皆様からのお便りを掲載します。

K・Tさん (平成13年6月29日)

>はじめまして、T@I県K市在住です。

いらっしゃいませ。グリーンハウスの福味です。

>家関連のページを探していたら、そちらのホームページを見つけ
>ました。過去のログを見てみると、いろいろな相談事が書いてあ
>ったので、是非相談に乗っていただきたくメールを差し上げました。

有り難う御座います。私に出来る事でしたらなんなりと。

>まずは、現在の住まいの状況から説明したいと思います。
>1970年に父親が設計施工した家に同居しております。

築31年ですね。

>土地は70坪あって、家自体は100年持つように作られているの
>ですがそれ以外の部分では、かなり老朽化してきています。
>特に水回りは酷く、鉄管を使ってあるために錆が非常に酷いです。
>また30年前のセントラルヒーティングの設備も共有しているので
>ボイラーは定期的に新しい物に取り替えているのですが、配管ま
>わりは一度も交換してないためかなり錆びついてます。

なるほど。

>先日査定をしてもらったら、土地の値段分相当約3000万くらい
>で売れるらしいです。
>父70歳、母64歳、私42歳、妻36歳、子2歳,4歳
>家を建て替えれば一番いいのでしょうが...
>実は、家は都市計画の図面では、その殆ど90%以上が道路に
>なっているのです。

これは都市計画道路といいまして、都市整備を行う為に行政が
誘導的に線引きした道路をいいます。単に計画道路と呼ぶ事も
あります。

>立ち退きがすぐにあるのであれば、土地&家屋の立ち退き料が
>入ってくるわけですが現在のところ、その道路に掛かっている土
>地に新築の住宅が建っている、つまり建築許可が下りていること
>を考えると、10年くらい先までは立ち退く事はなさそうです。

おっしゃる通り、事業年度が決定していなければ何時道路の買収
にかかるか判りません。又都市計画法53条申請をすれば、住宅
程度のものなら建築できます。

>もし10年後に立ち退きになったら、今立て替えてしまうのは持った
>いないような気がします。

私には10年先にも事業年度が決定しているとは思えませんが(必
ずいつ頃に始るか等ウワサが立ちます、それから10年ぐらいかか
るのです)100年ももつ建物を建替えるのはもったいないですね。

>また、父親が障害者(車いすで自分では歩けない)だということを
>考えると新しい家にしたほうがいいような気もします。

障害者に限らず、ライフサイクルに家が合わなくなれば何某か手を
加えた方が住み良い家になると思います。

>また、私の年齢を考えると、10年後にローンでお金を借りることが
>難しいと思うと両親とは別に家を購入しておくなどして、お金を借り
>た方がいいのかな?とも思っております。

この辺は難し問題ですよね。でも借金は返さなくてはいけませんか
ら、借りられるうちに借りると言う考えも如何かと思いますが・・・。
難しいですね。

>たまたま、近所(200m)に新築のマンションが分譲開始となる予定
>です。マンションを購入しておいて、あとで売ること考えるとか、新
>築分譲住宅を購入するとか、いろいろな方法が考えられるのです
>が、どれが理想か???状態です。ただ、父親が障害を持ってる
>ので、理想は一緒にくらすことなんですが...父親が自分で設計
>&施工した家なので、かなり思い入れがあるみたくてなかなか、
>立て替えや売るのは???って言うこともあって、非常に悩んで
>います難しい問題かもしれませんが、アドバイスをお願いします。
>1)10年後に立ち退きがあるかどうかわからないから、今の土地
>で立て替える。 家の建築費は、私がローン(2500〜3000万)
>2)今の家を売って、他で土地を買って、家の建築費は、私がローン
>3)近所のマンション、4LDKで2800万をローンで購入して、両親と
は別居
>4)近くに3000万くらいの分譲住宅を探して、両親とは別居

1)から4)までの選択肢の中でどれかと言われれば、計画道路の事
を考えれば2)かなと思いますが、それ以外の方法が許されるので
あれば、私は現在のお家のリフォームをお勧めします。
お父様が現在の家に思い入れが有るのは非常に良く理解できます。
冷たい言い方ですが、愛着のある現在のお家でお父様の余生を全
うさせてあげた方が親孝行ではないでしょうか。
今重要なのは、建替えや引越しでなく、如何に快適に生活出来るか
ではないでしょうか。ライフサイクルを考えると30年前と現在では、
部屋の使い方なんか随分と変わってきいると思います。これから10
年先を冷静に考えて下さい。ライフサイクルが回転しているはずです。
私は10年周期で家に手を加える事にしています。カタツムリの様な
人生ですが、そうしないと家が自分のライフスタイルやライフサイクル
に合ってくれないのです。設備も同じで建物本体より早くガタがきます。
又、工学ですから進歩の度合いも凄まじいものが有ります。30年前
では、セントラルヒーティングが最先端でしたが、今は高気密高断熱
住宅がトレンディです。
1000万程かけて、リフォームされませんか?1000万円でしたら
月々9万7千円の支払で10年で返済できます。10年経てばまた自分
のライフサイクルに合わせてリフォームが可能になりますし、計画道路
の行方も見えてくるかも知れません。
リフォーム内容は、老朽化している水廻りとお父様のバリアフリー対策、
それからセントラルヒーティングに頼らない、省エネ工事が主になる
でしょう。
建物規模にもよりますが、決して1000万で不可能な工事ではありま
せん。間取り図面でもあればもっと具体的なご提案も出来るのですが、
宜しければ、又ご連絡下さい。


大阪府M市 Y・Tさん(平成13年6月13日)

メール有り難う御座いました。ここ2週間程、皆さんからのお便りが
途切れてましたので大変うれしいです。

>今、新築を建築中でクロス施工に入っています。友達にクロスの
>職人がいて色々と一番良いクロスの施工方法を聞きました.うちの
>家にはいっている職人は『パテ3度塗り、生地のジョイント部分は
>カッターを入れる際、下敷きをひいてます。(つきつけではない)
>和紙テープはクロスが盛り上がりが目立つ可能性があるので使用
>しません。コークは施工後3日後くらいに仕上げでうちます。』っと自
>信を持っていいました。

国土交通省大臣官房庁営繕部監修の建築工事共通仕様書を見ます
と、クロス下地の石こうボードの下地ごしらえは、乾燥→汚れ除去→
パテ処理→研磨→吸い込み止め→パテしごき→研磨。となっています。
吸い込み止めのシーラーをパテの工程と考えるなら、パテ3度塗りとな
りますね。又ジョイント部分の施工をどの様な工具で施工するかの規
定はありません。職人さんが自信をもって施工できればそれで良い
と思います。コーキングについては、クロス張り直後は糊が濡れてい
ますので、乾燥を待ち、クロスが収縮してからの方が確実と思います。

>っが、友達は『そんなの電動カッターじゃなかったらボードにきづがい
>くにきまってる!ジョイントテープなんてつかってるわけがない。コーク
>はあとで塗るものではない!今時、電動カッターを持っていない職人
>はろくな職人ではない。パテ3度塗りは必要ない。』といいきりました。
>私はどちらの職人をしんじればいいのでしょ>うか・・安心をください・・

貴方の友人のクロス屋さんも、プライドを持って仕事に励んでおられ、
悪気でそんな事を云っているのではないのは、メールを読んでいて
良く判ります。
でも、友人に意見を聞くのでなく、まずは、現場を監理している設計
者、もしくは、現場監督さんに疑問をぶつけるべきです。状況によっ
て友人の云ってらっしゃる事が100%正しい事もあるかもしれません
が、その結果派生する問題について何等責任を負ってくれません。
その意味では私も責任を負いかねますので、工事の責任者(監督さ
ん又は設計者)に相談される事をお勧めします。
決して今工事に入っている職人さんに、「友達がこんな事を云ってい
たが大丈夫か?」なんて質問はしないで下さい。
現場が混乱はしても、絶対に良い仕上がりになることはありません。
職人さんは、監督の指示を受けて工事を進めているはずであり、
監督さんは設計者の意向に沿って現場全体を把握している訳です
から、直接、建築主が職人さんに指図するのは、筋が違います。


奈良県 I 郡 Bさん(平成13年5月30日)

>はじめまして。お世話になります。
>HP拝見させていただきました。

ようこそ!

>当方では、奈良県 I 郡内に築26年(S50年築/H6年に一部増築)
>の木造2階建て住宅を所有しております。

我が家はS47年築です。買い換えで中古住宅をS63年に買い
ました。H1年とH12年に増・改築しています

>元々(築26年の方)の家屋だけであれば建て替えに傾くのですが、
>増築部分が惜しく、かといって、耐震性も心配があり、いろいろ
>迷っているところです。
>そんな中、御社のコンテンツにたどり着きました。

日本の住宅建設はスクラップアンドビルドの時代に入っています。
住宅メーカーも新築より、建て替え新築に力を入れている様です。
理由はいろいろですが、ただ「古くなったから」だけで建て替えを
検討している方もいらっしゃる様です。建築業界に携わっている者
としては、非常に有り難い事ですが、少しもったいない気がしてます。
私は思うのですが、21世紀は前世紀の様に大量消費で経済が発
展するのでなく、地球の資源を次世代に温存しながら環境と共生す
るエコロジー社会がキーワードになると思うのです。
圧倒的なパワーで夢を実現したアポロ計画が20世紀の代表とする
と、同じ事をするにしても再利用可能なスペースシャトルが、21世紀
型かなと思うのです。
建物の話に戻りますが、基礎に致命的なダメージ(阪神大震災以降
結構目に付きます)が有ったり、土台が腐食していたりすれば、リ
フォームより建て替えの方が良策な場合が有りますが、殆どの場合
リフォームで住宅に対する不満は解消できます。
私は10年サイクルで家に手を加えています。同じ間取りに長く住
んでいますと、ライフサイクルの変化でどうしても住み辛くなります。
改修する時に痛んでいる箇所や汚れた箇所も一緒に直します。
車で言うと車検の様なものです。
賢いリフォーム法は一回の改修を500万以下に押さえる事です。
今ですと、約6万円の返済で10年で完済します。10年経つと又
リフォーム出来るのです。そうするとずっと住み易く、資産価値も
保てます。H6年に増築されているのであればH16年頃が目標で
す。

>「我が家の簡易耐震診断」をいただけるとのこと。
>まずは、素人なりに情報収集の一環としてチャレンジしてみようと
>考えておりますのでご送付いただけますでしょうか。

了解しました。本日中に郵送致します。

>HPを拝見させていただいておりますと奈良県内にも基盤を
>お持ちのようですので今後様々なご相談をさせていただくかも
>しれませんが何とぞよろしくお願いいたします。

はいよろこんで。


N・Mさん (平成13年5月8日)

>2世帯住宅で,60坪くらいだといくらぐらいかかるものですか?

そうですね。良く質問されるんですけど難しい質問ですね。

設計事務所の仕事は先にお客様のご予算を伺い、その中でお客様
のご要望をどれだけ叶える事が出来るか、を苦心するのが仕事で
すから・・・。
ですから、今までの経験からお話をしても、2000万円で出来
た2世帯住宅も5600万円かかった個人住宅もあります。
結果として、坪当たり45万円から60万円の間が一番多い価格
帯かな、とは思いますが・・・。

とりあえずお客様のご要望をお伺いし、間取りの計画をして、敷
地条件等を調査しなければ、おおよその金額と云えども、簡単に
「坪いくらです」とはお答え出来ません。(金額だけが先走りし
てトラブルの元になる事が良くあります)

もし、建築にまだ迷われていて、何処に頼むか判らない状態で、
実力も実績も判らない人に、設計を依頼など出来ないとお考えで
したら、どうぞ弊社の住宅建設支援ボランティアをご利用下さい。
http://www.jin.ne.jp/oado/tukaikata.html

ホームページに掲載しています様に、ボランティアで敷地調査や
間取り計画をしています。ご要望や敷地条件を教えて頂けました
ら、間取りの提案と建築の概算見積りを致します。

ボランティアと云っても、自己研鑚やホームページの紙面充実の
の為でもありますので、決して犠牲的精神で行っている訳ではあ
りません。どうぞお気軽にご利用下さい。

と云いましても、おかげ様でご利用される方が増えてきまして、
少々お待ち頂く事になると思いますが・・・。(^^)ゝ

ご連絡をお待ちしています。


K・Yさん (平成13年4月15日)

はじめまして。グリーンハウスの福味と申します

>はじめまして、私は大学四年生で就職活動しつつも、まだ自分のやり
>たい事がはっきり見えな>い大学生です。私は今まで高校、大学はス
>ポーツばかりやってきて、文系の勉強しかやってき>ませんでした。
>しかし就職活動やっていく中、私は建築士という仕事。住まいの快適
>+デザイン性を考えながら、設計した家を現実のものにしていく作業に
>興味を持ち自分なりに進むルー>トを考え、やるべきことは見えてるは
>ずなんですが、自分の考えにしっかりした土台がない?>せいか、、、
>建築士の道へ爆走する勇気が出てきません。
>だから実際建築士の方に話を伺いたいんですが、周りにそういう方が
>いない為、動きようがあ>りません。

なるほどね。多分、今のお気持ちのままで、建築設計を目指されても夢
と現実のギャップに幻滅されると思います。ただどの商売も一緒ですが、
何気なくする事は出来ません。
会社に入ってサラリーマンになっても、入ってしまえば当たり前の様に給
料がもらえ、当たり前の様に昇進する時代では無くなっています。
私も以前サラリーマンでしたが私が入社した頃は年功序列がしっかりし
ていて、良くも悪くも生活が安定していました。
自分のやりたい事と会社の方針に温度差が出てきまして、独立を考えた
のですが、その時でもしっかりした気持ちを持ち合わせていませんでした。
やり始めて、こりゃ大変だ、何とかしないとホームレスになってしまう、てな
事で泥縄式ですが、一生懸命仕事をしだした。というのが現状です。
ですから、時代が建築業界に向かい風となっている今に、あえて面白い
仕事だから是非しなさい、とはいえません。
でも、どの業界でも似たり寄ったりの状況だと思いますから、遣り直しがで
きる若い内に一度手を染めてみるのも今風かなと思います。

>それでインターネット経由で週間グリーンハウスを見つけ、ぜひ話し伺
>いたいと思いメール>しました。
>もしよろしければ相談聞いてもらえませんか?よろしくおねがいします。

これからは、建築士になる人への心得をお話します。(本音で話します)

資格を取れるまで飯は食えない。資格を取っても実力が無ければ飯は
食えない。実力が有っても営業力が無ければ飯は食えない。

最近は、建築士の資格もかなり難しくなっているようです。専門の大学を
出ていても一発で建築士の試験に合格するのは珍しいようです。
殆どの人が建築士の資格を取る為に大学を出てからも、建築士の予備
校に通っていらっしゃいます。専門の学校を出ていなければ7年間実務
の経験(下働きの様な物)をして2級建築士の受験資格が得られます。
2級建築士に合格して、2年後に1級建築士の受験資格が得られます。
22才として、31才になるまで一級建築士になれません。その間他の事
で飯を食わねばなりません。その環境が出来ていますか?

資格商売も資格を取ったからといって飯は食えません。お医者さんでも
弁護士さんでも最近は、依頼者がどの人が適任が選んで依頼する時代
です。それよりはるかに資格者人口が多い建築士では、努力しない者
は簡単に振り落とされてしまいます。資格が有っても一生勉強し続ける
努力が必要となります。

実力があってもそれを表現する技が無ければ、認めてもらえません。
建築ばか(私もそう)は付合い下手な人が多いのです。設計事務所が
一般の人から敷居が高くて敬遠されているのも、その辺に理由が有り
ます。これからは社交家でなければ飯は食えません。
スポーツをされていて、縦社会に慣れていらっしゃればこの辺は得意
分野かもしれませんね。


大阪府Y市 Tさん(平成13年4月7日)

>岡田様(でいいんでしょうか?)初めまして。
>Tと申します。

メール有難う御座います。週刊グリーンハウスの福味です。
グリーンハウスは岡田一級建築士事務所の機関紙です。

>今建て替えを検討中で、ふらふらとHPをさまよってる
>うちに、こちらのHPにたどりつきました。
>(■■■■(有)岡田一級建築士事務所■■■■)

いらっしゃいませ。

>いきなり質問ですが、
>うちは約16坪程度の狭い土地ですが
>そちらで建て替えをお願いする事は可能でしょうか?
>3階建てを希望しているのですが。

16坪の土地に3階建ての住宅となると、制約が結構厳しく
なります。まづはじめに、付近の建物は住宅が多いですか?
建築基準法では敷地に対して建築できる割合が定められてい
まして、特殊な地域(閑静な住宅地や商店街)を除くと、敷
地に対して建物を建てられる割合(建蔽率)が6割、敷地に
対して建築できる延べ床面積の割合(容積率)が20割が平
均的なところです。容積率は全面道路幅員からも制約を受け
5m未満ですと割合に応じて16割までカットされます。
また、全面道路が4m未満ですと敷地そのものを、足らない
分の1/2の巾だけ道路として扱われ、敷地面積に算入でき
ません。少しややこしくなりますが、道路斜線と云うのがあ
りまして、当敷地道路境界線の反対側の道路境界線から、一
定の割合で斜線が上がっていまして、それを越えて建物を建
てる事が出来ません。住居系の地域ですと幅員4mの道路の
場合高さ5mから制約を受けます。(緩和規定がありますが)

>とても気に入ってる環境なので、
>引っ越しはしたくないんです。

詳しい住所をお知らせ頂ければ、どれくらいのものが、建て
られるか、こちらで調べる事ができます。
知り得た情報は決して他に漏らしませんので、お気軽にご利
用ください。マップファン等で地図で示して頂いても結構です。
また、敷地形状を教えて頂きましたら間取の提案も致します。

>あと、そちらで見積もりなど
>お願いする場合には料金はかかるのでしょうか?
>かかるとしたらどれぐらいかかりますか?

弊社は設計事務所で、直接工事を請負っている訳ではありま
せん。しかし、住宅の見積もり(設計見積もりといいまして
一般の品物で云えば定価を提示するような物)はしておりま
す。概算見積もりで宜しければ、無償で行います。

これから下は、住宅建設支援ボランティアでなく、一般のセ
ールストークですが、設計事務所は、お客様から提示頂いた
予算を、最大限活用出来るように、お客様の希望を設計図書
に盛り込みます。工務店の仕事は、設計事務所から与えられ
た設計図書にのっとり、見積もりを行い最低の価格をお客様
に提示する事です。通常2〜3社で競争見積もりをしますが、
大抵の場合一番札の工務店が落札します。
設計事務所が品質を追及し、工務店がコストを追及する事に
より初めて、お客さまに安くて良い建物を提供する事が出来
ると考えています。

>初めてでいきなり質問だらけですいません。
>お忙しい所申し訳ありませんが
>お返事お待ちしております。
>よろしくお願い致します。


こちらこそ、宜しくお願いします。ご連絡お待ちしてます。


兵庫県A市 R・Tさん(平成13年4月5日)

メール有り難う御座いました。グリーンハウスの福味です

>5月に初めて家を購入しようとしています。
>是非、断層を調べてみたいです。
>よろしくお願いいたします!

五月にご入居ですか?おめでとう御座います。
ご依頼の「我家の簡易耐震診断」を郵送させて頂きます
しばらくお待ち下さいませ。
「我家の簡易耐震診断は」建物の健全度をチェックでき
ますが、残念ながら断層を調べることは出来ません。
申し訳無いので、A市近辺の断層を少し調べました。
添付しましたのでご参考にして下さい。
まだ未知の断層もありますのでくれぐれも御用心下さい。


広島県K・Sさん (平成13年4月1日)

>はじめまして
>WEBにて「我が家の簡易耐震診断」の冊子がいただけるそうなので
>お願いいたします。

了解しました早速手配致します。

>めったに地震がないところで、昨年10月の「鳥取西部」、先週「げ
>いよ地震」とたてつづけに地震に遭いました。

地震お見舞い申し上げます。
6年前私も阪神大震災を経験しましたが、あの時の恐怖と絶望感は今
でも忘れません。

>一応我が家は見た目は被害がないのですが?
>戸のたてつけが悪くなるは壁紙がさけるはサイディングがずれるは
>「これって結構な被害なんでしょうか?」

広島県には耐震診断ボランティアを支援して下さる(有)集建築社
の加本 薫がいらっしゃいます。 shyuu@violet.plala.or.jp

一度メール相談されると良いです。加本さんご自身もおそらく被災
されお忙しいと思いますので、調査診断までは無理かも知れません
が、周辺の被災状況もご存知でしょうし土地感のない私より、具体
的なアドバイスを頂けると思います。


(平成13年3月27日)

>岡田さん。はじめまして
>ヤフーの検索からたどり着きました。

ようこそ!!

>奈良に住むMと申します。
>誠に勝手なお願いですがアドバイスをお願いいたします!

私も奈良県の住人です

>しかし、家を建てるってのは、ほんま大変ですわ。

私と付き合えば、楽しく思えてきますよ。

>私の所は3年前にN市のGという所に古家付きを購入いたしましたが
>モデルハウスに行くと、夢の世界で「セキスイハウスのシャーウッドは
>エエなあ!」って感じですが実際建て替えとなると、「坪単価50万円で
>すよ!」とかのハウスメーカーさんのささやきで、夢はしぼむしぼむで
>すわ。

メーカーさんの様に宣伝費や営業費をドサッと投入して坪50万の実行建
築費は逆に良心的な営業トークですね。まア、あくまで本体建築費だけの
話しで外構工事はもちろん、浄化槽や設計料・給排水引き込み代や関電
申請費は別途の話しでしょうけど・・・

>土地が70坪で建坪率50%容積率80%なんですが、全ての費用を込み
>で建坪50坪で1500万円であげようって思うてもナカナカ現実は厳しいも
>のです。で、この前セキスイハイムさんのモデルルームリサイクルに行き
>ましたが倍率500倍でふうううううう。やったです。
>やっぱり、先立つモノが必要ですね(笑)
>私の場合は、自営業ですので、ボーナスが無く、土地購入のローンが
>月85000円ですので、1500万円が限度一杯なんです。
>岡田さま。何かエエ知恵があったら教えて下さい。

建坪50坪で1500万と云う事は、坪当単価30万ですか・・・
現在の公庫付の建売住宅でも、だいたい35〜38万ぐらいかかっています。
玄関ドア・システムキッチン・装飾過多のデコレーション、その辺を切り詰め
れば結構近づいた数字は出ると思いますが、何かもっと大胆に発想を転換
する事が必要な気がします。
私はローコストハウスの原点はコールマンのテントにあると考えます。テント
は阪神大震災の時に大活躍しました。実に半年以上生活された方を知って
います。
テントで坪単価3万です。それから思うと10倍の金が使えます。ウレシイ!
仮設工事100万・基礎工事80万・大工工事550万・屋根工事60万・鋼製
建具150万・木製建具100万・キッチン50万・ユニットバス30万・サイ
ディング工事100万・電気工事100万・給排水工事150万・雑工事30万。
以上で1500万(税抜き)です。内装工事や塗装工事は見積もりから漏れ
ています。この辺の仕事はご自分でされる事をお勧めします。
塗装工事なんかは意外に素人でも上手く出来ます。(時間はかかりますが)
実は私の事務所の内装は私がやりました。私は建築の知識はありますが
塗装の腕前は立派な素人です。
私は思うのですが、建物の根幹を成す、基礎や構造は手を抜かずしっかり
と施工するに越した事はありませんが、仕上げはお金が出来る度に手を加
えれば良いと考えます。その方がいつまでも綺麗し・・・。ましてキッチンやユ
ニットバス等は毎年新製品がでます。どんな立派なブランド品を買っても1年
経てば時代遅れになってしまうのです。
また人生設計(ライフサイクル)を考える時どうしても増改築が必要になりま
す。そうしなければ、人生のその時々にピッタとフィットする住まいになりませ
ん。(大人に子供服を着せている様なものです。)仕上げが安物であれば実
に大胆に増改築が出来ます。
私の理想とする家は、家人と共に成長する家なのです。

>すいません。不躾なお願いばかりで・・・・

イエイエ、どういたしまして。HPにも掲載しています様に、無料で間取の提案
も行っています。宜しければどうぞご利用下さい。


(平成13年2月6日)

>週刊グリーンハウス 御中

お便り有難う御座います。週刊グリーンハウスの福味です。

>拝啓 はじめまして、奈良県K市に住んどりますNと言う者です。
>さて、週刊グリーンハウスを楽しく拝見しました。「必要な時期に必要
>な間取りを増築」のコンセプトには目からウロコです。

有難う御座います。読んで頂いて光栄です。

>ところで、私も奈良県内(八木あたり)に家を建てたいなと考えてます
>が、土地選びの段階で、まだまだ様子を見ています。

土地選びは住宅に決定的な影響を与えます。契約される前に是非ご相談
下さい。

>建物(木造)についても、私なりのローコスト案(幼稚ですが)を温め
>ているのですが、案についてご意見を頂ければ幸いです。

ハイ

> 案 材料を安く手に入れる。又は、より良い物を同じ額で手に入れる。

スバラシイ!!

>私は県下で林業に関する仕事をしてまして、仲間から吉野町の製材工場
>を紹介してもらえそうです。
>工場から直でヒノキ材を調達します。続いて弟がYKK・APに勤めて
>いますので、そこで建材を調達します。
>さて、設計者の立場なら、工務店の立場なら、どう思われますか?。品
>質も判らないものを簡単には使えないのでしょうか?。

「立ってる者は親でも使え」の精神大好きです。昔から地場の木材で家
を建てるのは、最高の贅沢だそうです。西岡常次と言う宮大工さんの本
を読むと、その気候風土で育った木をその土地で使うと木が喜んで木の
寿命分、材木の寿命として働いてくれるそうです。
法隆寺の五重の塔の芯柱は樹齢1000年だから1000年間もってい
るとか・・・
YKKも最近はサッシュだけでなく、室内建具や新建材にも進出してい
ますね。友達や知り合いを探すと結構建築関連の仕事に従事されている
方がおられますよ。積極的に相談や見積もり依頼されて世間相場を把握
する事が大事です。

注意する事は工務店さんから上がってきた見積もりは下請業者さんから、
上がって来た見積もりに自分のマージンを計上するため、一割程度高く
なっているはずです。本来なら各見積もりをガラス張りにして工務店さ
んは、それとは別に管理業務経費を計上すれば問題ないのですが、お客
さんと契約する際、必ず経費は値切りの対象となってしまうのです。
ですから木材とYKK製品は施主が支給します。などと言うと必ずイヤ
な顔をします。(マージンがのせられないから)
工務店さんも仕事をしている限り経費は発生するのですから其の分を理
解してあげて、各工事が適正な単価なのか見極める事が大事です。

F市にガラス張りの見積もりを旗印にしているK工務店という
業者さんがいます。最近メールで知り合っただけなのでまだ仕事は依頼
せてませんが、見積もりに対する考えは私と同じです。
宜しければアドレスを紹介したします。

>また、そもそも材料費が建築費に占める割合は半分もないでしょうが、
>貴HPで設計されているローコスト住宅の材料費が建築費に占める割合
>を教えて下さい。

職種にもよりますが、だいたい材料と工賃は半分づつぐらいです。タイル
工事などはカタログの定価が材工共の金額と考えています。木工事などで
も材料代と手間代は拮抗しています。

>見積もり、そのものを見せて頂ければ一番参考になりますが、よろしく
>お願いします。

プランがまとまりましたら、概算見積もりをしてみましょうか?

>最後に、今後も質問を申し上げるかと思いますが、よろしくお答え下さい。

ハイ。いつでもよろこんで。


(平成13年1月27日)

>はじめまして 私はF市で建築業をしてます
>Kといいます。

メール有難うございます。岡田一級建築士事務所の福味と申します

>今回メールさせて頂いたのは見積もり依頼です。
>今年から当店でRC工法の建売住宅を請けていく
>予定ですが確認と構造計算のコストを落としたい
>ということで設計事務所を探しています。
>もし宜しければご相談に乗って頂けないでしょうか。

私もローコストハウスをライフワークにしていまして日夜コスト
ダウンの試行錯誤を繰り返しています。
ただ、確認申請においては品確法制定以降、監理者責任が益々
厳しく追及される方向にありまして、依頼物件が建売住宅となれば
入居者の顔が見えない訳で、後日どの様なクレームが発生しどの様な
責任を追及されるかが見えてきません。
今後住宅建築は現在医学界で論議を呼んでいるようなインフォームドコンセントを
しっかり行ない、工法や素材の特性を長短交えて説明した上で工事を
始めるといった事が必要になってくると思います。
そう考えて行きますと建築士は確認書をただ単に安く提供出きれば
良いとは思えないのです。
せっかくのお誘いですが上記の理由で今回はご辞退申し上げます。

>基本的に30坪前後の2階もしくは3階建て住宅です。
>プラン図も用意してあります。
>よろしくお願いします。

ホームページ拝見致しました。見積もりのサイトをみて共感致します。
現在工務店とは名ばかりの建材・職人卸問屋さんが横行する中でK
工務店さんの様に見積もりをガラス張りで施主に提示する方法は請負
本来の姿であるにも関わらず新鮮さを感じます。
今後住宅の見積もりを依頼する事があると思います。その節は何卒
宜しくお願い申し上げます。

K様の益々のご発展をお祈り申し上げます。


(平成13年1月21日) 愛知県 Y・Oさん

>週間グリーンハウス 御中
>突然のメールで失礼します

ご連絡有難う御座いますグリーンハウスの福味です

>久しぶりに実家に帰省したところ、
>柱がかなり傾いているのに気がつきました。
>木材二階建て家屋の一階にて、
>2x3=6本柱にて中間の柱のみ
>ふすまを閉じた状態で、上部密着、下部2cmの隙間あり。
>反対側は、ふすまの下部が密着、上部2cmの隙間あり。
>家屋の中間部のみ傾いている様子です。

最近気にかかる程の地震は無かったですよね。台風も大きいのが
きていないし、自然の状態で柱が横に傾くのはあまり考えられな
いので、基礎の沈下が気になります。
基礎や外壁に目立つひび割れはありませんか?又傾いている柱の
部分の敷居にパチンコ玉を置いて動く様な事はありませんか?

>耐震診断および、必要であれば補強を実施したいと考えます。
>「我が家の簡易耐震診断」資料の送付よろしくお願いします。

判りました。早速送らせて頂きます。

>また、
>精密診断が必要な場合、実家近くの専門家に依頼したいと思います。
>信頼できる業者があれば、教えていただけないでしょうか?

耐震診断ボランティア支援者の愛知方面担当の方で下記の方が
いらっしゃいます。一度メールを送られては如何でしょうか

会社名  イサム耐震補強システム
代表者  田畑 豊
HP    
http://eclat.gaiax.com/home/isamu/main
メール  
i0532@maple.ocn.ne.jp
耐震技能免許所得、一級建築士、建築全般
地域範囲、三重県、和歌山県、愛知、岐阜、大阪 可能

>資料送付は、実家では無く、T市の寮へお願いします。

了解しました