I47
公平さ、正確さに欠ける内閣府の「夫婦別姓世論調査(世論操作)」


 2月17日の読売新聞は、「夫婦別姓 僅差で『反対』 内閣府調査」という見出しで、次のように報じていました。
--------------------------------------------------------------------------
 内閣府は16日、昨年12月に実施した「家族の法制に関する世論調査」の結果を発表した。希望すれば夫婦がそれぞれ結婚前の姓を名乗ることができる「選択的夫婦別姓」導入に向けた民法改正について、「法改正の必要はない」と答えた人は36・4%で、「改正してもかまわない」と容認する人の35・5%をわずかに上回った。
 容認派は、2001年の調査では42・1%、06年は36・6%で、減少しながらも反対派を上回っていたが、今回は逆転した。このほか、「夫婦は必ず同じ姓を名乗るべきだが、結婚前の姓を通称として使えるように法改正するのは構わない」と答えた人が24・0%(06年は25・1%)だった。
 選択的夫婦別姓は、法制審議会(法相の諮問機関)が1996年に導入を答申したが、法改正には至っていない。今回の調査で、導入の機運が高まっていないことが浮き彫りとなった。
 調査は全国の成人男女5000人を対象に行った。回答率は60・8%。
---------------------------------------------------------------------------

 民法改正が「必要か必要でないか」と、「かまうかかまわないか」は本来別の質問であり、それぞれ賛否を問うべきであり、質問と回答の選択肢は

1.夫婦別姓のための民法改正は必要ですか (はい  いいえ)
2.夫婦別姓のための民法改正はかまわないですか (はい いいえ)


のように設定されるべきです。

 さらに言えば、単純に民法改正について賛否を問うならば、本来質問は1.だけで十分です。

 それにもかかわらず、内閣府はなぜ、「法改正の必要はない」と「改正してもかまわない」と言う2つの変則的な回答選択肢で調査に臨んだのでしょうか。

 それは質問1.だけでは、「いいえ」が「はい」を上回ることが明らかだからです。そこで、質問は1つだけとして、紛らわしい2つの回答選択肢を用意して、
「必要はない」と考えている人の回答の一部を、「かまわない」に取り込んで水増ししようとしたのです。

 
悪質な小細工と言うべきです。

平成25年3月2日   ご意見ご感想は こちらへ   トップへ戻る    目次へ