I117
砂漠に水を撒いていた偽りの「少子化対策」は詐欺行為 本当の目的は専業主婦の根絶 −その間に加速した少子化社会− (その2)

 12月9日の読売新聞は、「75歳以上の保険料、年5300円増に…医療制度改革で厚労省試算」と言う見出しで、次のように報じていました。
------------------------------------------------------------------------------------
75歳以上の保険料、年5300円増に…医療制度改革で厚労省試算
2022/12/09 22:41 読売

 厚生労働省は9日、75歳以上が加入する
後期高齢者医療制度の改革を実施した場合、1人当たりの平均保険料が2024年度から年間5300円増額となるとの試算を社会保障審議会医療保険部会に示した。

厚生労働省
 現在の平均保険料は
1人7万7700円で、高齢化による支出増に伴う保険料の自然増分を含めると9600円増となり、24年度に8万7300円となる。増額対象は年金収入が153万円超の人で、全体の約4割の見込みだ。

 増額分5300円のうち、現役世代の負担軽減のための引き上げが4000円。出産時に公的医療保険から支給される
「出産育児一時金」増額の財源のうち、7%を後期高齢者医療制度から拠出することに伴う増額が1300円となった。

 同医療制度では窓口負担を除く医療費の5割を公費、約4割を現役世代の支援金、1割を保険料で賄う。今年度の保険料総額は約1兆5000億円で、改革による増額は1080億円となる見込みだ。試算は
子ども1人原則42万円の一時金を47万円に拡充した場合を想定しているが、政府は50万円程度へ増額する方針だ。
--------------------------------------------------------------------------

 75歳以上の高齢者で
年金の額153万円の老人から、医療保険の徴収額を9,600円増額するのはかなり過酷と思われます。

 今までの
粗雑な審議過程から考えて、一律50万円「出産育児一時金」少子化対策として効果を発揮するかどうかは非常に疑わしく、期待は出来ないものですが、仮に効果が見込まれるとしても、“少子化対策”として実施するのであれば、他に徴収すべき財源があります。
 それは今まで少子化対策の柱として
長年実施されてきたものの、何の効果も・成果も見られなかった各種の少子化対策の廃止・縮小です。

 長年少子化対策の柱として、
保育所の増設・維持、共働き女性の待遇改善などに使われている予算を、廃止・減額して50万円「出産育児一時金」の予算に充当する方が、高齢の年金生活者から徴収するよりも遙かに理にかなっています。

令和4年12月12日   ご意見・ご感想は こちらへ   トップへ戻る   目次へ