関西吟詩教本索引(作者50音順)

関西吟詩文化協会の教本の作者50音順索引
 あ行   か行   さ行   た行   な行 
  は行   ま行   や行   ら行 

あ行  先頭に戻る
作  者 吟  題 番  号
愛敬 四山 太田道灌 A13-3
安積 艮斎 諸生に示す B21-2
安積 艮斎 壇の浦懐古 B19-2
安積 艮斎 墨水秋夕 B6-1
浅野 坤山 巖島 A3-1
安達 漢城 結婚式 A50-3
安達 漢城 太平洋上策有り A59-3
安達 漢城 追悼の詞 A30-3
生田 鐡石 嗚呼忠臣楠氏の墓 C8-1
石川 丈山 富士山 A12-3
葦 荘 金陵の図 A58-1
一休 春衣宿花 C25-2
逸名 桜花の詞 B7-1
伊藤 仁斎 一乗寺に遊ぶ B26-2
伊藤 東涯 藤樹書院を過ぎる A41-3
伊藤 博文 日出 A37-2
伊藤 博文 某楼に飲む A18-3
上杉 謙信 九月十三夜 A11-1
有智子内親王 春日山荘 B26-1
于濆 事に感ず A29-2
梅田 雲浜 決別 A28-1
江崎 梅 渓 芳山懐古 A27-3
江馬 細香 自画に題す C27-2
猿 枚 赤壁 B13-3
王 安石 鍾山即事 A46-2
王 之渙 かん鵲楼に登る A54-3
王 之渙 出塞 A40-3
王 昌齢 従軍行 A43-1
王 昌齢 出塞行 A52-2
王 昌齢 辛漸を送る A6-2
王 昌齢 万歳楼 B3-3
王 維 元二を送る A6-1
王 維 酒を酌んではいてき に与う B17-2
王 維 竹里館 A54-2
王 維 張五弟に答う C22-2
王 翰 涼州詞 A21-1
王 建 中秋月を望む A5-1
王 勃 蜀中九日 A48-3
欧陽 修 張生を送る B8-1
大江 敬香 近江八景 B6-2
大窪 詩佛 A21-3
大窪 詩佛 B19-3
大槻 磐渓 春日山懐古 A27-1
大槻 磐渓 平泉懐古 A36-3
大橋 雲外 新年を迎う A37-1
荻生 徂徠 甲斐の客中 A60-1
小野 湖山 華厳の滝 C5-1
小野 湖山 惜春詞 B30-3
か行  先頭に戻る
作  者 吟  題 番  号
賀 知章 郷に帰りてたまたま書す A46-3
勝 海舟 失題 C15-2
賈 島 桑乾を度る A48-2
蒲生 君平 述懐 B7-2
管 茶山 生田に宿す A15-2
管 茶山 冬夜書を読む A56-1
管 茶山 芳野に遊ぶ A2-2
韓 愈 姪孫湘に示す B8-3
菊池 溪琴 河内路上 A15-1
菊池 溪琴 三樹の酒亭に遊ぶ A45-2
菊池 三溪 新涼書を読む A47-1
木戸 孝允 偶成 C6-2
城野 静軒 舟中子規を聞く A20-1
木下 犀潭 壇の浦に泊す A20-2
丘 濬 子を戒む B18-2
魚 玄機 隣女に贈る C28-2
許 渾 かん陽城東の楼 B20-3
空海 後夜佛法僧鳥を聞く A49-1
日柳 燕石 春暁 A41-1
草場 佩川 山行同志に示す A7-3
雲井 龍男 述懐 B15-3
高 啓 胡隠君を尋ぬ A34-2
高 啓 梅花 B22-1
高 適 除夜の作 A22-2
高 適 董大に別る A6-3
河野 鐡兜 芳野懐古 A14-3
河野 天籟 祝賀の詞 B11-3
河野 天籟 大楠公 B14-2
國分 青 樺太州 B26-3
國分 青 立山を望む A42-1
さ行  先頭に戻る
作  者 吟  題 番  号
崔 敏童 城東の荘に宴す A22-3
黄鶴楼 B2-1
西郷 南州 逸題 B7-3
西郷 南州 偶感 A15-3
西郷 南州 月照墓前の作 A17-3
西郷 南州 書懐 C7-1
西郷 南州 謫居の作 B10-1
斎藤 監物 児島高徳 B11-1
阪井 虎山 四十七士を詠ず C14-2
阪井 虎山 泉岳寺 A19-3
嵯峨天皇 山の夜 A57-3
佐久間 象山 漫述 A8-2
佐々 友房 吉次峠の戦い C9-2
佐藤 一斎 佳賓好主 A60-2
佐藤 一斎 謾言 A9-1
佐野 竹乃助 出郷の作 A28-2
佐原 盛純 白虎隊 C15-1
薛 涛 人雨後竹を玩んで酬いる C28-1
篠崎 小竹 華城春望 B1-1
篠崎 小竹 淀川 B2-3
篠崎 小竹 嵐山雨景 A9-2
篠原 國幹 逸題 A35-2
謝 枋得 妻子良友に別る B8-2
釈 希世 天の橋立 A3-2
釈 義堂 花に対して旧を懐う A59-2
釈 五岳 明智左馬介琵琶湖を渡る C20-1
朱 熹 偶成 A2-1
朱 熹 酔うて祝融峯を下る A40-1
眞 山民 山間の秋夜 A51-2
眞 山民 山中の月 B16-3
沈 全期 独不見 B3-2
岑 蔘 胡笳の歌 C14-3
岑 蔘 磧中の作 A43-2
菅原 道眞 九月十日 A12-1
菅原 道眞 九月十五夜 B6-3
菅原 道眞 秋思の詩 B5-3
菅原 道眞 門を出ず B4-3
杉 孫七郎 小楠公の墓を弔う A17-2
蘇 東坡 月夜客と杏花の下で飲む C22-1
蘇 東坡 春夜 A10-2
蘇 東坡 中秋の月 A58-3
蘇 東坡 望湖楼 A4-3
曽 鞏 虞美人草 C18-1
曹 松 己亥の歳 A40-2
た行  先頭に戻る
作  者 吟  題 番  号
載 益 春を探る A44-3
高杉 東行 囚中の作 B9-3
高野 蘭亭 月夜三叉口に舟を泛ぶ A42-3
沢庵 別離 C25-3
武田 信玄 新正口号 A30-1
太宰 春台 稲叢懐古 A57-2
太宰 春台 奈良懐古 B5-1
太刀掛 呂山 偶成 B19-1
田中 哲菖 庭石 B30-1
張 謂 長安主人の壁に題す A48-1
趙 蝦 江楼にて感を書す A58-2
張 継 重ねて楓橋に泊す A56-3
張 継 楓橋夜泊 A5-3
張 籍 秋思 A36-1
程 明道 秋日偶成 B4-1
狄 仁傑 帰省 B4-2
陶 淵明 勧学 A37-3
唐 伯虎 花月吟 B3-1
徳川 斉昭 弘道館に梅花を賞す A53-1
徳川 斉昭 大楠公 A12-2
徳川 斉昭 水戸八景 B17-3
徳富 蘇峰 京都東山 A42-2
杜甫 岳陽楼に登る B23-3
杜甫 曲江 B29-3
杜甫 秋興 B23-2
杜甫 春望 B9-1
杜甫 蜀相 B14-1
杜甫 絶句 A10-1
杜甫 貧交行 C4-2
杜甫 笛を吹く B23-1
杜牧 漢江 A2-3
杜牧 江南春望 A1-1
杜牧 山行 A16-1
杜牧 秋夕 A25-3
杜牧 秦淮に泊す A36-2
杜牧 清明 A38-2
杜牧 宣州開元寺の水閣に題す B29-2
杜牧 高きに登る B16ー1
な行  先頭に戻る
作  者 吟  題 番  号
夏目 漱石 客中春に逢うて子規に寄す C24-1
夏目 漱石 春日偶成 A55-1
夏目 漱石 無題 B25-1
鍋島 閑叟 偶成 A18-1
南摩 綱紀 途上 B13-2
新島 襄 寒梅 A33-1
新島 襄 偶成 A55-3
西 道仙 城山 A11-3
乃木 希典 凱旋 A39-2
乃木 希典 金州城 A17-1
乃木 希典 爾霊山 A18-2
乃木 希典 富嶽 A35-1
乃木 希典 満州雑吟 A19-1
は行  先頭に戻る
作  者 吟  題 番  号
白楽天 B27-2
白楽天 酒に対す A8-3
白楽天 草堂の東壁に題す B17-1
橋本 左内 獄中の作 A28-3
橋本 左内 失題 B11-2
白 居易 菊花 A47-2
白 居易 春風 A60-3
服部 南郭 夜墨水を下る A35-3
林 羅山 武野の晴月 A52-1
原 正弘 棄児行 C8-2
姫大伴氏 晩秋述懐 C27-1
廣瀬 旭荘 阿倍野 A39-3
廣瀬 旭荘 幻瀑瀾 C26-1
廣瀬 旭荘 七月事を紀す C26-3
広瀬 武雄 家兄に寄せて志を言う A26-2
広瀬 武雄 正気の歌 C10-1
広瀬 淡窓 親を思う A26-1
広瀬 淡窓 塾生に示す A7-1
広瀬 淡窓 筑前城下の作 B12-2
広瀬 淡窓 彦山 C26-2
福沢 諭吉 花を惜しむ A51-1
藤井 竹外 海を望む A4-2
藤井 竹外 花朝澱江に至る A16-3
藤井 竹外 芳野懐古 A14-2
藤沢 黄波 雨後の春郊 B2-2
藤沢 黄波 関西吟詩文化協会会歌 B10-3
藤田 小太郎 述懐 B15-1
藤田 東湖 回天詩史 C17-1
藤田 東湖 楠公詠史 B10-2
藤田 東湖 夜座 A33-3
藤野 君山 宝船 A50-1
古荘 嘉門 失題 A20-3
文 天祥 興を遺る B18-1
文 天祥 零丁洋を過ぐ B12-1
方岳 雪梅 A56-2
細井 平洲 親を夢む A44-2
細川 頼之 海南行 A8-1
ま行  先頭に戻る
作  者 吟  題 番  号
正岡 子規 夏目漱石を伊予に送る C24-2
松口 月城 石堂丸 C4-1
松口 月城 敬天愛人 B30-2
松口 月城 結婚を賀す A30-2
松口 月城 志士平野国臣 B18-3
松口 月城 松竹梅 A50-2
松口 月城 親鸞聖人 C13-3
松口 月城 戦後述懐 C7-2
松口 月城 曽我兄弟 C17-2
松口 月城 田園の楽しみ B25-3
松口 月城 野口英世 C2-1
松口 月城 野村望東尼 C12-2
松口 月城 C14-1
松口 月城 晩鐘 B21-3
松口 月城 名槍日本号 A44-1
松平 春嶽 偶成 A53-3
水野 豊洲 荒城月夜の曲を聞く C20-2
宮崎 東明 偶感その1 A24-1
宮崎 東明 偶感その2 A24-2
宮崎 東明 月下懐い有り A31-3
宮崎 東明 古希偶感その1 A24-2
宮崎 東明 山寺に宿る C6-1
宮崎 東明 十念寺 B13-1
宮崎 東明 摂津峡吟浩行 C3-1
宮崎 東明 A32-2
宮崎 東明 橘中佐 C11-1
宮崎 東明 長寿の詩 A32-3
宮崎 東明 野崎観音 A31-1
宮崎 東明 梅林鶯声を聴く B25-2
宮崎 東明 晩秋晴を弄す A25-1
宮崎 東明 A32-1
宮崎 東明 林鳥 A31-2
無名氏 勅勒の歌 C19-2
村上 佛山 壇の浦を過ぐ A45-1
村松 文三 壁に題す A7-2
室 鳩巣 琵琶湖 B1-3
孟 浩然 春暁 A34-1
孟 浩然 洞庭に臨む B27-3
元田 永浮 楠帯刀の歌 C9-1
元田 永浮 中庸 A13-1
本宮 三香 九段の櫻 A33-2
本宮 三香 小楠公の母を詠ず B21-1
本宮 三香 梅花の詞 B22-3
森 春涛 岐阜竹枝 A45-3
や行  先頭に戻る
作  者 吟  題 番  号
梁川 高蘭 牡丹胡蝶園に題す C27-3
梁川 星巌 一の谷懐古 B5-2
梁川 星巌 常盤雪行 A13-2
梁川 星巌 芳野懐古 A14-1
薮 孤山 赤間が関 A1-2
山崎 闇斎 感有り A41-2
山内 容堂 逸題 A53-2
吉田 松陰 磯原客舎 B14-3
吉田 松陰 楠公墓前の作 B15-2
吉嗣 鼓山 飛梅 B12-3
吉村 寅太郎 舟由良港に至る A16-2
ら行  先頭に戻る
作  者 吟  題 番  号
頼 鴨 獄中の作 B9-2
頼 鴨 春簾雨窓 A34-3
頼 杏坪 芳野に遊ぶ A57-1
頼 山陽 阿嵎嶺 A39-1
頼 山陽 天草の洋に泊す A10-3
頼 山陽 冑山の歌 C12-1
頼 山陽 川中島 A11-2
頼 山陽 楠河州の墳に謁して作有り B24-3
頼 山陽 遣唐使 C23-1
頼 山陽 櫻井決別 A19-2
頼 山陽 静御前 C12-3
頼 山陽 舟中短歌 B24-2
頼 山陽 述懐 C13-1
頼 山陽 侍興の歌 C16-2
頼 山陽 筑摩河 C23-2
頼 山陽 中秋月なく母に侍す A25-2
頼 山陽 丁巳東遊 B24-1
頼 山陽 母を送る路上の短歌 C16-1
頼 山陽 桶子峡 C23-3
頼 山陽 舟大垣を発して桑名に赴く A49-3
頼 山陽 本能寺 C10-2
頼 山陽 嵐山に遊ぶ A59-1
頼 春水 松島 A3-3
頼 三樹三郎 起座 B20-1
駱 賓王 易水送別 A29-3
李 清照 春残 C28-3
李 益 夜受降城に上りて笛を聞く A43-3
陸 遊 憤りを書す B28-2
陸 遊 山西の村に遊ぶ B16ー2
陸 遊 児に示す A26-3
李白 烏夜啼 C18-2
李白 越中懐古 A22-1
李白 黄鶴楼にて孟浩然を送る A51-3
李白 王倫に贈る A38-3
李白 我眉山月 A5-2
李白 江上吟 C21-1
李白 酒を把って月に問う C19-1
李白 山中問答 A38-1
李白 子夜呉歌 C13-2
李白 春夜笛を聞く A1-3
李白 清平調詞その1 A23-1
李白 清平調詞その2 A23-2
李白 清平調詞その3 A23-3
李白 静夜思 A29-1
李白 蘇台覧古 A27-2
李白 天門山を望む A4-1
李白 洞庭湖に遊ぶ A21-2
李白 白帝城 A9-3
李白 鳳凰台 B1-2
李白 友人を送る B27-1
李白 廬山の瀑布を望む A46-1
劉 禹錫 烏衣行 A52-3
劉 禹錫 秋思 A47-3
劉 禹錫 西塞山懐古 B29-1
柳 宗元 江雪 A54-1
柳 宗元 柳州の城楼に登る B28-1
柳 宗元 漁翁 C21-2
劉 長卿 感懐 B28-3
劉 廷芝 代悲白頭翁 C1-1
良寛 可意 C25-1
良寛 時に憩う A55-2
良寛 半夜 A49-2
林 逋 山園小梅 B22-2
廬 綸 長安春望 B20-2


更新日 99/03/01
名前 Taka@
電子メール アドレス : takay@kcn.ne.jp