F112
「終戦記念日」を迎え、「新聞」ならぬ75年前の“旧聞”の執拗な拡散で、読者(国民)を思考停止に導く「読売新聞」

 終戦記念日を1か月後に控えた7月18日の読売新聞に、
「貴重な体験 募集」と言う見出しの下記記事があり、「戦後75年」シリーズの特集キャンペーンの幕が切って落とされました。
----------------------------------------------------------------------------------------
貴重な体験 募集
2020/07/18 05:00 読売
戦後75年

 終戦の年から75年。来月の終戦記念日を前に、今年も「戦争」をテーマに投稿を募集します。

 昭和の戦争を知る方々も高齢となり、その
貴重な体験が風化しつつあります。戦地での出来事、空襲、学徒出陣、集団疎開、玉音放送、戦後の苦難など、今だからこそ、若い世代に伝えたい、託したい戦中戦後の記憶や思いをお寄せください。

 また、戦後に生まれた皆さんの
平和への願いや、平和のために取り組んでいる活動なども大歓迎です。締め切りは8月8日必着です。たくさんのご応募をお待ちしています。

 投稿は〒103・8601日本橋郵便局留 読売新聞東京本社「気流」係まで。FAX03・3217・8229。電子メールtousho@yomiuri.com。職業、氏名、年齢、住所、電話番号(携帯も)を明記。読売新聞の電子メディアに掲載することがあります。作品は未発表のオリジナルのみ。二重投稿はお断りします。
----------------------------------------------------------------------------------------

 
そして、投稿されたのは下記の46点の記事です。各投稿については、タイトルと最初の一文のみを紹介し、それ以下は省略しました。
--------------------------------------------------------------------------------------
① [長崎原爆]<上>いまだ踏めぬ ナガサキの地
2020/07/31 05:00
戦後75年

金比羅山中腹から爆心地方面を望む(1945年8~9月、小川虎彦氏撮影、長崎原爆資料館所蔵)

被爆 惨禍の声伝える
 あの夏から一度も、長崎を訪れていない。「片付けられなかった遺体がどれだけ残っているか知っている。その土地を踏むことはできない」。東京都小平市の田中美光よしみつさん(93)は目を伏せた。
-------------------------------------------------------------------------------------------
② 終わらぬ夏<1>「露営の歌」にじむ哀感…作曲家・古関裕而の長男 古関正裕さん(74
2020/08/01 05:00
戦後75年

 終戦から75年の時が 経た った。戦争体験を聞くことが難しくなった今こそ、あらためて記憶を語り残してもらい、語り継がねばならない。「戦争を考える夏」はこれからも続く。終わることはない。
---------------------------------------------------------------------------------------
③ あの頃と今<1>補給なき軍 戦死上回る病死…現実無視の精神論 「人」軽視
2020/08/03 05:00
戦後75年

 戦後75年となる夏がやってきた。戦時に起きた様々な経験や問題を見つめることは、コロナ禍にあえぐ現代の日本を捉え直し、取るべき針路の手がかりを与えてくれるのではないか。
-----------------------------------------------------------------------------------------
④ 壁にツルハシの跡、朽ちたヘルメットや軍靴も…沖縄戦・軍司令部壕を公開
2020/08/04 16:28

戦後75年

沖縄戦で日本軍が首里城周辺地下に構築した第32軍司令部壕(那覇市で)=代表撮影
 太平洋戦争末期の沖縄戦で、日本軍が首里城(那覇市)周辺の地下に構築した第32軍司令部壕ごうが報道陣に公開された。戦後75年の節目に合わせ、沖縄県が11年ぶりに撮影を認めた。
----------------------------------------------------------------------------------------
⑤ あの頃と今<3>公文書焼却 負の歴史…「上」の指示 国の運命決めた過程 闇に
2020/08/05 05:00
戦後75年

焼くことができなかった自身の考課表を手に「上官の命令をいちずに遂行することしか考えていなかった」と語る西崎さん
海兵団時代、15歳頃の西崎さん
1945年8月18日に長野県の地方事務所長名で出された通達「機密重要書類焼却ノ件」
同年8月21日付の「大東亜戦争関係ポスター類焼却ノ件」(ともに松本市文書館所蔵「今井村役場文書」)
----------------------------------------------------------------------------------------
⑥ [SDGs@スクール]核廃絶訴えの灯消さず…高校生平和大使 内山洸士郎さん・大沢新之介さん
2020/08/05 05:00
戦後75年

 終戦から75年を迎えるが、現在も世界各地で紛争が起きている。国や宗教などあらゆる垣根を越えて協力し、地球全体で課題解決を目指そうと、国連は2030年までに達成すべき行動計画を「持続可能な開発目標(SDGsエスディージーズ)」として採択した。今月は、核兵器廃絶に向け、署名活動などに取り組む長崎県の高校生平和大使を紹介する。
-------------------------------------------------------------------------------------------
⑦ 被爆体験継承 家族を写す…広島出身カメラマン 「命つながった記録」
2020/08/05 15:00
戦後75年

写真の説明文は子や孫に書いてもらう。「被爆体験の継承につながれば」と話す堂畝さん
 広島、長崎への原爆投下から75年。被爆者の平均年齢が83歳を超え、記憶をどう継承していくかが課題となる中で、被爆者とその子や孫を「家族写真」でつなぐ写真家がいる。(山口優夢)
---------------------------------------------------------------------------------------
⑧ あの頃と今<4>写真カラー化 記憶呼び覚ます…AI活用 世代超え語り合う機会に
2020/08/06 05:00
戦後75年

庭田さんらがカラー化した写真の一つ(片山●さん提供)。大正末期に広島市の中島地区で家族が夕涼みし、川の対岸には現在の原爆ドームが見える(●は昇の異体字)
庭田さんらがカラー化した写真の一つの元の写真(片山さん提供)。大正末期に広島市の中島地区で家族が夕涼みし、川の対岸には現在の原爆ドームが見える
1945年8月1日夜から2日未明、原爆をのぞき地方都市としては最大級の被害が出た富山大空襲
 戦後75年たって、戦争体験者の記憶も薄れつつある。古い写真と最新のテクノロジーを活用し記憶を呼び覚ます「記憶の解凍」というプロジェクトが進められている。
--------------------------------------------------------------------------------------
⑨ ノーモア原爆 世界に願いを
2020/08/06 05:00
戦後75年

 人類史上初めて原爆が投下された広島、長崎は戦後の75年間、「ノーモア ヒロシマ、ノーモア ナガサキ」を願い続けてきた。冷戦後の世界はより複雑化し、核兵器廃絶への道は遠い。その一方、国際政治のリーダーと宗教指導者が被爆地を相次いで訪れ、世界に向けたメッセージで人々を勇気づけた。
----------------------------------------------------------------------------------------
⑩ 8月6日 気流[戦後75年]原爆
2020/08/06 05:00
戦後75年

◇「水、水」哀願する負傷者…無職 森政 忠雄 86 (川崎市)

 75年前、私は国民学校6年生で、広島市の爆心地から3・7キロ離れた校舎にいました。渡り廊下で友人たちと話していると、閃光せんこうが走り、キノコ雲が見えました。ガラスの破片で頭と頬を負傷しました。
---------------------------------------------------------------------------------------------
⑪ 「被爆した祖父の人生語り継ぐ」…名簿を奉納した遺族男性
2020/08/06 15:00
戦後75年

原爆死没者名簿を奉納する高津良将さん(奥)(6日午前8時1分)
 広島は6日、75回目の原爆忌を迎え、平和記念式典が開かれた。式典に初めて参列した被爆3世の高津良将さん(37)(広島市西区)は遺族代表として、原爆死没者慰霊碑にこの1年間で亡くなった被爆者らの名簿を奉納する役を任された。
-------------------------------------------------------------------------------------------
⑫ 悲惨な戦禍から奇跡の復興、そして東京五輪…動画で考える「戦後75年」
2020/08/06 15:09
戦後75年

 先の大戦の終戦から15日で75年。原爆、特攻隊、沖縄など多くの人が犠牲になった戦禍を実際に知る人は少なくなりました。戦後の奇跡的な復興をふくめ、当時の人々の思いを私たちが知るために、読売新聞が公開してきた10本の動画を紹介します。文学作品や映画、手記、歌詞などの言葉をハイライトしたものが中心です。その言葉が発せられた土地の景色もあわせてご覧ください。また、北方領土は空撮の映像を、実態解明が進まないシベリア抑留についても貴重なドキュメンタリーフィルムを用意しました。
------------------------------------------------------------------------------------------
⑬ [深層NEWS]石原慎太郎氏、戦後75年に「若い人が過去を振り返らないと」
2020/08/07 00:15
戦後75年

 作家で元東京都知事の石原慎太郎氏が6日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、戦後75年の日本の歩みについて語った。戦時中、神奈川・逗子に住んでいたという石原氏は「東京が空襲で炎上すると、夜空に明かりが見えた」と回想。戦後75年を迎えたことについて「歴史を大きな目で見ないといけない。若い人が過去を振り返らないといけない」と述べた。
--------------------------------------------------------------------------------------
⑭ 終わらぬ夏<8>米国から届いた50銭札…児童文学作家 富安陽子さん(61)
2020/08/08 08:14
戦後75年

とみやす・ようこ 1991年「クヌギ林のザワザワ荘」(あかね書房)で日本児童文学者協会新人賞、小学館文学賞、2011年「盆まねき」(偕成社)で野間児童文芸賞。エッセー集に「童話作家のおかしな毎日」(同)。大阪在住。
 海軍中尉で特攻隊員だった伯父の富安俊助は22歳で戦死しました。伯父の衣服の中にあった50銭札を、アメリカの方が保管しておられ、今年の5月14日、遺族に返還したいと連絡してこられました。その日は75年後の祥月命日でした。(聞き手 森川暁子、写真 河村道浩)
----------------------------------------------------------------------------------------
⑮ 100歳、東大寺・狹川宗玄長老に聞く…軍国主義教育は怖い
2020/08/08 15:00
戦後75年

インタビューに応じる東大寺の狹川長老(奈良市で)
 7月に100歳となった奈良・東大寺の狹川さがわ宗玄そうげん長老が読売新聞のインタビューに応じた。戦後75年の歳月を「短かった。あっという間でした」と振り返りつつ、軍国主義に染まった戦争末期の体験から教育の大切さを訴えた。(西田朋子)
----------------------------------------------------------------------------------------
⑯ 黒焦げの塊は母、触れるとポロポロ崩れ落ちた…今も喪失感残る被爆者
2020/08/09 12:39
戦後75年

 75年前の8月9日午前11時2分、長崎市松山町171番地の上空約500メートルで原子爆弾はさく裂した。直下の街は跡形もなく消え去り、人々は一瞬で命を奪われた。生き延びた家族は、大切な人の亡骸なきがらを抱くこともできず、今も喪失感を埋められずにいる。(遠藤信葉)
-------------------------------------------------------------------------------------------
⑰ 90歳「被爆の苦しみ、語らぬ夫の分も」…長崎原爆の日
2020/08/10 09:38
戦後75年

平和祈念式典で遺族代表として献花した浦部豊子さん(9日午後、長崎市の平和公園で)=秋月正樹撮影
 1発の原子爆弾が長崎の街を消し去った日から、9日で75年がたった。被爆者や犠牲者の遺族は、今も癒えない深い傷を心身に抱えている。「二度と同じ苦しみを誰にも負わせてはいけない」。コロナ禍で祈りの光景は変わっても、変わらない思いがある。
---------------------------------------------------------------------------------------
⑱ 終わらぬ夏<10>薬不足、救えなかった妹…キッコーマン名誉会長 茂木友三郎さん(85)
2020/08/10 10:00
戦後75年

もぎ・ゆうざぶろう 1935年生まれ。千葉県出身。慶応義塾大学法学部を卒業後、キッコーマンに入社。米コロンビア大学経営大学院を修了。95年社長、2004年会長、11年から名誉会長。
 千葉県の片田舎だった野田での生活が変わったのは、町立野田国民学校に入学した1941年、6歳の時でした。
 その年の12月8日に全校生徒が校庭に集められた。校長先生から「大東亜戦争が始まった。君たちも心を引き締めて生活しなければいけない」と話がありました。翌年ごろまでは日本軍は連戦連勝。42年2月のシンガポール陥落では、生徒全員が日の丸を手に旗行列をやりましたよ。(聞き手 倉貫浩一、写真 平 博之)
--------------------------------------------------------------------------------------
⑲ 8月11日 気流[戦後75年]投稿者を訪ねて<1>続く爆撃 学べぬ日々…小林 料さん 92(東京都渋谷区)
2020/08/11 05:00
戦後75年

 終戦から75年。戦争体験者の方々から、貴重な体験が数多く寄せられました。記者が投稿者を訪ね、当時の様子や次世代に伝えたい思いをインタビューしました。その「証言」を順次掲載します。

学徒動員の際に着けていた腕章を見つめる小林さん(東京都渋谷区で)
 1941年12月8日、真珠湾攻撃を口火に、太平洋戦争が勃発しました。序盤は日本軍の連戦連勝が報じられていましたが、次第に戦況は悪化しました。徴兵で労働力が不足し、学徒動員が始まります。
-------------------------------------------------------------------------------------------
⑳ 終わらぬ夏<11>20勝投手 絶頂期の特攻…元米マイナーリーガー 石丸泰輔さん(42)
2020/08/11 08:42
戦後75年

いしまる・たいすけ 東京生まれ。1996年、神奈川・法政二高を卒業後に米大リーグのマイナーリーグで投手として2球団で2シーズンプレーした。米独立リーグ、台湾プロ野球を経て2000年に引退。現在は不動産業を営む。
たとえばプロ野球や大リーグで活躍しているスター選手がキャリアの絶頂期に戦死するなんてことが考えられますか? 私の祖父、石丸藤吉の弟で、私にとって大叔父にあたる石丸進一はまさに、そんな時に命を落としたのです。(聞き手 太田朋男、写真 平 博之)
---------------------------------------------------------------------------------------
㉑ 戦禍に散った五輪選手
2020/08/11 05:00
戦後75年

 平和の祭典と呼ばれるオリンピックで活躍した選手たちも、あの戦禍の中で命を散らした。1940年東京五輪の返上で夢を断たれ、競技の場が失われる中で召集され、家族やスポーツへの思いを残しながら犠牲になった若者たち。その軌跡を追った。
(編集委員 結城和香子)
--------------------------------------------------------------------------------------
㉒ 形見と生きる<上>戦地の父 家族思う142通 ウェブ公開 「断たれた日常 感じて」
2020/08/11 15:00
戦後75年

幼い息子へ「オタンジヨウビデスネ」
戦地から届いた142通のはがきを前に父を思う小田桐一良さん(4日、神戸市垂水区の自宅で)=八木良樹撮影
 終戦から75年。戦火の記憶が年々遠ざかる。戦争を体験した人々が家族に遺のこした形見は、いよいよ重みを増している。戦争の実相や平和への願いを雄弁に物語りながら――。
----------------------------------------------------------------------------------------
㉓ 戦争遺品 寄贈が急増 収蔵スペース確保課題に
2020/08/11 15:00
戦後75年

遺品が展示されている高松市平和記念館。寄贈数が年々増えている
 戦争体験者や遺族からの戦争にまつわる遺品や資料の寄贈が、各地の平和記念館などに相次いでいる。戦時の記憶が残る世代や、その子どもの高齢化が進み、「生きているうちに後世に残したい」と持ち込む人が多い。寄贈数がここ数年で2倍近くに急増したり、スペースが確保できずに受け取れなかったりする例が出ており、受け入れ側の態勢が課題となっている。(高松総局 高山智仁)
----------------------------------------------------------------------------------------
㉔ 終わらぬ夏<12>歓喜の京城逃れ密航…女優 有馬稲子さん 
2020/08/12 09:00
戦後75年

 ありま・いねこ 1932年大阪府生まれ。4歳から13歳まで韓国・釜山で暮らす。48年宝塚音楽学校入学。49年宝塚歌劇団に入団。東宝、松竹映画で活躍。舞台「はなれ瞽女(ごぜ)おりん」は80年から24年間、684回の公演数を記録。紫綬褒章、勲四等宝冠章などを受ける。著書に「のど元過ぎれば有馬稲子」など。
 終戦の日、13歳だった私は日本統治下の京城、今のソウルにいました。その京城の街が一晩にして真っ白になったんです。男の人も女の人もみんな白いチョゴリを着て、一斉に街に繰り出したからです。(聞き手 猪熊律子、写真 鈴木竜三)
-------------------------------------------------------------------------------------------
㉕ 8月12日 気流[戦後75年]投稿者を訪ねて<2>空母甲板 火の海…長沼 元さん 100(福岡市)
2020/08/12 05:00
戦後75年

自身の体験を語る長沼さん
 私は1941年6月に佐世保海兵団に入団し、数か月間の訓練を受けた後、整備兵として、航空母艦「加賀」の乗組員になりました。そして、真珠湾攻撃とミッドウェー海戦を経験しました。
--------------------------------------------------------------------------------------
㉖ 禍を超えて<上>徴用船沈没、病院で機銃掃射…死の淵2度経て語る使命
2020/08/13 09:00
戦後75年

義手を装着し、戦争体験と戦後の歩みを語る奥村さん。「亡くなった人たちに見守られている思い」と言う(7月25日、兵庫県西宮市で)=戸田貴也撮影
 戦後75年となった今年は、コロナ禍が世界を襲った。平和を願い、戦争体験を語り継ぐ場も、例年のようには持てないでいる。だが、あの戦争を直接知る人は年々減っている。今、語られる言葉を、戦没者の無念の思いを、受け止めたい。
----------------------------------------------------------------------------------------
㉗ 「あの時代の感情」伝わってくる肉声…「昭和史の天皇」取材テープ公開
2020/08/13 14:26
戦後75年

 読売新聞は12日、1967年から約9年に及んだ連載「昭和史の天皇」の取材テープの公開を始めた。読売新聞オンラインの「『昭和史の天皇』音声アーカイブズ」で、第2次世界大戦勃発から終戦に至る経緯について、ヒトラー率いるドイツとの連携を図った大島浩・元駐独大使らの証言を聞くことができる。歴史の検証に欠かせない貴重な資料で、戦争の記憶を引き継ぐ記録としても注目されている。
----------------------------------------------------------------------------------------
㉘ 父の遺骨「仲間と一緒」 国外戦没者 現地で埋葬…ドイツ
2020/08/13 05:00
戦後75年

 第2次世界大戦の終結から75年が過ぎる今も、戦没者の遺骨探しは続いている。国外で多くの戦没者を出した国の中では、ドイツと英国が遺骨を現地に埋葬することを基本とする一方、日本は遺骨を収集して「帰国」させることを国の責務と位置づける。遺骨の扱いは違っても、戦没者を追悼する思いは変わらない。
-------------------------------------------------------------------------------------------
㉙ 8月13日 気流[戦後75年]投稿者を訪ねて<3>収容所で弟と再会…杉山蔵男さん 92(東京都八王子市)
2020/08/13 05:00
戦後75年

サイパン島の地図をなぞりながら話す杉山蔵男さん(東京都八王子市で)
 1934年、家族でサイパン島に移住しました。平和な生活でしたが、44年6月のサイパン島の戦いで、状況は一変しました。米軍の空襲で、両親と私は弟2人と5歳の妹を連れて、近くの山へ逃げ込みました。荷物は数日分の食糧と水、身の回りの小物だけでした。約2か月にも及ぶ逃避行の始まりでした。
---------------------------------------------------------------------------------------
㉚ 禍を超えて<中>遺骨 ようやく故郷に…抑留の伯父 DNA鑑定で判明
2020/08/14 08:35
戦後75年

伯父である富衛さんの遺骨を受け取った石飛正志さん。「戻ってきてくれて、胸が熱くなるような思いがした」と話した(7月29日、島根県雲南市で)=原田拓未撮影
抑留中に死亡した石飛富衛さん
 「伯父さん、おかえり」。7月29日、旧ソ連・シベリア地域で抑留中に亡くなった石飛富衛とみえさんが、77年ぶりに故郷・島根県雲南市に帰った。生きて戻ることはかなわなかったが、その遺骨は、おいの正志さん(58)の胸にしっかりと抱かれた。
--------------------------------------------------------------------------------------
㉛ 学生の平和学習 ネット活用
2020/08/14 05:00
戦後75年

 コロナ禍で多くの大学がキャンパスの出入りを制限する中、オンラインを活用して平和学習を続ける学生たちがいる。戦後75年を迎え、次世代への記憶の継承が課題になっているが、学生たちは討論や動画制作などを通じ、身近なところから平和への考察を深めている。(横山航)
--------------------------------------------------------------------------------------
㉜ 8月14日 「気流特別版」 空襲、召集、終戦…つづる思い
2020/08/14 05:00
戦後75年

 この夏、戦後75年の節目に気流面で「戦争」をテーマに投稿を募りました。7歳から100歳まで幅広い年代から数多くの投書が寄せられ、今だからこそ伝えたいという貴重な証言もありました。その一部と投稿者へのインタビューを「気流特別版」として紹介します。
----------------------------------------------------------------------------------------
㉝ 京橋駅空襲 伝える使命…96歳女性「ずっと平和続いて」
2020/08/14 15:00
戦後75年

 終戦前日に多くの市民が犠牲になった京橋駅空襲から75年となる14日、大阪市城東区のJR京橋駅前で営まれた慰霊祭に、空襲体験の語り部を続ける96歳の女性の姿があった。コロナ禍での式典に感染の不安はぬぐえないが、わずか1日の差で命を奪われた人たちの無念を思い、悲劇を伝えることが生かされた者の役割と考えている。(水谷弘樹)
----------------------------------------------------------------------------------------------
㉞ 硫黄島から故郷に届いた30通…孤島で倒れた軍医の心情伝える
2020/08/14 19:41
戦後75年

緒方さんが家族に宛てて書いた手紙。「硫黄が多いです!」などと書かれている
 <不思議ナホド静カナ夜 故郷ノ我ガ家 定メシ心配致シオル事ナラントフト思フ>。太平洋戦争の激戦地・硫黄島で戦死した山口県出身の軍医は、手帳にそうつづっていた。戦後75年の今年、現地の地下壕ごうで発見された手帳や家族宛ての手紙をもとにした一冊の本が出版された。絶海の孤島で、肉親を思いながら倒れた若者の心情を伝えている。(島田愛美)
-------------------------------------------------------------------------------------------
㉟ 「戦死は怖くない、その前に真っ白なお米をおなかいっぱい食べたい」みんな思ってた…「すきやばし次郎」主人
2020/08/15 09:01
戦後75年

◆…「すきやばし次郎」主人 小野二郎さん 94…◆
 今年の8月15日で、終戦から75年。今回の「あの夏 戦後75年」では東京・銀座の 鮨すし 店「すきやばし次郎」の主人、小野二郎さん(94)に、戦争について語ってもらった。(聞き手・立原朱音)
戦地で死ぬ前に真っ白い米を食べたい
 ――7歳の頃から地元・浜松市(静岡県)の料理旅館へ奉公に出て、16歳だった1941年(昭和16年)に太平洋戦争が始まると、軍需工場で働き始めました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
㊱ 8月15日 気流
2020/08/15 05:00
戦後75年

◇玉音放送の日に生まれて…無職 竹内再起子 75 (新潟市)


 1945年8月15日、満州(現中国東北部)で私は生まれた。玉音放送を聞いている時、母の陣痛が始まったそうだ。父が、日本の再起と自分の家族の再起を祈念して、「再起子さきこ」と命名した、と小学生の時に聞かされた。
---------------------------------------------------------------------------------------
㊲ 8月15日 気流[戦後75年]投稿者を訪ねて<4>闇船で「密出国」…高橋宣子さん 85 (神奈川県藤沢市)
2020/08/15 05:00
戦後75年

地球儀を眺めながら終戦直後のことを話す高橋さん(神奈川県藤沢市で)
 1939年に家族の都合で、長崎県から中国の南京に一家で移住し、現地の国民学校に通いました。45年3月に戦況の悪化を受け、私は朝鮮半島北部の興南に疎開することになりました。父は、私だけ行かすことを不安に思ったのでしょうか、母と兄弟2人も一緒に朝鮮に行きました。
--------------------------------------------------------------------------------------
㊳ 禍を超えて<下>惨状、ウェブで語る…激戦地の野戦病院「兵士は粗末な板の上で死んでいった」
2020/08/15 07:05
戦後75年

ウェブ茶話会に参加し、パソコンの画面越しに語る仲井間さん(10日)=足立浩史撮影
 1万6000人もの日本兵が戦死したとされる激戦地パラオ。その野戦病院の惨状を語る仲井間千代さん(93)(東京都葛飾区)の声に力がこもった。「死んだ兵士を担架で運んでいった先には、名前が書かれた無数の板きれが立っていました」
--------------------------------------------------------------------------------------
㊴ 戦争の記憶継承 若い世代が担う
2020/08/15 05:00
戦後75年

 戦争の記憶をどう継承していくか。新型コロナウイルスの感染拡大のなかで迎える「戦後75年」の終戦記念日。昭和から平成、令和と歩んできた「戦争を知る世代」は高齢化が進み、いまや戦後生まれが8割を超える。世代交代に伴い、戦争を語り継ぐ資料館のあり方や戦争遺跡の扱いなど、多くの課題に直面している。そのなかで若い世代は様々な取り組みを始めた。
----------------------------------------------------------------------------------------
㊵ 首相「惨禍を繰り返さない、誓い貫く」…戦没者追悼式
2020/08/15 12:07
戦後75年

 15日に日本武道館で行われた全国戦没者追悼式で、安倍首相は「戦後75年、我が国は一貫して、平和を重んじる国として、歩みを進めてまいりました。戦争の惨禍を二度と繰り返さない。この決然たる誓いをこれからも貫いてまいります」と述べた。
----------------------------------------------------------------------------------------
㊶ 多くの苦難に満ちた国民の歩み、誠に感慨深い…天皇陛下のお言葉全文
2020/08/15 12:29
戦後75年

 終戦から75年となる15日、政府主催の全国戦没者追悼式が、東京都千代田区の日本武道館で開かれた。天皇陛下のお言葉全文は以下の通り。
-------------------------------------------------------------------------------------------
㊷ [とれんど]耳を澄ませて…論説委員 上田恭規
2020/08/15 15:00
戦後75年

 遠くない出征、そして死を覚悟していたのだろう。
---------------------------------------------------------------------------------------
㊸ 父、母 家でしのぶ
2020/08/15 15:00
戦後75年

父・道明さんの仏壇の前で手を合わせる畠明子さん(手前)と姉(15日午前、大阪市淀川区で)=川崎公太撮影
魂をそばに感じて 祈ります
-------------------------------------------------------------------------------------
㊹ ひ孫世代 祈りは続く…戦没者追悼式 12歳 100歳差の曽祖父思い 
2020/08/15 15:00
戦後75年

正雄さんの歌が刻まれた石碑(遺族提供)
 終戦から75年が過ぎた。コロナ禍という予想外の事態に直面しながら、戦没者の遺族たちは今年も、様々な思いを抱え、亡き人を悼んだ。戦争を直接知る世代も、戦後に生まれた世代も。大勢で集まることはできなくても、人々はそれぞれの場所で、平和への思いを新たにした。
--------------------------------------------------------------------------------------
㊺ 終戦75年 平和誓う…戦没者追悼式 遺族参列最少200人
2020/08/15 15:00
戦後75年

全国戦没者追悼式で黙とうされる天皇、皇后両陛下(15日正午、日本武道館で)=杉本昌大撮影
マスク姿で日本武道館に向かう参列者ら(15日午前)
 終戦から75年となる15日、政府主催の全国戦没者追悼式が、東京都千代田区の日本武道館で開かれた。今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で20府県が遺族の参列を断念。参列した遺族は過去最少の約200人となった。天皇陛下はお言葉で、戦没者への哀悼とともに、コロナ禍にも言及された。戦没者追悼式で、天皇が戦争以外の苦難に言及するのは極めて異例。
--------------------------------------------------------------------------------------
㊻ 太平洋の激戦地・ラバウルで戦没者追悼式典…現地日本人呼びかけで実現
2020/08/15 18:33
戦後75年

 【ジャカルタ=一言剛之】第2次世界大戦時、日本軍の航空基地が置かれ、太平洋の激戦地となったパプアニューギニアのラバウルで15日、戦没者を追悼する式典が開かれた。新型コロナウイルスの影響で例年行っていた戦没者の遺骨収集事業などが延期される中、慰霊の取り組みを続けようと現地在住の日本人らが呼びかけて実現した。
----------------------------------------------------------------------------------------

 掲載されているのは、個人的な言わば“ミクロ”の戦争体験話ばかりで、視野の広い“マクロ”の話はありません。細部の違いを除けば既に語り尽くされた話の繰り返しで、“旧聞”に属する内容がほとんどです。
 読売新聞に限らず、
「新聞」とは、“旧聞”に属する話ではなく、“新聞”に属する話を読者に提供するのが本来だと思います。

 それにも拘わらず
“旧聞”を集めて報じる(但し東南アジアにおける欧米の植民地からの解放に関する戦いは除かれています)のは、他意あってのことで、それは宣伝機関のする事で報道機関のする事ではありません。

 多くの人の話は、「戦争は
悲惨であり二度と戦争を起こしてはならない」と言う点に集約されますが、そうであれば「なぜ戦争が起きたのか」を論じなければ話になりません。そして、それを論じるのであれば、その日は8月15日ではなく、12月8日です。開戦にいたる経緯を論じなければ話になりません。

 それに
75年前と今とでは、変わらないこともありますが、多くのことが変わっています。一例として中国、北朝鮮が核保有国になり、日本に対する脅威が高まっています。75年前の当時の体験・経験だけに頼って生きていく訳にはいきません。

令和2年8月16日   ご意見・ご感想は こちらへ   トップへ戻る   目次へ