1998年度アメリカ有害化学物質排出目録(TRI)の概要
2000年5月29日
CSN #137
現在日本では、PRTR(環境汚染物質排出移動登録)が検討されています。PRTRとは、「有害性のある化学物質の環境への排出量及び廃棄物に含まれた場合の移動量を登録して公表する仕組み」であり、行政庁が事業者の報告や推計に基づき、対象化学物質の大気、水、土壌への排出量や、廃棄物に含まれた場合の移動量を把握集計し、公表します[1]。表1に各国のPRTRの概要を示します。
表1 各国おけるPRTRの概要
国名 |
制度 |
対象物質数 |
対象施設 |
届出されたデータの扱い |
米国 |
TRI |
約650種類 |
製造業 |
データベース化され公表(施設毎のデータを公表) |
カナダ |
NPRI |
約180種類 |
製造業 |
データベース化され公表(施設毎のデータを公表) |
英国 |
CRI |
約500種類 |
製造業等(業種列挙) |
物質及び地域別の集計データがデータベース化され公表 |
ドイツ |
大気汚染物質排出インベントリー |
工場等で使用する全化学物質 |
製造業等(業種列挙) |
統計処理し公表 (施設の個別データは公表しない) |
オランダ |
IEI |
約900種類 |
大手製造業 |
請求があれば公開(施設の個別データは公表しない) |
日本では1999年7月13日付けで「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」(平成11年7月13日公布法律第86号)」が公布されており、対象となる化学物質としては、356の「第一種指定化学物質」と、83の「第二種指定化学物質」が立案されています。PRTRは、事業者による化学物質の自主的な管理改善を促進し、環境保全上の支障を未然に防止することを目的としています[1]。この法律は、2000年3月30日に施行され、2001年4月から排出量等の把握を開始し、2002年4月以降、法律に基づく排出量等の届出を行う予定となっています[2]。
日本のPRTRのモデルとなったのが、アメリカの有害化学物質排出目録(TRI: Toxics Release Inventory)で、1986年の「緊急計画・地域社会知る権利法(EPCRA)第313条:Emergency Planning and Community Right-to-Know Act」と1990年の「汚染防止法(PPA)第6607条:Pollution Prevention Act」に基づいているデータベースです。TRIは、指定された製造業者の施設が、使用量、製造量、取扱量、輸送量、環境中への排出量を報告するもので、約650種類の化学物質が対象とされています。この目録の情報を使って、一般市民、企業、政府は、土壌、大気、水を保護するために共同ワークできます[1]。
2000年5月11日にアメリカ環境保護庁(EPA)は、1998年度の有害物質排出目録(TRI)の概要を発表しました[3]。詳細なデータは6月に発表される予定ですが、アメリカにおける有害化学物質排出の全体概況がわかります。図1にTRIの概念図を示します。また、表2には1998年度アメリカTRIの上位20の化学物質、表3には、1998年度から報告を開始した業界を対象とした、TRIの上位20の化学物質を示します[3]。
表2 1998年度アメリカTRIの上位20の化学物質([3]をもとに作成):単位: トン
<対象業界>
食品、たばこ、繊維、衣料、製材、家具、製紙、印刷、化学、石油、プラスチックス、皮革、ガラス、石材、窯業、金属、機械、電子部品、運輸、写真、諸工業
化学物質名 |
施設内 |
施設外 |
総計 |
|||
大気排出 |
水域放出 |
地下注入 |
土壌排出 |
|||
亜鉛化合物 |
3,086,784 |
554,653 |
109,705 |
52,723,927 |
49,515,875 |
105,990,944 |
硝酸化合物 |
289,215 |
77,313,004 |
22,050,939 |
1,481,843 |
1,518,937 |
102,653,937 |
メタノール |
85,654,093 |
2,668,705 |
7,521,972 |
814,800 |
637,974 |
97,297,543 |
アンモニア |
66,910,152 |
3,232,997 |
11,455,468 |
1,498,165 |
901,908 |
83,998,689 |
マンガン化合物 |
709,557 |
2,025,627 |
3,513,291 |
23,927,722 |
17,825,670 |
48,001,867 |
トルエン |
44,071,186 |
17,336 |
267,239 |
32,376 |
607,247 |
44,995,383 |
キシレン |
30,723,190 |
22,854 |
54,852 |
18,065 |
396,059 |
31,215,020 |
ノルマルヘキサン |
30,289,963 |
6,299 |
12,007 |
8,986 |
40,273 |
30,357,528 |
銅化合物 |
1,598,073 |
41,911 |
84,892 |
23,566,921 |
3,800,640 |
29,092,437 |
塩素 |
27,067,009 |
105,466 |
27,922 |
25,423 |
11,975 |
27,237,795 |
スチレン |
24,328,091 |
6,087 |
156,713 |
146,199 |
905,521 |
25,542,612 |
塩酸 |
24,453,003 |
1,166 |
45,345 |
9,903 |
595,228 |
25,104,646 |
リン酸 |
552,893 |
12,549,599 |
6,433 |
9,571,794 |
2,219,499 |
24,900,218 |
メチルエチルケトン |
21,003,010 |
24,824 |
155,568 |
36,548 |
407,283 |
21,627,234 |
クロム化合物 |
159,383 |
50,883 |
396,282 |
13,712,196 |
6,353,095 |
20,671,839 |
二流化炭素 |
19,679,436 |
2,123 |
7,519 |
748 |
2,628 |
19,692,454 |
ジクロロメタン |
18,087,778 |
7,017 |
207,004 |
78,717 |
114,636 |
18,495,151 |
グリコール・エーテル |
16,877,811 |
87,063 |
621 |
20,417 |
378,180 |
17,364,091 |
鉛化合物 |
384,593 |
16,884 |
77,762 |
7,358,435 |
7,675,741 |
15,513,415 |
エチレン |
13,914,758 |
1,386 |
1,910 |
38 |
822 |
13,918,914 |
その他 |
0 |
2,448,808 |
49,266,199 |
26,087,495 |
56,583,357 |
273,944,886 |
総計 |
569,399,004 |
101,184,690 |
95,419,643 |
161,120,718 |
150,492,547 |
1,077,616,602 |
表3 1998年度アメリカTRIの上位20の化学物質([3]をもとに作成):単位: トン
<対象業界>:1998年度から報告を開始した業界
金属鉱業、採炭、発電、化学商社、石油大型プラント、溶剤回収サービス
化学物質名 |
施設内 |
施設外 |
総計 |
|||
大気排出 |
水域放出 |
地下注入 |
土壌排出 |
|||
銅化合物 |
266,146 |
166,709 |
626,565 |
558,778,925 |
1,808,340 |
561,646,686 |
亜鉛化合物 |
863,374 |
250,865 |
9,857,772 |
296,717,082 |
5,538,569 |
313,227,662 |
塩酸 |
242,664,271 |
5 |
0 |
165,081 |
231 |
242,829,588 |
ヒ素化合物 |
90,221 |
72,293 |
344,314 |
235,940,906 |
605,329 |
237,053,063 |
マンガン化合物 |
239,891 |
456,628 |
392,932 |
202,911,272 |
3,357,211 |
207,357,934 |
銅 |
53,681 |
7,798 |
10,515 |
126,185,661 |
1,357,853 |
127,615,508 |
鉛化合物 |
157,769 |
34,917 |
3,297,903 |
101,595,690 |
2,374,930 |
107,461,209 |
バリウム化合物 |
995,371 |
448,141 |
601,244 |
74,784,002 |
16,621,625 |
93,450,383 |
硫酸 |
75,713,104 |
1,087,200 |
0 |
38,732 |
9,060 |
76,848,096 |
ヒ素 |
18,333 |
607 |
122,035 |
34,666,567 |
137,722 |
34,945,263 |
亜鉛 |
1,210,993 |
14,167 |
133,609 |
30,302,885 |
136,328 |
31,797,982 |
フッ化水素 |
29,377,814 |
288 |
1,313,700 |
266,927 |
25,027 |
30,983,756 |
クロム化合物 |
136,828 |
51,782 |
305,845 |
26,299,291 |
2,473,941 |
29,267,686 |
ニッケル化合物 |
299,682 |
131,917 |
155,113 |
22,837,137 |
2,631,094 |
26,054,942 |
アンチモン化合物 |
5,370 |
10,028 |
77,038 |
10,632,791 |
68,193 |
10,793,419 |
クロム |
3,513 |
11,427 |
117,983 |
6,742,059 |
867,544 |
7,742,527 |
アスベスト |
63 |
0 |
0 |
6,127,960 |
970,348 |
7,098,370 |
鉛 |
2,191 |
63 |
10,450 |
5,755,383 |
524,815 |
6,292,902 |
硝酸化合物 |
2,716 |
410,874 |
2,689,138 |
2,777,322 |
331,910 |
6,211,960 |
コバルト化合物 |
24,868 |
10,902 |
5,439 |
5,670,134 |
200,966 |
5,912,310 |
その他 |
8,710,953 |
490,985 |
5,613,275 |
42,483,330 |
10,717,370 |
68,015,913 |
総計 |
360,837,153 |
3,657,595 |
25,674,870 |
1,791,679,136 |
50,758,406 |
2,232,607,160 |
![]() |
![]() |
これらの結果について厳密に議論することはできませんが、総じて重金属及びその化合物が多く排出されていること、例えば希釈溶剤や化学合成原料として使用される、メタノール、アンモニア、トルエン、キシレン、ノルマルヘキサン、メチルエチルケトンが多く排出されていることがわかります。
日本でもPRTRの導入によって、アメリカのTRIと同様に有害化学物質の排出状況が把握され、公開されるようになります。2001年4月から各業界が把握を開始し、2002年4月以降、法律に基づく排出量等の届出が開始される予定です。アメリカのTRIを眺めると、例えば次のような疑問が浮かびます。
今後把握されるこれらのデータベースをもとに、私たちの健康や生態系への負荷が少なくなるように社会が変化してほしいと思います 。
Author:東 賢一
<参考文献>
[1] CSN #111, アメリカの微量有害物質排出規制報告の強化, November 28, 1999
http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Nov1999/991128.html
[2] 「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律に基づく関係政令の制定について」, 環境庁環境保健部環境安全課, March 22, 2000
http://www.eic.or.jp/kisha/200003/66512.html
[3] TRI 1998 Data
Release, USEPA, May 11, 2000
http://www.epa.gov/tri/tri98/index.htm