最近の投稿 | ||||||||
タイトル | 投稿先 | |||||||
2024 | 国による歴史教育-歴史は勝者が作る- | 医師会談話室 | ||||||
国会議員の役割−保険証廃止について- | 保険医新聞 | |||||||
医師不足の議論の前に | 保険医新聞 | |||||||
患者に対する指導とは | MRIC | |||||||
ながらスマホ禁止の提案 | 西宮市へ | |||||||
患者指導ではなくコーチング | 談話室 | |||||||
無理が通れば道理引っ込む | MRIC | |||||||
自動車スマホ禁止の方法 | 保険医新聞 | |||||||
スマホ依存症の人に | 保険医新聞 | |||||||
2023 | ながらスマホのない世界に | MRIC、兵庫県医師会雑誌 | ||||||
コロナ時代における老人ホームへの入所 | 保険医新聞 | |||||||
軍事費増加をどこから賄うかの議論 | 保険医新聞 | |||||||
コロナが5類になったあとの世界 | 医師会談話室 | |||||||
マイナ保険証とオンライン資格確認の義務化 | 保険医新聞 | |||||||
核兵器廃絶は到達可能な目標か? | 保険医新聞 | |||||||
ながらスマホのない世界になる運動 | 医師会談話室 | |||||||
民主的な議論とは | 保険医新聞 | |||||||
福島の海洋放出について | 保険医新聞 | |||||||
再診料引き下げの根拠となる財務省のデータ | 保険医新聞 | |||||||
法律と前提 | 保険医新聞 | |||||||
歩きスマホアンケート結果をふまえて | 医師会談話室(投稿中) | |||||||
自転車のヘルメット着用に思う | 保険医新聞 | |||||||
2022 | 報道に望む | 保険医新聞 | ||||||
ウクライナ戦争 | 保険医新聞 | |||||||
ヤクルト球団でのクラスタ | 保険医新聞 | |||||||
政策の一貫性 | 保険医新聞 | |||||||
オンライン資格導入で国に望むこと | 保険医新聞 | |||||||
安倍元首相の暗殺に思う | 保険医新聞 | |||||||
2021 | コロナに思う | 西宮医師会雑誌 | ||||||
コロナ抗原や検査キットに対する精度 | 西宮医師会雑誌 | |||||||
群盲象を評す | 西宮医師会雑誌 | |||||||
コロナはデジタルへの黒船か? | 西宮医師会雑誌 | |||||||
一生懸命は失敗の言い訳にはならない | 西宮医師会雑誌 | |||||||
無症状PCR陽性という一群の存在 | 西宮医師会雑誌 | |||||||
2020 | COVID投稿1 | 西宮医師会雑誌 | ||||||
COVID投稿2 | 西宮医師会雑誌 | |||||||
COVID投稿3 | 保険医新聞に連載 合計7回 |