Q & A
HPを開設して以来、メール&掲示板で、たくさんの質問を頂きました。
思い返してみながら、少しまとめてみたいと思います。
HDの問題等、難しい話は他の人・他のHPにお任せして、
ここではアニー&モリーの経験から、『日常編』 だけを取り上げたいと思います。
それぞれに個体差もあるので、参考にして頂ければ幸いです。
<日 常 編>
2004/1/7 ”食事” 追加UP
・食事 | 現在 アニー(バーニーズ): 療法食ヒルズw/d + ナチュラルバランス・リデュース![]() モリー(Mダックス) : ナチュラルバランス・リデュース ![]() シンノスケ(Mダックス): ナチュラルバランス・リデュース ![]() ☆リデュースが新発売されて、すぐに食べ始めました。 ![]() 3頭共、合っているようで、気に入っています。 ![]() ---- ↓ フードの変遷 ↓ ---- アニー : ニュートロ・ナチュラル チョイス・ライト 朝:+牛乳 夜:+茹でたササミ+茹でた野菜 (野菜は日替わりで、人参・かぼちゃ・ブロッコリー・さつま芋など) 鳥肉でも胸肉&モモ肉では吐いてしまうアニーです。 さつま芋は、太り易いので量に注意です。 栄養がバランス良く配合されたフードには、何も混ぜない方が良いという 考えの方もおられます。 でも私は、フードというのは、あくまで加工品だと考えています。 運動量&体重を考えて、アニーの場合は2歳半頃から、あえて アダルト食(成犬用)を使わずに、ライト食(肥満犬用)をベースにして、 身体に良いとされてる食物をトッピングしています。 アニーもそろそろ老犬食の事を考える時期に来ています(2000.9.現在)。 ササミは高タンパク質で、腎臓に負担がかかる事もあるので、 様子を見ながらトッピングも変えていくつもりです。 このフードに落ち着くまでは、いろんなフードを食べました。 フケが出る&毛艶が悪くなる&軟便になる&太る・・と様々でした。 アニーには、これが1番合ってるように思うのですが、実際に合わない子も います。個体差があるので、愛犬に合ったフードを探してみて下さい。 : ニュートロ・ナチュラル チョイス・シニア(7歳〜)。 シニアは、ライトよりカロリー&租タンパクが高いが、老犬が消化し易い &コンドロイチン配合。ライトは、主原料がラム肉だが、シニアはチキン。 ササミのトッピングは無し。 : ナチュラルハーベスト・シュープリーム(7歳10ヶ月〜8歳)。 2002年2・3月号”暮らしの手帳”にニュートロ・フードにBHAが添加されていると いう記事が載りました。自然食を謳っているフードなのに・・です。 発売元に問合せしたところ、完全否定しており、裁判をおこす準備をしている事、 記事の後、全フードを検査機関に出して、再度検査もしたけれど、BHAは 検出されなかったと言われました。 私は、その検査結果を頂けるように要望しましたが、3種類のフードのみの 検査結果が送られて来ました。アニーが食べてる シニアやライトのフードは 名前を出して、要望したにも関わらず、今現在(2002.3.29)送られて来ていません。 記事には入ってても身体に害は無いと書かれていましたが、他に合うフードが あるなら、それにこした事はないと思い、はっきりするまで食べない事にしました。 ナチュラルハーベスト・シュープリームは、(モリーの経験から)毛艶の心配が ありますが、今のところ、良好です。 モリー : ニュートロ・ナチュラル マックス・アダルト 朝夜共、トッピングはアニーと同じ。量はほんの少しです。 小型犬・モリーには合ってるフードですが、アニーには合いません。 少し他のフードも試してみようか?とも思っています。 : ANF パピー (出産前〜) : ニュートロ・ナチュラル マックス・パピー (子犬が離乳食を始める少し前〜) : ナチュラルハーベスト・シュープリーム (離乳食も終わり、落着いた頃〜) :ナチュラルハーベスト・メンテナンス + ナチュラルバランス (〜3歳) シンノスケ : ニュートロ・ナチュラル マックス・パピー ANFパピー&マックス・アダルト&マックス・パピーの主原料は、チキン。 身体を作る時期は、チキン!と私のこだわりです。 : ナチュラルバランス (生後8ヶ月頃〜2歳) ↓ 以前から、このフードの評判は耳にしていましたが、パピーから老犬まで 全てに適合するという説明に納得がいきませんでした。 成長過程のパピーと内臓等も弱ってくる老犬とが同じフードだなんて、 とんでもない!!・・このフードは使わない!っと。 でも販売店オーナーの一言 『だったら、そういう時期は食べさせないで いいじゃない。普通の時だけ食べればいい。』 『なるほど。そういう考えも確かにある・・。』と、素直に納得。 アダルト時代だけ食べてみる事にしました。 シンノスケには満足していますが、運動量の少ないモリーには、 太ってしまうようで、モリーには、ハーベストを混ぜています。 また、モリーは、ハーベストだけでは、毛並みが悪くなる気がします。 |
・おやつ | 主に、犬用クッキーです。 人の毎食後は、一緒に季節の果物を食べる習慣になっています。 リンゴ&キャベツの芯は大好物です。 |
・お散歩 | 朝:30分〜40分程、近所をゆっくり歩いています。 夕:1時間〜2時間程、歩いているのは30分程ですが、犬達が集まる場所で、 飼い主同士&犬同士で、戯れています。 夏場は、朝早く、夕遅く、距離&時間共、もっと短かいです。 季節の良い時には、車で広い公園へ走りに行ったりもします。 犬同士のふれあいは大切です。子犬時、お散歩に行き始めたら性格の良い犬達とは 積極的に遊ばせる事をお勧めします。 お散歩中のウンチは、必ず家に持ち帰っていましたが、数年前からアニー家が住む 生駒市では、町内にウンチトイレ箱が設置され、そこに捨てて帰れるようになりました。 生駒市に感謝です。 |
・躾 | 大型犬でも穏やかな性格のバーニーズ(個体差有り)ですが、遺伝子的に 『マスチフ』の血が入っています。子犬時から、きっちりした躾は大変重要です。 小型犬といえども基本的な躾は大事です。 アニーは、2歳過ぎから、月2回の躾教室に通っていました。 モリーは、生後6ヶ月頃から、アニーに代わって躾教室に通っています。 飼い主に躾の仕方を教えるという教室です。 教室に行くと他の犬達との集団の中で遊びを取り入れて学べる事が嬉しいです。 今はいろんな種類の躾教室が至る所にあり、躾本も数多く出版されています。 教室に通わなくても大型犬でも躾られます!飼い主の気持ち次第。頑張って下さい。 |
・シャンプー | ゾイック・ポゼス・クリアシャンプー&ゾイック・ポゼス・モイスト・コンディショナー アニーを買ったペットショップで、最初に勧められた物(最初は子犬用)です。 その後、掲示板などで紹介されたシャンプーも幾つか使ってみましたが、 仕上がり&手触り&値段等から、今のところ、これが良いと思っています。 先日、数年ぶりに美容室でシャンプーしたアニーですが、その時の 仕上がりがとっても素晴らしいものでした。 今、家で使ってる上記のシャンプーが無くなったら、美容室と同じ シャンプーを試してみようと思っています。良ければ、報告しますね。 |
・シャンプーの仕方 | 始める前にブラッシングします。毛玉が出来易い耳の後ろ毛は念入りに。⇒ 肛門濃を絞ります。(アニーは出ないけどモリーは出ます。小型犬は特に注意。)⇒ ぬるま湯を犬の身体全体(顔以外)によくかけます。⇒ 洗面器にシャンプー液を適量入れます。⇒ その上から勢い良くぬるま湯を入れて、よく泡立たせます。⇒ お風呂洗い用&洗車用などの大きなスポンジを使い、 身体全体(顔以外)を洗っていきます。全体にシャンプ液が行き渡ったら、 手の指で揉むように肌をマッサージします。⇒ 顔をスポンジで洗います(顔は嫌がる子が多いので最後に)。⇒ ぬるま湯シャワーで、よく洗い流します。⇒ リンスも薄めて、スポンジは使わずに、手でかけていきます。⇒ ぬるま湯ですすぎます。⇒ 根元からしっかり乾かす為、ドライヤーをかけます。 シャンプー&コンディショナーによって、あまりすすがなくて良い物と念入りに すすがなければならない物があります。説明書を読んで下さい。 私は原液をそのまま使って良い物でも薄めて使っています。 |
・歯磨き | 指にガーゼを巻いて、歯茎&歯を掃除(刺激)するのが良いと思います。 牛のヒヅメ&ガムも定期的に与えると効果があります。 アニーの場合、ガムは軟便になるので、ヒヅメの方を定期的に与えていましたが、 小さくなったヒヅメは飲み込むと危険です。小さくなったら捨てます。 付いた歯石を1度(削るように)取ると歯の表面のエナメル質が削られて、 その後はかえって歯石が付く事が多くなります。 アニーの反省も含めて、若い時からの歯磨きをお勧めします。 |
・耳掃除 | 垂れ耳犬は、特に定期的なお手入れが必要です。 イヤークリーナーを使って、日常的には、コットンに含ませて届く範囲を拭いています。 アニーは、梅雨時期に耳の汚れがひどくなります。 ひどい時は、イヤークリーナーを耳の奥まで流し込み、洗っています。 イヤークリーナーは、化学薬品が含まれていない 犬猫用ナチュラル・イヤー・クリーニング・ウォッシュを使っています。 |
・身体掃除 | お散歩後など、基本的には蒸しタオルで全身を拭いていますが、 特に汚れが気になる時は、オレンジエックス(天然オレンジ油クリーナー)を 十分薄めて拭いています。 |
・ブラッシング | 1日5分のブラッシングは、元気で長生きする!と言われています。 腫瘍が出来易いバーニーズです。身体チェックを兼ねて血行促進の為にしましょう。 普段のブラッシングは、ピンブラシ&コームを使用。 換毛期には、スリッカーブラシ(持ち方に注意!強く使うと皮膚を痛めます)を使用しています。 |
・爪切り | アニー&モリーは、ほとんど爪が伸びませんが、 伸びた爪は、足が滑ったり、力が入らなかったりで危ないです。カットしましょう。 狼爪がある犬は注意が必要です。 曲がって伸びて来る事もあるので、身に食い込む事があります。 |
・毛のカット | バーニーズは基本的にカットが要らない犬種ですが、 耳の下の毛は、スキバサミで余分な毛をカットして下さい。 この毛が多いと蒸れてしまい、耳のトラブルに繋がります。 耳の上の毛は、好みの問題だと思いますが、私は耳の長さまででスキバサミで 綺麗にカットした方が若々しくスッキリ見えると思います。 足の裏パットの間から出てる毛&指から先に出てる毛はカットして下さい。 足が滑って危ないです。 |
・フローリング | 足が滑ります。毛足の短い絨毯を引いて下さい。 遺伝的・股関節形成不全など足が悪い子が多いバーニーズですが、 育て方によっても足が悪くなります。特に成長期は気をつけて下さい。 |
・絨毯 | 毛足の短い絨毯を引いて下さい。 犬の抜け毛が絨毯について、掃除が大変です。コロコロでは追いつかない程ですが、 スリッカーブラシで取ると簡単に取れます。試して下さいね。 |
・保険 | 愛犬が他人に怪我をさせたり、物を壊した時に保証される保険に 入る事をお薦めします。 アニー家の場合、”個人賠償責任保険”に入っています。 |
・読んで欲しい本 | 『犬種大図鑑』 ブルース・フォーグル 著 ペットライフ社 『犬が訴える幸せな生活』 林良博 著 光文社カッパホームス 『イヌの言葉がわかる本』 (文)野矢雅彦(写真)植木裕幸・福田豊文 ごま書房 『ばっちゃん・助けられた繁殖犬たち』 (写真)小関左智(文)井上夕香 小学館 |
アニーを飼い始めた頃、なんにも知らない私でしたが、
手紙&TEL&メール&掲示板で、
たくさんの事を教えて頂きました。感謝です!ありがとう。
私の方でも今までに質問を頂く度に、答えて来た事ですが、
アニーに老犬の兆しが見え始めた今(2000.9)、HPにも
ちゃんとまとめないといけない時期に来たと思っています。
メール&掲示板での質問も遠慮なくどうぞ。
私に解る限りは、答えていきたいと思います。
また、更新します。
2000/9/30 by アニーママ