜
東名高速の東京I/Cからレガシィ・ツーリングワゴン・3・0Rを西へとスタートする
目指すのは東京からおよそ1030K/M先は本州最西端である下関まで無給油で
到達するのか?

戻る    平成18年度のカートピア