[KCN-Net]
[CheckItNara_banner]
このページは、Kパラ で放送したお知らせを掲載するページです。

Back
PreviousNext
バックナンバー 2005年4月
 ▼2005年4月15日 放送分

稲葉 崇史 木の家具展

 
とき 4月16日(土)〜23日(土) 会期中無休
10時〜18時(最終日16時まで)
ところ CRCギャラリー 風と心  地図

内容 生駒市 北田原町にあるアトリエ『INABA WOOD WORKS』の、稲葉崇史さんによる作品展。 今回は、ダイニングテーブル・椅子・飾り棚など、約20点を出展されます。

「稲葉さんは、木が本来もっている色彩や肌触りを大切に、機能ばかりではなく美しくセンスの良い家具作りを目指しておられます。
生活空間をおしゃれに演出し心が癒されるステキなぬくもりのある家具を、ぜひご覧ください。」
Image  
 
問 CRCギャラリー 風と心   TEL 0742−34−8898
 


野上 圭三 オカリナコンサート in 新薬師寺
天平の風

 
とき 5月14日(土) 18時〜
ところ 新薬師寺  地図
入場料:2,500円(前売) 3,000円(当日)

内容 『水を護る』をコンセプトに環境音楽グループとして幅広い活動を続けておられる『ぱちゃまま』のリーダー野上圭三さん(オカリナ奏者)と、そのメンバーのみなさんの出演。今回のコンサートを記念して作曲された『天平の風』など、オリジナル曲を中心に演奏されます。

「シンセサイザーと自然から生まれた楽器たちによる競演です。 若葉の美しい頃、夕闇の中での素晴らしい演奏をぜひお楽しみください。」
Image  
 
問 CRCギャラリー 風と心   TEL 0742−34−8898
 


栗原 葉子 水彩画展

 
とき 4月19日(火)〜25日(月) 
13時〜17時(最終日16時まで)
ところ 小さなホテル 奈良倶楽部(奈良市 北御門町)
地図
内容 京都府 加茂町にお住まいの栗原葉子さんによる初めての作品展。今回は、『花』と『猫』をモチーフにした水彩画、約30点が展示されます。

「期間中はカフェも営業しております。新緑の季節、奈良公園散策の折りにでも、ぜひお立ち寄りください。」
Image  
 
問 奈良倶楽部   TEL 0742−22−3450
 


風人の祭 2005 生駒

 
とき 4月24日(日) 
屋台の集い:12時〜17時/コンサート:13時〜17時
ところ 往馬大社境内(生駒市 壱分町) 地図
入場無料

内容 沖縄県西表島 出身の 南ぬ風人(ぱいぬかじぴとぅ)まーちゃん の呼びかけで、『唄や踊り、音楽をとおして、平和を願い、自然を思う』をテーマに、全国各地で開催されている『風人の祭』。
今回の『2005 生駒』では、往馬大社の火祭りで活躍されている和太鼓グループ『鳴神』・ファミリーバンド『トライ』そして馬頭琴 演奏家の『太平さん』による演奏などと、 沖縄を味わう『屋台の集い』もあわせて行われます。

「こどもたちの未来のために、いきいきとした地域づくりのために、この祭りを通してみんながつながっていけたら…。と思っています。多くの方のご来場をお待ちしています。」
Image  
 
問 風人の祭2005・生駒 実行委員会 杉江さん   TEL 0743−78−0026
 

 ▼2005年4月12日 放送分

青野 節子展 布の情景

 
とき 4月14日(木)〜23日(土) 11時〜18時
 日・水曜日・祝日休廊
ところ ギャラリー夢(学園前駅北出口 徒歩5分)
地図

内容 横浜で『アトリエ ワープ アンド ウーフ』を主宰されている 織物作家 青野節子さんの作品展。
様々な色に染められたオリジナルの絹糸などを使い、回転式織り機 『フラミンゴ』で製作された、ショール・マフラー・バッグ・タペストリーなどを出展されます。

「期間中は、青野さんご自身によるフラミンゴのデモンストレーションも行います。この機会に、あなたもオリジナル作品を作ってみませんか?どうぞお越しください。」
Image  
 
問 ギャラリー夢   TEL 0742−43−4014
 


春日大社神苑 春の野外教室

 
とき 4月17日(日) 13時30分〜15時
ところ 春日大社神苑(万葉植物園) 地図
お供え料:1,000円(一般)

内容 春日大社 神苑に咲く、珍しい緑の花弁のギョイコウ桜やナラノヤエザクラ、可憐な一人靜、二人靜など、春の万葉の花を万葉の花研究家 片岡寧豊さんの解説とともに楽しむ教室です。

「古い歴史をもつ万葉植物園で、万葉の花の魅力を大勢の方に知って頂きたいと思います。ぜひ、お越しください。」
 
 
問 春日大社   TEL 0742−22−7788
 


いかるが子ども人形劇場
子犬のポチとスーパードラゴン

 
とき 5月8日(日) 14時〜
ところ いかるがホール 小ホール 地図
入場料:大人 400円 小学生以下 200円

内容
出演:『人形劇団 たたくファミリー』
奈良市若葉台を拠点に、関西で活動されている人形劇団
上演作品:『子犬のポチとスーパードラゴン』
蜂にさされたお兄ちゃんを助けるため、強く恐ろしいスーパードラゴンの元へ角をもらいに向かう、子犬のポチのお話し。
「昨年に続き二回目の開催となる『たたくファミリー』の人形劇です。ご家族みなさんで楽しんでいただけると思います。ぜひ、お越しください」
Image  
 
問 いかるがホール   TEL 0745−75−7743
 

 ▼2005年4月8日 放送分

中田 峰雲 木彫個展

 
とき 4月12日(火)〜17日(日)
10時〜18時(最終日17時まで)
ところ アートサロン 峯遊(ほうゆう)(生駒市 本町)  地図

内容 生駒市 あすか野にお住まいの彫刻師 中田峰雲さんの作品展。
仏像・置物をはじめ、畳一畳ほどのサイズのレリーフや、動物・植物・物語を彫刻した作品など、約100点を展示されます。

「幼い頃から小刀を使い、木彫りで物を作るのが好きでした。 彫刻を本格的にはじめてから40年あまり。その間、あらゆる造形物を製作してきました。 心で刻んだ作品の数々をぜひご覧ください。お待ちしています。」
Image  
 
問 中田さん   TEL 0743−78−5529
 


春の山野草展

 
とき 4月16日(土),17日(日) 9時〜17時(17日は16時まで)
ところ 生駒市中央公民館 1階ロビー 地図

内容 年3〜4回の展示発表と山野草見学・観察会などの活動を行っている『いこま山野草友の会』のみなさんによる展示会。

「身近にある草花を鉢植えにしてみると、また違った楽しみ方ができます。
生駒の自然と山野草を愛する人達の作品を展示しますので、ぜひ、ごゆっくりお楽しみください。」
 
 
問 いこま山野草友の会 木戸口さん   TEL 0743−76−7351
 


グリーンプラザ山長 花の講習会

 
ところ グリーンプラザ山長(生駒市 東松ヶ丘) 地図

内容
4月17日(日)14時〜
 ★講 義★ 『夏野菜の育て方』
参加費:500円
 
5月1日(日)14時〜
 ★寄せ植え★ 『母の日に贈る「アリガトウ」寄せ植え』
参加費:5,000円
「季節にあわせた内容で、初めての方でも楽しく簡単に参加していただけます。
わきあいあいと、お花時間を過ごしませんか。気軽にご参加ください。」
 
 
問 グリーンプラザ 山長   TEL 0743−75−3003
 

 ▼2005年4月5日 放送分

特別展 ブラティスラヴァ世界絵本原画展

 
とき 4月2日(土)〜5月8日(日) 月曜日休館
9時〜17時(金・土曜日は21時まで)
ところ 奈良県立美術館  地図
入場料:一般:800円 大高校生:500円 小・中学生:300円

内容 スロヴァキアの首都 ブラティスラヴァで2年ごとに行われている『世界絵本原画展』。
今回は、2003年に開かれた第19回展でグランプリなどを受賞した11名の作家の作品をはじめ、 国内審査を経て出品された日本人作家の作品や面白い素材を使った原画、造形作品などが紹介されます。

「こどもたちのために作られた絵本ですが、絵本の世界はこどもだけのものではありません。 そこには多様な素材、精緻な技法、意外な発想などがあふれ、独自の世界を形作っています。 大人も子どももそろって楽しめるこの展覧会に、ぜひお越しください。」
Image  
 
問 奈良県立美術館   TEL 0742−23−1700
 


三郷町 ティータイムサロンコンサート

 
とき 4月9日(土) 14時〜
ところ 三郷町コミュニティセンター 文化ホール ホワイエ
地図

内容
出 演:
牧瀬 豊ギター音楽教室 合奏団tutti
プログラム:
・ソナタ1
・アンダンテ
・ドラえもんのうた
・エスパニア・カーニ   ほか
「小・中・高校生・社会人そして主婦と、バラエティに富んだメンバーがスケジュールをやりくりし、一生懸命練習した成果をお聴きいただきます。
良いコンサートになると思いますので、ぜひお越しください。」
 
 
問 赤壁さん   TEL 0745−74−3830
 


天理シティオーケストラ 団員募集

 
内容
募集パート:
弦楽器 第1,第2バイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス
木管楽器 ファゴット
打楽器
※ その他の楽器についてはご相談ください
各パートごとに、面接・簡単なオーディションがあります
条 件:
15歳以上で個人楽器を所有し(一部楽器のぞく)行事・練習に積極的に参加していただける方
練習日:
月 3回〜4回(基本的に土曜日の18時〜21時30分)
団 費:
学生:無料 一般:2,000円/月 (入団費なし)
「毎年年末に行われるベートーベン第九演奏会をはじめ、定期演奏会・ヤングピープルズコンサート・アンサンブルコンサートなどで演奏活動を行っています。
メンバー構成は、高校や大学のオーケストラで音楽三昧の毎日を送っていた人から、現在レッスンに通いながら楽器を楽しんでいる人まで様々です。
私たちと一緒に活動しませんか。お待ちしています。」
 
 
問 上田さん   TEL 090−3166−0021
 

 ▼2005年4月1日 放送分

没後30周年記念
歎美抄(たんびしょう)矢代幸雄が選んだ美の精粋

 
とき 4月1日(金)〜5月15日(日) 月曜日休館
10時〜17時 (入館は16時まで)
ところ 大和文華館  地図
入場料:一般:600円 小・中学生:300円

内容 大和文華館初代館長で、国際的な視野を備えた美術史研究者でもあった矢代幸雄氏が蒐集した名品、国宝・ 重要文化財を含む約70点を展示する展覧会。

「矢代氏が抱いていた、東洋文化の研究機関であるとともに『美のための美術館』を目指した理念は、現在に至るまで大和文華館の精神的な遺産として受け継がれています。 矢代氏の功績を顕彰する今回の展覧会を、ぜひごゆっくりお楽しみください。」

■ 列品解説 毎週土曜日14時〜

■ 日曜美術講座 5月8日 日曜日
   『矢代 幸雄の琳派観』
Image  
 
問 大和文華館   TEL 0742−45−0544
 


ほいあん堂 たまおきともこの茶菓子日和展

 
とき 4月6日(水)〜11日(月) 10時30分〜19時(最終日のみ17時まで)
ところ ざっか 月草(くるみの木 秋篠の森内)
地図

内容 今回出展されるのは、佐賀県七山村の和菓子屋『ほいあん堂』の、たまおきともこ さんが作られたあったかくて素朴でどこか懐かしい茶菓子。

「ひょんな出会いから、たまおきさんとの文通が始まり、その縁で茶菓子展を開くことになりました。
初日には、たまおきさんも佐賀からお越しになります。
桜の花の木の下で、おいしくてほっこりするお菓子をいただいてみませんか。 ぜひ、春の心地よい風を感じにいらしてください。」
Image  
 
問 ざっか 月草   TEL 0742−47−4460
 


田川洋子 古布のバッグ/アンティークトンボ玉コレクション

 
とき 4月9日(土)〜18日(月) 会期中無休
11時〜18時(最終日16時まで)
ところ LifeGallery un deux(アン・ドゥ)(奈良市 帝塚山)
地図

内容 古布・酒袋・キルティング・皮革などを素材にバッグを創作されている、田川洋子さんの作品展。 今回は、手提げバッグ、リュック、ポシェットなどを出展されます。
同時開催として、宮本康子さん 孝子さん姉妹が永年アフリカなどで集めた、アンティークトンボ玉コレクションも展示されます。

「田川さんのバッグは、どれも機能性に富んだおしゃれなデザインのものばかりです。
また、アフリカオールドトンボ玉など、16世紀から18世紀の歴史上珍しいトンボ玉も同時に展示します。
ぜひ、あわせてご覧ください。」
■ トンボ玉の由来・歴史のお話 ■
4月9日(土) 14時〜15時
講 師:宮本 康子さん 孝子さん
Image  
 
問 LifeGallery un deux(ライフギャラリー アン・ドゥ) 
    TEL 0742−46−6864
    Web http://www8.ocn.ne.jp/~undeux/

 

Back
PreviousNext

『ちぇきなら!』では、みなさんからの『お知らせ』を募集しています。
サークルの会員募集、発表会・展示会の告知、催し物の参加者募集など何でも構いません。
公民館や図書館などに設置してある「FAX申込用紙」または、 こちらでお申し込みください。
みなさんからの『お知らせ』、お待ちしていま〜す!

番組に関する お問い合わせ・情報提供などは、こちらまで
E-mail:k-para@kcn.ne.jp



Go_K-PaRa Go_Familychannel
All Rights Reserved,Copyright(C) KCN 1996-2005.