大和高原・室生・宇陀
■ 日張山 青蓮寺 ■ ■ 宇太水分神社 ■
問い合わせ先
0745−84−2455
交通 近鉄榛原駅よりバス松井橋
   下車、徒歩30分

奈良朝の時代、中将姫が出家剃髪の
身となり法如尼を名乗り、自らの像を
安置しながら、尼主の道場とした
中将姫ゆかりの尼寺。

問い合わせ先
0745−84−2613
交通 近鉄榛原駅よりバス水分神社前
   下車、徒歩3分

緑濃い木立の中に速秋津比古神、
天水分神、国水分神の水分三座が
祀られている。本殿は三社造りで
国宝に指定されている。

◎「宇太水分神社秋祭」
秋の実りと水配りに感謝するお祭り。
鳳輦みこしのお渡り行列や6台の
太鼓台、10台の子供みこしが境内、
町内を練り歩く。


問い合わせ先
0745−84−2484
交通 近鉄榛原駅より岩端行バス
   宮ノ原下車徒歩2分

お神輿は重要文化財で、形態は
清楚典雅の面持ちを備え、細部の
技法も優れている。

■ 室生寺 ■ ■ 墨坂神社 ■
問い合わせ先
0745−93−2003
交通 近鉄室生口大野駅よりバス
   室生寺下車

問い合わせ先
0745−82−0114
交通 榛原駅下車

■ 文称麻呂将軍祭り
   八滝文称麻呂の墓 ■
■ 八柱神社 ■
問い合わせ先 榛原観光協会
0745−82−2496
交通 近鉄榛原駅よりバス八滝下車

問い合わせ先 都祁村役場企画課
0743−82−0201
交通 JR・近鉄天理駅より上野行
   バス国道小倉下車、徒歩30分

室町末期から伝わるもので、
能の源流とも言われ、昭和51年に
国指定無形民俗文化財に指定
されている。

■ 水分神社 ■ ■ 白山神社 ■
問い合わせ先
室生村教育委員会
0745−92−2001
交通 近鉄室生口大野駅よりバス
   宮橋下車すぐ。

問い合わせ先 室生村教育委員会
0745−92−2001
交通 近鉄三本松駅下車、徒歩

■ 田原菅原神社 ■ ■ 大野海神社 ■
問い合わせ先 大宇陀町観光協会
0745−83−2251
交通 近鉄榛原駅より大宇陀行バス
   大宇陀乗換、田原循環菅原
   神社前下車、徒歩3分

◎「火祭り」
五穀豊饒を祈り、長さ7m・周囲
80cmの大松明が街道を練り歩く。

問い合わせ先 室生教育委員会
0745−92−2001
交通 近鉄室生口大野駅下車すぐ

◎「大野海神社例祭」
雨乞いのいさめ踊りが行われる。
1月2日

●メインページへ戻る●

[Matt's Counter]