![]() ’98 里山ハイキング |
実施:98/04/25 |
春うらら
クリ−ムソンクローバーが
花ざかり
赤いじゅうたんの上に
寝っころがれば
なんていい気持ち
この草はもうすぐ
畑のこやしになって
豊かな実りにつながる
時 1998年4月25日
所 大和高原の里山
(天理市上仁興、藤井 桜井市笠)
主催 おやじの会、木の子村
photo_1 木の子村農場に到着
さっそく、おやじの会の衣川さんから今日の予定を説明
木の子村からは里山で遊ぶ時のお願いをしました
まもってほしいこと!
村の方の田畑や山に入らしてもらいます。 よごさない、 ふみあらさない、 草木をとらない 山さいつみは少しだけにして しずかにハイキングを楽しみましょう^^ |
photo_2
photo_3 さあ、里山ハイキング
ここは標高500mほど
三宅町の草木より
季節がちょっと遅いかな
photo_4 これが里山ハイキング?
やぶをかき分け探検だ
泣きべそ小僧に
今日はたのもしい お兄ちゃん
photo_5 木の子村の展望台に到着
一方は笠の区画整備された広大な畑
一方はのどかな里山の雑木林
うーむ、考えさせられるなあ
photo_6 椎茸刈の山に到着
ここは3年前
木の子村の椎茸稙菌体験をしたところ
去年からボツボツ出てきたよ
すぐすぐって訳には
いかないんやな、これが
photo_7 お化けしいたけだ
冬菌を仕込んだほだ木だから
一ヶ月前だったら旬だった しゅん
photo_8
photo_9 出発の掛け声だ!
ぜんぜん
聞こえてない
みたい
photo_10 木の子村の丸太小屋に到着
一本一本 丸太をかつぎあげて
一本一本 丸太をくみあげて
ほんまようやる
そやけど 眺めは最高や
photo_11 一週回って農場
山菜や 焚き木を 取り取り
畑に帰ってきたよ
photo_12 さあ、昼ご飯の用意
ごはんとなると
みんな はりきるな
photo_13 恒例 竹で食器作り
鍋のおわん ご飯のおちゃわん
おはし しゃもじ などなど
photo_14 ふ〜
photo_15 どれどれ こやろ
あとで子供たちが言っていた
おもろいおっちゃんが教えてくれたで
なんや、うれしそうやったで
photo_16 鍋奉行、焚き火奉行登場
だいたい、登場しますな
いろんな
奉行さん
photo_17 おやじの姿がみえんなあ
野外炊飯の台所は
おやじの砦やで
photo_18 今宵のこてつはよく切れる
いるんですな
のめりこむひとが
うーん しぶい
photo_19 本日の山菜はてんぷら
よもぎ
くず
みつばなどなど
photo_20 いっただきま〜す
photo_21 クリームソンクローバーの食卓
クリームソンクローバーのお花畑
新緑の野山
みんなでつくったお昼
photo_22 男の子の食卓
むちゃくちゃ
たべよるな
男の子は
photo_23 カメラにめざとい中野さん!
photo_24 おやじの会と木の子村の面々
ごくろうさん
photo_25 ハイハイ やっぱりかあちゃんはよく動く
photo_26 のほほん昼ご飯
竹の半割は
ご飯のお茶碗
おかずの取り皿
photo_27 女の子の食卓
女の子達も
よくたべるわ
photo_28 あっという間に帰る時間
来たときよりも美しく
思いでだけをたくさん持ってかえろ
また木の子村に遊びにきてや