[KCN-Net]
[CheckItNara_banner]
このページは、Kパラ で放送したお知らせを掲載するページです。

Back
PreviousNext
バックナンバー 2005年6月
 ▼2005年6月28日 放送分

霧の鐘 ODD EYE

 
とき 6月28日(火)〜7月3日(日)
11時〜18時
ところ スペース・パナクティ (生駒郡 平群町 椿井) 地図

内容 アート・ディレクションの右近こうじさんと、立体アートの川口静佳さんお二人によるユニット『オッドアイ』の作品展。
今回は、それぞれの作品だけではなく、ユニットとしての新作も出展されます。

「オッドアイは、日常生活の中で見過ごされていく情景に焦点をあてる事により、感情という見えないものの表現に挑戦しようと1999年に結成されたユニットです。
6年間の準備期間を経て活動を開始した、二人の作家の新たな作品を、ぜひご覧ください。」
 
 
問 スペース・パナクティ   TEL 0745−45−5266
    Web http://www4.kcn.ne.jp/~panactyk/

 


夏休み親子ふれあいガイド 夏休みに法隆寺を学ぼう!!

 
とき 7月20日(水)〜8月30日(火) 13時〜
ところ 法隆寺境内
ガイド料無料

内容
対 象 :小学生高学年(保護者同伴)・中学生・高校生
所要時間:約2時間
内 容 :「斑鳩の里 観光ボランティアの会」のみなさんによる法隆寺境内の案内、歴史・仏像・建築・美術工芸品、聖徳太子などについての説明


「夏休みの自由研究や課題学習などに役立つよう、見所・ポイント・学習テーマなどの資料も用意して、みなさんのお申し込みをお待ちしています。」
 
 
問 斑鳩の里 観光ボランティアの会   TEL 0745−74−6800
    Web http://www1.kcn.ne.jp/~ikaruga/kankou/natuyasumi05.html

 


第15回 人形劇フェスティバルinなら

 
とき 8月7日(日) 10時〜17時
ところ やまと郡山城ホール 地図
入場無料

内容 奈良県内外で活動する、プロ・アマの人形劇団 約25団体の出演で行われるこのイベント。 当日は、4つの会場での人形劇公演のほか、 パフォーマンスコーナー、作ろう遊ぼうコーナーなども開設されます。
■お申し込み
往復ハガキに、住所・氏名・人数(1枚につき5名まで)をご記入の上、7月10日までにお送りください。
〒630−8223
奈良市角振新屋町8 アサコム奈良ビル3F 奈良朝日会
「たくさんの劇団が一同に介してのイベントです。いろんなたのしいお話が盛りだくさんですので、ぜひお越しください。」
 
 
問 増野さん   TEL 0744−27−6291
 

 ▼2005年6月24日 放送分

ピアノデュオ レガーテ
スマトラ沖地震被災者支援コンサート

 
とき 6月25日(土) 14時〜
ところ 親愛幼稚園内 シオンホール(近鉄奈良駅下車 徒歩2分) 地図
入場無料(当日募金のご協力をお願いします)

内容
『親しみやすく誰でも楽しめるコンサートを』と、ピアノの連弾を中心に、高校大学時代の同窓生5人で結成された『レガーテ』のみなさんによるコンサート。
プログラム:
動物の謝肉祭
オリーブの首飾り
星に願いを   ほか
「奈良公園の散策などを楽しみながら、気軽に立ち寄っていただけるコンサートです。どうぞお越しください。お待ちしています。」
 
 
問 レガーテ 増木さん   TEL 0742−47−3084
 


第三回 おはなしカーニバルinよしの 2005

 
とき 6月26日(日) 13時〜
ところ 川上総合センター やまぶきホール (吉野郡 川上村 迫 590−1)
TEL:07465−2−0144
入場料:600円(当日)

内容
主 催:吉野子育てネットワーク『のほほん』
 
プログラム:
杉山 三四郎 『絵本ライブ』
人形劇パーティー
もっくん作りワークショップ
みっちゃんよっちゃんonステージ   ほか
「岐阜市にある絵本と童話の店『おおきな木』の杉山さんは、どんな絵本でもギター片手に歌ってしまう日本で一番ファンキーな本屋さんです。
みんなが知っているお話が、どんなメロディーにのって飛び出すのか、どうぞお楽しみに!」
 
 
問 吉野子育てネットワーク のほほん   TEL 07464−2−1115
 


ガラス工芸作品展 モノトーンの輝き

 
とき 7月1日(金)〜3日(日)
10時30分〜17時(最終日16時まで)
ところ GALLERY GM−1(近鉄学園前駅南出口 徒歩2分) 地図

内容 小西節子さんと、小西さんが主宰するガラス工芸教室『カトレア会』の生徒のみなさんによる作品展。
今回は『ガラスに涼しさを求めて、ちょっとセレブな気分を味わってみませんか』をテーマに、ガラスリッツエンを施したティーポットやお皿・花器など、約50点が出展されます。

「ヨーロッパで古くから親しまれてきたガラスリッツエンは、ペン型の専用針で絵を描くように一つ一つ手彫りしていくガラス工芸作品です。 繊細でエレガントなガラスアートの世界を、ぜひごゆっくりご覧ください。」
Image  
 
問 小西さん   TEL 0742−46−4758
 


地下鉄中央線・近鉄東大阪線・近鉄けいはんな線 愛称募集

 
内容
募集期間:7月1日〜8月31日
応募内容:3つの路線が広域的につながることをイメージさせ、親しみやすい愛称
条  件:作品は自作かつ未発表のものに限る
応募方法:(1) 愛称 (2) 住所 (3) 氏名 (4) 電話番号 (5) 愛称の意味やつけた理由など簡単な説明 を、ご記入の上ご応募ください
◆官製ハガキ
〒543-0071 大阪市天王寺区生玉町3−10 株式会社メディアート内
「けいはんな線・東大阪線・地下鉄中央線・統一愛称募集委員会事務局」
◆インターネット
ホームページ http://www.kintetsu.co.jp/touitsu-aisho/
賞  品:最優秀賞 賞金10万円
優秀賞 沿線施設(海遊館等)のご招待券・沿線の名産品等
Wチャンス 応募者全員の中から抽選で100名様に『スルっとKANSAIカード』(1,000円分)をプレゼント
 
 
問 統一愛称募集委員会事務局   TEL 06−6772−8821
 

 ▼2005年6月21日 放送分

古代・陶想 河内正孝 作陶展

 
とき 6月24日(金)〜30日(木) 会期中無休
10時〜18時(最終日16時まで)
ところ CRCギャラリー 風と心  地図

内容 シルクロードテイストあふれる作風が特徴的な、河内正孝さんによる作品展。 今回は人形などの置物の他、個性的な家庭雑器なども出展されます。

「シルクロードに魅せられた河内さんの作品は、ゆったりとした時の流れを感じさせてくれます。ぜひご覧ください。」
Image  
 
問 CRCギャラリー 風と心   TEL 0742−34−8898
 


A−Winds 18 2005年 夏の演奏会

 
とき 6月26日(日) 14時〜
ところ やまと郡山城ホール 大ホール 地図
入場無料

内容
出 演:A−Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ
 
曲 目:
祝典のための音楽
船乗りと海の詩
ハノーヴァーの祭典
ラザロの復活
「今回はリメイク特集!として『指揮者が替わればどんな演奏?』という企画でお送りします。
また奈良県では初演となる、樽屋雅徳氏作曲の『ラザロの復活』も演奏いたしますので、ぜひお越しください。」
Image  
 
問 演奏会実行委員長 佐藤さん   TEL 080−5719−7132
    A−Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ 
    Web http://www13.plala.or.jp/A-Winds/

 


奈良県警察本部からのお知らせ

 

■■■ 不法滞在・不法就労防止にご協力ください ■■■

 
●不法滞在や不法就労を許さない環境づくりが必要です。
●不法滞在者や就労資格の認められていない外国人を雇った事業主は法律で処罰されます。
●雇用する際は必ず「在留資格」「在留期限」を確認してください。

不審かなと思ったらすぐ110番
または、最寄りの警察署などに通報をお願いします。

 
 
 

 ▼2005年6月17日 放送分

常設展 上村 松園・松篁・淳之展

 
とき 6月21日(火)〜8月28日(日) 10時〜17時
月曜休館(7月18日は開館 翌19日休館)
ところ 松伯美術館  地図
入館料:大人 800円 小・中学生 400円

内容 松伯美術館の館蔵品による常設展示となる今回の展覧会。
上村 松園・松篁・淳之 三氏による本画と下絵・素描など、約35点が展示されます。
6月25日(土)には、上村淳之氏による列品解説も行われます。

「ハワイで取材を重ね完成した松篁の代表作『燦雨』をはじめ、夏をテーマとするそれぞれの作品を紹介します。 湿潤な夏の空気や爽やかなで清々しい情景など、多様に繰り広げられる表現をお楽しみください。」
Image  
 
問 松伯美術館   TEL 0742−41−6666
    Web http://www.kintetsu.jp/shohaku/

 


経済講演会 日本の常識・世界の非常識

 
とき 6月24日(金) 15時〜
ところ 生駒市 コミュニティセンター 文化ホール 地図
参加費無料(申込不要)

内容 今回は『日本の常識・世界の非常識』と題して、元国連大使 波多野敬雄氏を講師に迎え、 『ボーダレス時代と言われる世界の中での日本のあり方』 などについてお話いただきます。

Image  
 
問 生駒商工会議所   TEL 0743−74−3515
 


くるみの木の蚤の市

 
とき 6月25日(土) 雨天決行
10時〜(商品がなくなり次第終了)入場整理券は朝7時から配布
ところ くるみの木 一条店  地図

内容 日頃の感謝の気持ちを込めて開催されている『蚤の市』。
当日は、掘り出しモノがいっぱいのマーケットのほか、アンティーク雑貨や天然酵母のパン屋さんなども出店されます。

「今年はいつもとは少し違った企画として、くるみの木が日頃おつきあいしている遠方の方に、古いモノ・新しいモノ・安いモノ、そして高いけれどいいモノなどを特別に送っていただきました。 この日にしか出逢えない楽しいモノが揃う予定です。ぜひお越しください。」
 
 
問 くるみの木 一条店   TEL 0742−23−8286
 

 ▼2005年6月14日 放送分

水無月の色

 
とき 6月7日(火)〜19日(日)
11時〜18時(最終日17時まで)
ところ スペース・パナクティ (生駒郡 平群町 椿井) 地図

内容 若手作家9名のみなさんによる作品展。
<ガラス>
大家具子・菅 深雪・新田佳子・森岡英世・森尾佳子
<陶磁器>
清水 香
<陶 器>
南部恭子・渡辺大輔
< 漆 >
奈良井志野
「それぞれに違った魅力を持ち、それぞれが同じ思いで作っています。最も素敵な水無月の頃…に集まりました。どうぞ、のぞいてみてください。」
Image  
 
問 スペース・パナクティ   TEL 0745−45−5266
    Web http://www4.kcn.ne.jp/~panactyk/

 


西井康元と藍山会 藍染作品展 '05

 
とき 6月23日(木)〜27日(月) 10時〜17時
ところ やまと郡山城ホール 展示室 地図

内容 大和郡山市に藍染め工房を持ち、阿波藍の発酵建てという伝統的な技法にこだわりながら、 板締めなどオリジナルの染色技術で作品を製作されている、西井康元(にしいやすもと)さんの作品展。
今回は、西井さんと西井さんが主宰する藍染め愛好者のグループ 藍山会(らんざんかい)会員20名のみなさんと西井さんの新作 約50点が展示されます。

「初心者から熟練者まで、それぞれのユニークな作品が並びます。様々な趣向を凝らして展示いたしますので、ぜひご覧ください。」
Image  
 
問 西井さん   TEL 0743−52−2328
 


梨の架け橋

 
とき 7月17日(日) 14時〜
ところ 大淀町文化会館 あらかしホール  地図
入場料 前売り:1,500円/当日:2,000円

内容 『松戸市民劇団』と『市民影絵劇団 みく』の合同公演。

玄宗皇帝と楊貴妃の愛のあかしとなった『梨』の子孫を探すため、妖精・パイリーとシャンリーが、 二十世紀梨にゆかりのある、松戸・鳥取・奈良を舞台にお話しを展開していきます。

Image  
 
問 大淀町文化会館   TEL 0747−54−2110
 

 ▼2005年6月10日 放送分

大和文華館所蔵
山 水−東洋の理想郷−

 
とき 5月20日(金)〜7月3日(日) 月曜日休館
10時〜17時 (入館は16時まで)
ところ 大和文華館  地図
入場料:一般:600円 小・中学生:300円

内容 今回展示されているのは、北宋から清にいたる中国山水画や李朝の山水画、室町水墨画の名品、尾形光琳の絵画、そして近代における山水画の巨匠 富岡鉄斎の書画など。
また、山水がデザインされた陶磁器などの工芸品も紹介されています。

「東洋では、理想郷を描く山水の表現が豊かに発達しました。 この展覧会では、幅広い分野から、多様な自然観や美意識が反映された作品を展示します。
見ごろを迎える文華苑のササユリとともにお楽しみください。」

■ 列品解説 毎週土曜日14時〜

■ 日曜美術講座 6月26日 日曜日 14時〜
   『日月山水図屏風の宇宙−中世日本の理想郷−』
Image  
 
問 大和文華館   TEL 0742−45−0544
 


初夏の山野草展

 
とき 6月18日(土),19日(日) 9時〜17時(19日は16時まで)
ところ 生駒市中央公民館 1階ロビー 地図

内容 年3〜4回の展示発表と山野草見学・観察会などの活動を行っている『いこま山野草友の会』のみなさんによる展示会。

「身近にある草花を鉢植えにしてみると、また違った楽しみ方ができます。 生駒の自然と山野草を愛する人達の作品を展示しますので、ぜひ、ごゆっくりお楽しみください。」
Image  
 
問 いこま山野草友の会 木戸口さん   TEL 0743−76−7351
 


奈良県警察本部からのお知らせ

 

■■■ 不法滞在・不法就労防止にご協力ください ■■■

 
●不法滞在や不法就労を許さない環境づくりが必要です。
●不法滞在者や就労資格の認められていない外国人を雇った事業主は法律で処罰されます。
●雇用する際は必ず「在留資格」「在留期限」を確認してください。

不審かなと思ったらすぐ110番
または、最寄りの警察署などに通報をお願いします。

 
 
 

 ▼2005年6月7日 放送分

なら社会保険センター「たのしいシャンソン」第4回 発表会

 
とき 6月10日(金) 12時30分〜
ところ 奈良市 西部会館 3階 学園前ホール 地図
入場無料

内容 なら社会保険センターで行われている講座『たのしいシャンソン』の受講生による発表会。
当日は『すみれの花咲く頃』『愛の讃歌』『サントワマミー』など、約60名のみなさんが、それぞれ1曲ずつ披露されます。

「長時間の催しとなりますので、駅周辺へお出かけの際に少しでも覗いていただけたら…と思っています。 日頃の練習の成果をどうぞご覧ください。みなさんのご来場をお待ちしています。」
 
 
問 アトリエ・オデオン ゆうき芽衣 さん   TEL 06−6843−8867
 


玉田 恭子 GLASS WORKS

 
とき 6月9日(木)〜21日(火) 11時〜18時
 日・水曜日・祝日休廊
ところ ギャラリー夢(学園前駅北出口 徒歩5分)
地図

内容 横浜でガラス工房を主宰されている作家 玉田恭子さんによる、今回の作品展。 吹きガラスを中心に、フュージング・キャスティングといった技法で製作されたグラスや器などが出展されます。

「暮らしの中で使いこなし、ガラスの柔らかな風合いと透明感を感じていただける、 これからの季節におすすめのガラス製品が揃っています。ぜひ、お越しください。」
Image  
 
問 ギャラリー夢   TEL 0742−43−4014
 


セントシンディアンサンブル Strawberry Concert vol.12

 
とき 6月12日(日) 14時〜
ところ 奈良県橿原文化会館 大ホール(近鉄八木駅 徒歩3分)
地図
入場料:700円(一般) / 500円(高校生以下)

内容 1987年の結成以来、王寺町を拠点に活動し、現在70名を越えるメンバーが所属されている市民吹奏楽団『セント シンディ アンサンブル』のコンサート。

「今回は本格的なイングリッシュ・ハンドベル・チーム『神戸YMCAベルクワイアー』をゲストにお迎えし、ブラスとハンドベルの貴重な共演もお送りします。 その他にも、観客参加型の曲の演奏やミュージカルの特集など、聴きどころ満載です。ぜひ、おそろいでお越しください。」
Image  
 
問 セントシンディアンサンブル 古川さん   TEL 090−3700−6820
 

 ▼2005年6月3日 放送分

たんぽぽの家 HANA咲きバザール2005

 
とき 6月4日(土) 10時〜15時
6月5日(日) 10時〜13時(雨天決行)
ところ たんぽぽの家(奈良市 六条西)  地図

内容 ●とれたて野菜・子育て支援グッズ・日用雑貨などの販売コーナー
●おいしい屋台・わたぼうしミニコンサート
●豪華賞品のビンゴ大会  ほか

「今回のオススメは雑貨。台所用品に食器類、バスタオルや洗剤など掘り出し物がいっぱいです。
他にも山野草コーナーや豪華賞品のあたるビンゴ大会、おいしい屋台、そしてわたぼうしミニコンサートも開催しますので、ぜひご家族そろってお出かけください!」
 
 
問 たんぽぽの家   TEL 0742−43−7055
 


もの・つくる・あそぶ −5人のあそび表現−

 
とき 6月2日(水)〜14日(火) 水曜日休廊
11時〜18時(最終日16時まで)
ところ LifeGallery un deux(アン・ドゥ)(奈良市 帝塚山)
地図

内容 木工・陶・ガラス・繊維・絵画などを手がける5人の作家さんによる作品展。

高橋礼子(陶・オブジェ)
安岡英生(油彩・絵画)
丁子恵美(ガラス・器)
三谷恵子(繊維・タペストリー)
粂川悟志(木工・椅子)

「それぞれの素材、パーソナリティー、そして5人のあそび表現をたっぷりと展示しています。 見ているだけでも楽しい気分になれる、素敵な作品の数々を、ぜひご覧ください。」
Image  
 
問 LifeGallery un deux(ライフギャラリー アン・ドゥ) 
    TEL 0742−46−6864
    Web http://www8.ocn.ne.jp/~undeux/

 


きもの地で作る洋服 〜和の涼感〜
大河内 和子・大河内 綾子 作品展

 
とき 6月4日(土)〜11日(土) 会期中無休
10時〜18時(最終日16時まで)
ところ CRCギャラリー 風と心  地図

内容 デザインの良さと細やかな気配り、着心地の良さなどで、多くのファンをもつ、大河内さん親子の作品展。
今回は、『和の涼感』と題して、古布で作った涼しげな洋服が、展示されます。

「古いものを甦らせ現代にマッチする洋服に変身させるのが、この作品展の楽しさでもあり、おもしろさです。ぜひ、お越しください。」
Image  
 
問 CRCギャラリー 風と心   TEL 0742−34−8898
 


せせらぎクラシックコンサート 共演者募集
いこま・子ども未来インターナショナルアンサンブル

 
とき 11月26日(土)
ところ 生駒市 南コミュニティセンター せせらぎ 地図

内容
◆公演日11月26日(土)
◆応募期間6月15日まで
◆対 象ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス・ピアノの演奏家を目指す
生駒市内に住む小学生から大学生まで
◆募集人数9人程度
◆課 題作文・テープ
(審査結果は7月中旬応募者全員にお知らせします)


 
 
問 生駒市 南コミュニティセンターせせらぎ   TEL 0743−77−0001
 

Back
PreviousNext

『ちぇきなら!』では、みなさんからの『お知らせ』を募集しています。
サークルの会員募集、発表会・展示会の告知、催し物の参加者募集など何でも構いません。
公民館や図書館などに設置してある「FAX申込用紙」または、 こちらでお申し込みください。
みなさんからの『お知らせ』、お待ちしていま〜す!

番組に関する お問い合わせ・情報提供などは、こちらまで
E-mail:k-para@kcn.ne.jp



Go_K-PaRa Go_Familychannel
All Rights Reserved,Copyright(C) KCN 1996-2005.