E74
新たな日米関係を目指すというのであれば、それを「日米合同委員会」と言う“闇”の組織を廃止する機会にするべき
4月10日の読売新聞は、「日米、宇宙・半導体 連携 首脳会談、共同声明へ」という見出しで、次のように報じていました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日米、宇宙・半導体 連携 首脳会談、共同声明へ
2024/04/10 05:00 読売
【ワシントン=森藤千恵、田島大志】岸田首相は10日午前(日本時間11日未明)、ワシントンのホワイトハウスで米国のバイデン大統領と会談する。会談後には、共同記者会見を開き、共同声明を発表し、安全保障面に加え、宇宙や半導体、人工知能(AI)など、幅広い分野で協力を打ち出す見通しだ。
(以下略)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
新たな日米関係を目指すというのであれば、それを「日米合同委員会」と言う“闇”の組織を廃止する機会にするべきです。
日米間には一例として何の法的根拠もなしにアメリカ軍が日本の首都圏上空を独占しているという実態があります。占領状態の延長ともいえる、とても対等とか平等とか言える実態ではありません。これらの無法状態を実現・管理しているのが「日米合同委員会」なのです。
岸田総理が総理着任後、早期訪米を切望したにもかかわらず、日程の調整がつかないことを理由に、アメリカ側から拒絶され、1年以上待たされたことを考えれば、今回の“歓待”は、隔世の感がありますが、これは岸田総理の大変身があって、アメリカ側の言うことは何でも聞くようになったことの証といえるでしょう。
令和6年4月10日 ご意見ご感想はこちらへ トップへ戻る 目次へ