▲BACK▲
 

B A T T L E  D A T A


大 会 成 績
開催日
大 会 名
(会 場)
参 加
リキヤ
成 績
カンタ
成 績
備  考
2002.
6.30
バング強化委員会認定競技会
バングバトルロード
(カワサキヤジョイプラザ店) 
16名
3 位
優 勝
 
7.20
ベイバトルトーナメント2002関西大会内
バングバトルロード
(マイドーム大阪)
16名
準優勝
1回戦
 
8.4
ベイバトルトーナメント2002中国大会内
バングバトルロード
(広島県立広島産業会館西展示場)
16名
2回戦
1回戦
 
8.4
ベイバトルトーナメント2002中国大会内
バングサバイバルロード
(広島県立広島産業会館西展示場)
入賞ならず
入賞ならず
 
8.18
ベイバトルトーナメント2002九州大会内
バングバトルロード
(博多スターレーン)
16名
優 勝
準優勝
 
8.18
ベイバトルトーナメント2002九州大会内
バングサバイバルロード
(博多スターレーン)
3 位
優 勝
 
9.1
ベイバトルトーナメント2002中部大会内
バングバトルロード
(名古屋市中小企業振興会館吹上ホール)
16名
1回戦
3 位
 
9.1
ベイバトルトーナメント2002中部大会内
バングサバイバルロード
(名古屋市中小企業振興会館吹上ホール)
入賞ならず
入賞ならず
 
バング強化委員会レベル認定会
19
10
旧レベル、リキヤ12、カンタ3。

バングマンターボが「日本一の兄弟ですね!」と言った2人の少年がいた。
最初にバングと出会ったのは2001年のベイ全国大会会場・・
まだ発売前のお試しコーナーとして会場の片隅にそれはあった。
これは面白い!
そして2002年のベイ全国大会からは我が家ではベイとならぶ楽しみとなった。
同関西大会・・ベイをエントリーし時間をつぶすカンタが行った先・・バングである。
そこには1人の赤いジャンバーを着た青年がいた。
後で知ったのだがそれが「バングマンターボ」だった・・
関西大会ではリキヤが入賞!
それが印象付けたのかその後各大会でもリキヤ・カンタはとても可愛がってもらった。
九州大会ではサバイバルロード勝ち抜きで連勝するカンタに
「お父さん、お兄ちゃんを呼んできて下さい。」
「ベイのフリーに行ってるよ!」
「弟さんを止めれるのはお兄ちゃんしかいません。」
すると突然マイクで・・
「お兄ちゃん!お兄ちゃん!すぐに帰ってきて下さい。弟さんが大変です。」
大笑いしました。
そして中部大会・・3位決定戦にてカンタが195対0で負けていた最後の1投・・
196を叩き出し1点差で勝利!
「ホントに最後の最後まで盛り上げてくれてありがとうございます。」
そして「日本一の兄弟ですね!」
それが最後の言葉だった・・
2003年タカラは1月のWHFよりバングをイベントよりはずすことを決定。
人気がないから・・ホントにそうか?
最初の関西大会ではマイバングを持ってきた子供はごくわずかだったのに
最後の中部大会ではほとんどの子供がマイバングで参加。
確実にこのホビーを楽しむ子供たちは増えてきていた・・
これに気が付かないタカラが残念でしかたなかった・・
またバングマンターボと会えることを楽しみにしていたリキヤとカンタ・・
言え出せないままWHF前日、準備をするリキヤとカンタに
「もうバングは持っていかなくていいぞ・・」
本当のことを話した・・
カンタが泣いた・・
バングマンターボ・・ありがとう!
貴方はリキヤ、カンタにとってヒーローでした。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。

▲TOP▲