POLE2の部屋
POLE2の部屋では私のまわりの出来事や感じたことをキーボードの向くま
まに打ってみようと思います。
- ホームページ製作について(’97/02/16)
- ずいぶん以前からホームページというものを作ってみたいと考えていたので
すが、何をテーマに作ればよいのか考えがまとまらず、また、文字だけのホーム
ページではつまらないのではということで進行しませんでした。
今回、p4roomさんのアニメーテッドGIF作成ツールを知ったことにより、
ほんの少しですが動きのあるものが創れそうな気がしてホームページの製作に取
りかかりました。実際に取りかかってみると、自分の絵心のなさを痛感。かろう
じてロゴを作れる程度という有り様でした。
しかし、企画を考えること自体が面白くなり、誰も見てくれなくてもいいか
らとりあえず作ってしまえとばかりに作ったのがこのホームページです。
- 幼稚園児のバレンタインデー(’97/02/16)
- 我が家のともやくんは幼稚園児。バレンタインデー前後のお話をNAOさん
に聞いて感心したので幼稚園児のバレンタインデーについてのお話。
バレンタインデー前後の女の子達の様子をお母さん達が話すのを聞いてみる
とこれがすごいらしい。なんと幼稚園児にしてすでに義理チョコと本命チョコの
区別あり、手作りチョコありと大人顔負けのフィーバーぶり。手作りチョコを作
った女の子のお母さんの話では、本命チョコはお母さんにも手伝わせない熱のい
れよう。
さて当日、もらう側の男の子達は、帽子をもって女の子達の間を集めてまわ
り(帽子の中にチョコをいれてもらうらしい)、僕は何個もらった誰は何個もら
ったと大騒ぎだったとか。
ちなみに、ともやくんは2個の手作りチョコを含めて合計4個のチョコをも
らいました。(私より多い。父としてはうれしいような悔しいような)
- ポケットコンピュータ(’97/03/13)
- 先日、がらくたを整理していると(私の持ち物はすべてがらくた!?)、1
3年前に買ったシャープのポケットコンピュータがでてきた。ご存じ無い方がほ
とんどだと思うのでちょっとスペックを紹介。
形 名 :PC−1261
プログラム言語:BASIC
C P U :8ビットCPU
メ モ リ ー:9.3Kバイト(プログラム・データエリア)
表 示 部:液晶 24桁×2行
という貧弱なもの。
現在のPentium&Windows95のパソコンから見ると、まるで
塵か芥のようなもの。しかし、電卓サイズで持ち運びは簡単、しかもシンプルな
BASICなので私でもプログラムができると、いいこといっぱい。(!?)
久しぶりに40行あまりのプログラムを打ってみると、これがまたおもしろい。
使える変数名はアルファベットで始まる2桁、表示桁数もとっても少ないと制約
だらけだけど、その中でのプログラムはまるでパズルか頭の体操。あっちをひね
ったりこっちをさわったりとひとしきり楽しませてもらった。
今のパソコンはとっても高機能だけど、高度になりすぎた感もある。鶏を裂
くのに牛刀を使っているような不合理もあるのではないかと感じた。
 |
|
イメージスキャナーを買ったのでポケットコンピュータの画像を貼り付けまし
た。(∂∂)♪
|
- ミニ四駆(’97/06/19)
- というわけで、世間で良くある子供をだしにお父さんが遊んでいるお話。
友達の間ではやっていて欲しいというので、子供に「ミニ四駆」を買った。一
晩で組み立てて(私が組んだ)次の日曜日、近所のおもちゃやさんにある常設コ
ースへ持っていった。そこで見た物は、すばらしい速さと仕上がりのミニ四駆た
ち。しかも小学生の子供達がメンテナンスしている。私の作った我が子のマシン
は、遅くはないものの今一つパッとしない。「うーん」と唸りながら、でもその
時はそれまで。この話をミニ四駆好きの弟にするとキットと改造パーツを送って
きてくれた。また、一晩で組んでコースに持っていく。前のより良くなっている
が何か物足りない。小学生にも負ける。我が子は喜んで遊んで走らせているが、
お父さんは「悔しい。つまらない」。もっと改造しようとしていると子供から「
自分のは改造しないで」の声。仕方がないので(実は喜んで)自分のミニ四駆を
買いに行った。後は泥沼でどっぷりとはまってしまっている。(楽しい泥沼)
*「ミニ四駆」は、田宮模型の登録商標です。(と書くのがお約束らしい)
- 蛍狩り(’97/06/23)
- 蛍を見に行こうと、昨日の夜にとある場所まで行ってきた。(場所を書かない
のは、荒らされるといやだから)最初、予定していた場所は、街の明かり(田舎
ですが)があったり、河原の草むらまで人が入って蛍を取ったりしていて今一つ
。しかし、途中で見つけた場所は誰もいなくてそれでいてすぐそばを蛍が飛んで
いる最高の場所。車を降りて家族で見ているとあちらにもこちらにも蛍。親子で
「蛍の国に来たみたい」とはしゃいでいると表通りから近づく車の音。「見つか
ったか。やだなぁ」と思っているとそばまで来て車を止めた後でハザードランプ
(ウインカー全部を点滅させるやつです)をチカチカ。するとその光に呼応して
蛍が集まってくる。集まってくるなんて生やさしいものではなく群がってくる。
手にも勝手にのってくる。どうも車の光に反応しているらしい。車に乗ってきた
人たちはどうやらわかっていてそうやって蛍を集めて見ているらしい。ひとしき
り見た後、走り去っていった。家族一同いいものを見せてもらって大感激で家路
につきました。
トップページへ戻る
このページに関するご意見ご感想などをお寄せ下さい。
POLE2 (北条 拓生) thoujou@kcn.or.jp