[KCN-Net]
[CheckItNara_banner]
このページは、Kパラ で放送したお知らせを掲載するページです。

Back
PreviousNext
バックナンバー 2005年5月
 ▼2005年5月31日 放送分

初夏のビーズアクセサリー展

 
とき 5月31日(火)〜6月5日(日)
10時〜18時
ところ スペース・パナクティ (生駒郡 平群町 椿井) 地図

内容 大阪にあるビーズアクセサリーを中心としたギャラリー『恵あんど恵』の、岩下美恵子さんによる作品展。 今回は、天然石をメインに初夏のさわやかさを表現された、涼しげな色合いのリング・ブレスレットなどが展示されます。

「期間中、会場では、キットを使った講習会も行います。 これからの季節にピッタリのビーズアクセサリーの中から、あなたのお気に入りを探してみてください。」
Image  
 
問 スペース・パナクティ   TEL 0745−45−5266
    Web http://www4.kcn.ne.jp/~panactyk/

 


第102回 けいはんな映画劇場 『笑の大学』

 
とき 6月3日(金)〜5日(日)
  3日=10:30〜/14:15〜/19:00〜
  4,5日=:10:30〜/14:15〜/17:45〜
ところ けいはんなプラザ メインホール  地図
入場料:1,000円

内容 名作から話題の映画まで、洋画邦画を問わず、毎月上映している『けいはんな映画劇場』。
今回は、行定 勲 監督、吉永 小百合、渡辺 謙 出演による『北の零年』が上映されます。

『日本が大きく変わった明治維新。幕藩体制は終わりを告げ、稲田家の人々は明治政府から北海道への移住を命じられる…。』
激動の時代、何もない北の原野にたどり着いた546名の愛と闘いを描いた感動大作です。
Image  
 
問 けいはんなプラザ   TEL 0774−95−5115
 


グリーンプラザ山長 花の講習会

 
ところ グリーンプラザ山長(生駒市 東松ヶ丘) 地図

内容
6月 4日(土)14時〜
 ★寄せ植え★ 『ハンギングバスケットの寄せ植え』
参加費:4,000円
 
6月18日(土)14時〜
 ★寄せ植え★ 『元気いっぱい 夏の花の寄せ植え』
参加費:4,000円
「季節にあわせた内容で、初めての方でも楽しく簡単に参加していただけます。
わきあいあいと、お花時間を過ごしませんか。気軽にご参加ください。」
 
 
問 グリーンプラザ 山長   TEL 0743−75−3003
 

 ▼2005年5月27日 放送分

ボーイスカウト 生駒第10団 バザー

 
とき 5月29日(月) 10時30分〜13時(バザーは11時から)
ところ 生駒市 南コミュニティセンターせせらぎ 地図
入場無料

内容 毎年恒例となっている、生駒第10団が主催されるこの催し。
今回も、かわいい手作り品や日用雑貨などのバザーと、焼きそば・チヂミ・マドレーヌなどの安くておいしい模擬店が開催されます。

「当日は、ゲームコーナーやスカウト活動紹介コーナーなども開設します。ボーイスカウトの活動に興味のある方は、どうぞお問い合わせください。」
 
 
問 ボーイスカウト 生駒第10団 藤田さん   TEL 0743−73−5944
 


第70回 奈良町寄席

 
とき 5月30日(月) 19時〜
ところ 奈良町 法徳寺 本堂  地図
入場料:600円 (おにぎり・お茶付き)入場のみ 300円

内容 「古都に笑いの旋風を」をスローガンに活動されている「演芸 風組」のみなさんにより、年4回開催されている落語会。
■演 目■
  十 徳  岸の家 初太      錦明竹  雲水坊 智風   
  うらのちょんべさん  雲水坊 風之助             
リクエスト寄席
  あみだ池・しの字丁稚・所帯念仏  雲の 雀風   
  色事根問・源平盛衰記・茶漬間男   岸の家 すすき   
  四人ぐせ・千早ふる・手水まわし  雲の 風狂   
  (それぞれ3題の中から当日リクエストしていただきます) 


「今回は、おなじみの古典落語2席に加え、28年ぶりの再演となる創作落語とお客様に演題を選んでいただく『リクエスト寄席』を企画しています。
お子さまからお年寄りまで、十分楽しんでいただける落語会です。ぜひお越しください。」
 
 
問 演芸 風組 桐畑 さん   TEL 0742−46−4876
 


(社)日本青年会議所 第33回 奈良ブロック会員大会 記念事業
加茂 周 氏 講演会

 
とき 6月12日(日) 14時30分〜
ところ 生駒市中央公民館 サンホール 地図
入場無料(申込必要)

内容
■ 主 催 (社)日本青年会議所近畿地区 奈良ブロック協議会
 
■ テーマ リーダーシップと組織(システム)
  講 師:元サッカー日本代表監督 加茂 周 氏
参加ご希望の方は、
住所・氏名・年齢・連絡方法をご記入の上
往復ハガキ・FAX・E−mail でお申し込みください。
 送付先:
〒630−0224 
 生駒市萩ノ台1094
 (社)生駒青年会議所「加茂周氏講演会」係
 FAX:0743−76−0319
 E-mail:ikomajc@kcn.ne.jp
申込期限:5月31日


「当日は、奈良県内各地の青年会議所の事業を表彰するアワードセレモニーも同時開催いたしますので、ぜひご覧ください。多くの方のご参加をお待ちしています。 」
Image  
 
問 (社)生駒青年会議所 事務局   TEL 0743−76−0318
 

 ▼2005年5月24日 放送分

時分(とき)の花 木版画&陶

 
とき 5月21日(土)〜28日(土) 会期中無休
10時〜18時(最終日16時まで)
ところ CRCギャラリー 風と心  地図

内容 大和に咲き誇る『桜』をテーマにした木版画家 宮田 渚さんと、ヨーロッパの絵柄にも影響を受けたと言われる伊賀焼の陶芸家 東瀬 直樹さん、お二人による作品展。

「いとこ同士でもある宮田さんと東瀬さんの、息のあったすばらしいコントラストを、ぜひご覧ください。」
Image  
 
問 CRCギャラリー 風と心   TEL 0742−34−8898
 


花のある暮らし展−日々に彩りを−
シャドーボックス&アーティフィシャルフラワー

 
とき 5月25日(水)〜29日(日) 
10時〜17時(最終日13時まで)
ところ 生駒市芸術会館 美楽来(みらく)
(生駒市 西松ヶ丘)  地図

内容 シャドーボックスの工房『メタモルフォーゼ』の崎山 仁美さんと木下 育子さん、花工房『サンクサンス』の石丸 思さんによる作品展。
輪郭に沿って切り抜いた同じ絵柄を何枚も貼りあわせ立体的に仕上げていく『シャドーボックス』と、 ブリザーブドフラワーやアートフラワーなどを組み合わせ現代的にアレンジされた『アーティフィシャルフラワー』、約100点が展示されます。

「今回は、お花をテーマにした作品展です。とても華やかな会場になると思いますので、ぜひ足をお運びください。」
Image  
 
問 崎山さん   TEL 090−8791−9176
 


真峰啓の会 作品展

 
とき 5月27日(金)〜29日(日)
10時〜18時(最終日17時まで)
ところ スペース・パナクティ (生駒郡 平群町 椿井) 地図

内容 真峰啓の会を主宰されている 御園生 真峰啓さんと、会のメンバー5名のみなさんによる作品展。
お雛様をはじめとする真多呂人形を出展されます。

「自分だけのお雛様を作りたいという思いから始めた木目込み人形作り。長年のお稽古の成果を発表いたしますので、ぜひご覧ください。」
Image  
 
問 スペース・パナクティ   TEL 0745−45−5266
    Web http://www4.kcn.ne.jp/~panactyk/

 

 ▼2005年5月20日 放送分

パッチワーク&古裂の会 第3回作品展

 
とき 5月27日(金)〜29日(日)
10時30分〜17時(最終日16時まで)
ところ GALLERY GM−1(近鉄学園前駅南出口 徒歩2分) 地図

内容 GM−1で創作活動をされている『パッチワーク&古裂(こぎれ)の会』のみなさんによる2年に1度の作品展。 今回は18名のメンバーによるタペストリー・バッグ・布絵など、約70点が出展されます。

「アメリカンパッチワークと日本の古布好きのメンバーが、共に楽しく製作した作品の発表会です。 とってもかわいいダックスフンドのぬいぐるみとともに、みなさんのお越しをお待ちしています。」
Image  
 
問 中村さん   TEL 0742−71−3570
 


奈良交響楽団 第47回 定期演奏会

 
とき 5月29日(日) 13時45分〜
ところ 奈良県文化会館 国際ホール 地図
入場料:1,000円(全席自由)

内容 奈良市を本拠地に、今年で発足32年目となるアマチュアオーケストラ『奈良交響楽団』の定期演奏会。
今回は、モーツァルトやブラームスのおなじみの名作とともに、ドヴォルザークの田園交響曲と呼ばれる『交響曲第6番』を演奏されます。
また、小・中学生とその保護者の方を対象に『親子でコンサートを聴きにきませんか?』と題した、親子ご招待企画も実施されています。
■♪親子コンサート招待♪■
対 象 :小・中学生とその保護者(先着150組)
申込方法:ホームページからご応募ください
http://homepage2.nifty.com/narakyo/
「当日会場では、冊子『はじめてのシンフォニー』の配布や、お子様向けの曲を演奏する開演前のロビーコンサートなども予定しています。ぜひ親子で演奏会をお楽しみください。」
 
 
問 奈良交響楽団事務局 鳥居さん   TEL 0742−24−5354
 


BORO トーク&ライブ
♪今日は空から音符が降るよ♪

 
とき 6月26日(日) 14時〜
ところ 生駒市 南コミュニティセンター せせらぎ 地図
入場料:大人 1,000円 小・中学生 500円

内容 日本を代表するスタンダードナンバー『大阪で生まれた女』BOROさんによる、トーク&ライブステージ。

「心にしみる歌と、独特のあたたかな語りを、どうぞお楽しみください。」
Image  
 
問 生駒市 南コミュニティセンターせせらぎ   TEL 0743−77−0001
 

 ▼2005年5月17日 放送分

松見 光玉 CERAMIC EXHIBITION

 
とき 5月10日(火)〜22日(日)(16日休廊)
10時〜18時(最終日17時まで)
ところ スペース・パナクティ (生駒郡 平群町 椿井) 地図

内容 京都を拠点に活動されている 松見光玉さんの、見ていて楽しくなる作品展。 犬や猫ニワトリといった動物のオブジェや、ユニークなポット・花器などを出展されています。

「幸せな空間、自分の探しているもの、欲しいものを、磁器を使って表現できたら…と思っています。 ぜひご覧ください。」
Image  
 
問 スペース・パナクティ   TEL 0745−45−5266
    Web http://www4.kcn.ne.jp/~panactyk/

 


杉山珠美の旅市 FRANCEプロヴァンスを巡る

 
とき 5月20日(金)〜26日(木)
11時〜17時30分
ところ スペース WABISUKE (くるみの木 一条店 敷地内)
地図

内容 フランスの蚤の市や街角の商店を巡り、アンティーク雑貨や生活用品を探す旅を続けておられる杉山珠美さん。 今回は南フランス・プロバンスを巡る旅で出会った、生活雑貨などを出展されています。

「杉山さんの素敵な感性によって選ばれた雑貨たちが揃いました。旅の日常を綴った旅日記・タビ写真も展示しますので、どうぞお楽しみに!」
Image  
 
問 スペース WABISUKE   TEL 0742−20−1480
 


大和葛城山の自然
講演会 かけがえのない財産を守る

 
とき 5月22日(日) 11時〜
ところ 葛城高原 研修センター
参加費無料 申込必要

内容 講 師:天満 和久さん(みどりのトラスト協会 農学博士)

「講師に みどりのトラスト協会の農学博士 天満和久さんをお迎えし、『ふるさとの自然を守っていくこと、そして育てていくことの大切さ』をお話いただきます。 当日は、クラフト教室や絵手紙・俳句展なども開催しています。ぜひご家族みなさんでお越しください。」
Image  
 
問 葛城高原ロッジ   TEL 0745−62−5083
 

 ▼2005年5月13日 放送分

 ガラスのジュエリー 草木染めニット 
円満字亜矢子 ・ 正井美紀

 
とき 5月19日(木)〜28日(土) 会期中無休
11時〜18時(最終日16時まで)
ところ LifeGallery un deux(アン・ドゥ)(奈良市 帝塚山)
地図

内容 ガラスに墨流しのような線を活き活きと表現する円満字さんと、草木染めにこだわり自然体を大切に物作りを続ける正井さんの二人展。
今回は、チョーカーやブローチなどのジュエリーと、草木染めニットが出展されます。

「とても個性的でいて、互いに響き合うお二人による、芸術性あふれる作品展です。 期間中には、30分ほどでオリジナルの万華鏡が出来上がる『万華鏡ワークショップ』と、 建築家 円満字洋介 氏をお招きしての『道ばた美術館』と題した『スライドショーとミニスケッチ展』も行います。 どちらも楽しいイベントですので、是非お越しください。」
■ 万華鏡ワークショップ
5月19日(21日・24日・26日・28日)
講習費:1,000円
 
■ スライドショーとミニスケッチ展
5月21日 13時30分〜
Image  
 
問 LifeGallery un deux(ライフギャラリー アン・ドゥ) 
    TEL 0742−46−6864
    Web http://www8.ocn.ne.jp/~undeux/

 


第14回 萌黄の会 作品展

 
とき 5月19日(木)〜25日(水) 
10時〜17時(初日13時から/最終日15時まで)
ところ けいはんなプラザ 2Fギャラリー  地図

内容 年1回の発表会を通じて、ともに学び成長していくことを目的に、生駒市鹿ノ台などで活動されている『萌黄の会』のみなさんによる作品展。 今回は、油絵・書・陶芸・木工・布遊び などの作品が展示されます。

「今回はじめて出展する小学生を含め幅広い年齢層のメンバー17名が、年齢・キャリアを超え、生涯教育・地域の文化活動の向上に貢献できたらと思っております。 毎回、個性ある作品の発表形態を目指していますので、ぜひお越しください。」
Image  
 
問 西門さん   TEL 0743−78−4084
 


グリーンプラザ山長 花の講習会

 
ところ グリーンプラザ山長(生駒市 東松ヶ丘) 地図

内容
5月22日(日)14時〜
 ★講 義★ 『サフィニアなどキレイに咲かせるコツ講習会』
参加費:500円
 
5月28日(土)14時〜
 ★寄せ植え★ 『セラミス(水栽培用養土)でインテリアグリーンを』
参加費:4,000円
「季節にあわせた内容で、初めての方でも楽しく簡単に参加していただけます。
わきあいあいと、お花時間を過ごしませんか。気軽にご参加ください。」
 
 
問 グリーンプラザ 山長   TEL 0743−75−3003
 

 ▼2005年5月10日 放送分

いけ花展 万葉の花

 
とき 5月11日(水)〜15日(日) 
9時30分〜16時30分(最終日16時まで)
ところ 奈良市写真美術館 一階エントランスホール  地図

内容 万葉の花研究家 片岡 寧豊さんが主宰される 『万葉花寧豊会』と『すみれ会』のみなさんによる『いけ花展』。

「自然の色の輝き、花の美いっぱいのいけ花展です。どうぞお越しください。お待ちしています。」
 
 
問 奈良市写真美術館   TEL 0742−22−9811
    Web http://www1.kcn.ne.jp/~naracmp/

 


竹・絣 二人展
大分 竹工芸 毛利健一 ・ 久留米 絣工房 藍木野

 
とき 5月9日(月)〜21日(土) 11時〜18時
 日・水曜日・祝日休廊
ところ ギャラリー夢(学園前駅北出口 徒歩5分)
地図

内容
アトリエ『竹功彩(ちくこうさい)』毛利 健一さん
出品内容:竹で編まれたバッグ・花入れ・器(ほか)
 
久留米絣工房『藍木野(あきの)』
出品内容:ワンピース・スカート・シャツ(ほか)
「永い年月を経て人々の暮らしにとけ込んできた伝統工芸の味わいや、自然素材のやさしい質感に加え、斬新なデザインも共にお楽しみいただけます。ぜひ、お越しください。」
Image  
 
問 ギャラリー夢   TEL 0742−43−4014
 


ARTSCOPE gallery SPRING to SUMMER
EXHIBITION 2005

 
とき 3月1日(火)〜8月31日(水) 11時〜17時
ところ Pension & Cafe ARTSCOPE gallery 地図
内容 写真:太田 恭史さん
ブリザーブドフラワー:豊川 規子さん
絵画:藤井 哲子さん

「ちょうど見頃を迎えるツツジの山『神野山』まで、車で10分という場所にあるギャラリーです。散策の折りにでも、ぜひお立ち寄りください。お待ちしています。」
Image  
 
問 ARTSCOPE gallery   TEL 0743−85−0515
 

 ▼2005年5月6日 放送分

湘南 Sunshine+cloud の洋服展

 
とき 5月7日(土)〜16日(月)
11時〜17時30分(13日のみ19時まで)
ところ ノワ・ラスール (くるみの木一条店 敷地内)
地図

内容 毎年恒例となっている、神奈川県 葉山のショップ『 Sunshine + cloud 』 の洋服展。

「これからの季節にピッタリの、着心地の良い洗い晒しのシャツやパンツが届きました。 初日5月7日には、湘南からデザイナーでオーナーの高須さんをお招きして、オープニングパーティーも予定しています。こちらにも、ぜひご参加ください。」
Image  
 
問 ノワ・ラスール   TEL 0742−20−4600
 


奈良百景展

 
とき 5月10日(火)〜16日(月) 
9時〜17時(初日10時から/最終日15時まで)
ところ けいはんなプラザ アートスペース  地図
入場無料

内容 大和郡山市にお住まいの森脇さんによる、ペン画・水彩画の作品展。
東大寺の年中行事を中心に、奈良県内の風景画など、約160点を展示されます。

「毎年ライフワークとして、お水取りの期間中の練行衆の所作やそれを支える人たちを、絵巻のように描いています。 今回は、お水取りに関わる地域の風景画もあわせて出展しますので、ぜひご覧ください。」
Image  
 
問 森脇さん   TEL 090−3653−5587
 


笑顔に元気!心に力! なら看護の日フェスタ2005

 
とき 5月12日(木) 9時30分〜16時30分
ところ 奈良市 西部会館 3階 学園前ホール 地図
参加無料 申込不要

内容 今年で制定15周年を迎える、5月12日の『看護の日』にあわせて行われるイベント。
【特別講演】「近代文学に生きた樋口一葉」
講 師:太田登さん(天理大学 教授)
 
・まちの保健室
・栄養相談
・在宅看護 介護相談
・アロマテラピー
「少子高齢化を支えて行くためにも、看護や介護について関心をもってもらえればと思っています。多くのみなさんのご来場を、お待ちしています。」
 
 
問 奈良県ナースセンター   TEL 0744−25−4031
 

 ▼2005年5月3日 放送分

第8回 ギター独奏 重奏 演奏会

 
とき 5月5日(木・祝) 13時30分〜
ところ やまと郡山城ホール  地図
入場無料
内容 ギター音楽の向上と普及、地域のギター愛好家同士の交流を目的に活動している『奈良ギターフェスティバル実行委員会』の主催で行われる演奏会。
今回も、奈良県内外から ギター愛好家のみなさんが出演されます。

「奈良ギターフェスティバル実行委員会では春と秋に演奏会を開催しており、回を重ねるごとに参加者も増え、演奏レベルも高まってきました。
ギター独奏の良さだけでなく、二重奏から五重奏、そしてギター以外の楽器との重奏もたっぷりと楽しんでいただけます。ぜひ、お越しください。」
 
 
問 奈良ギターフェスティバル事務局 福永さん   TEL 06−6779−6345
 


吹き・彫る 近藤 慎造・すみえ GLASS WORKS

 
とき 4月5日(木)〜11日(水) 会期中無休
11時〜18時(最終日16時まで)
ところ LifeGallery un deux(アン・ドゥ)(奈良市 帝塚山)
地図

内容 近藤さんご夫妻による 2年ぶりの作品展。 宙吹き・サンドブラスト・フュージングといった技法を取り混ぜて製作された、花器や鉢・グラスなどが展示されます。

「吹きガラスに繊細な文様が彫り込まれた作品は、まさにさわやかな心の表現そのものです。ぜひ、ご覧ください。」
Image  
 
問 LifeGallery un deux(ライフギャラリー アン・ドゥ) 
    TEL 0742−46−6864
    Web http://www8.ocn.ne.jp/~undeux/

 


帝塚山大学附属博物館 春季特別展示「金箔瓦」

 
とき 4月14日(木)〜5月28日(土) 
9時30分〜16時30分
ところ 帝塚山大学附属博物館 地図
入館無料

内容 織田信長や豊臣秀吉が好んで使用したという、金箔を張った特殊な軒瓦『金箔瓦』。 今回は、安土城・伏見城・聚楽第・大坂城などで使用された『金箔瓦』を中心に展示されています。

「安土桃山時代、中世から近世へ大きく転換するこの時期は、日欧の交流が深まった時代でもあります。 その時代背景を視野に入れ、『金箔瓦』を通じてヨーロッパとの関係も考えていきます。」
Image  
 
問 帝塚山大学附属博物館   TEL 0742−48−9700
 

Back
PreviousNext

『ちぇきなら!』では、みなさんからの『お知らせ』を募集しています。
サークルの会員募集、発表会・展示会の告知、催し物の参加者募集など何でも構いません。
公民館や図書館などに設置してある「FAX申込用紙」または、 こちらでお申し込みください。
みなさんからの『お知らせ』、お待ちしていま〜す!

番組に関する お問い合わせ・情報提供などは、こちらまで
E-mail:k-para@kcn.ne.jp



Go_K-PaRa Go_Familychannel
All Rights Reserved,Copyright(C) KCN 1996-2005.