1998年10月の日記

下に行くほど昔の話
日記のTop Page登場人物紹介
10月30日(金)

最近は高校生はおろか熟に通っている小学生までが携帯電話を持つご時世なのだ。
すごい事ですねぇ、良く考えれば。だってほんの5年前って言ったら携帯もばかでかかったし、値段もあほほど高かったのだ。
だから携帯を持っているってのはよっぽどの金持ちに決まっていたのだ。
それが最近では小学生でも持ってる奴がいるのだ。

かくいうToshiも一応携帯電話は持っているのだ。元々は仕事でどうしても持っていないと不便だったので使い出したんだけど。
ところで携帯電話の呼び出し音、皆さんはどんな音にしてます?
ごく普通の”ピロピロピロピロ”って感じにしてると恥ずかしくなくていいのだけど、電車の中なんかで”ピロピロピロピロ”って鳴ると何人かが焦って自分の内ポケットやらかばんの中をごそごそやっているのだ。
その内一人だけが「あぁもしもし」って話し始めるのだ。他の人は何事も無かったように携帯を片づけるのだ。
Toshiはこれが結構いやなのだ。
だからToshiの携帯はかかってくるとついこの間までは”宇宙戦艦ヤマト”がかかっていたのだ。「さらばぁ、地球よぅ」のあのメロディなのだ。
ところがこれはこれで結構恥ずかしいものなのだ。
Toshiは会社に着いたらたいてい携帯の電源はOFFにしておくのだけど、この間電源を切り忘れてたのだ。
そしたら、いきなりToshiの背広から「さらばぁ、地球よぅ」って流れ出したのだ。
一瞬何じゃ?って思ったけどすぐに携帯だって気が付いてあわててとったのだ。そしたら間違い電話。
まぁよく考えればToshiが携帯の番号を教えているのは会社関係の人と家族以外はほとんどいないので、会社にToshiがいる時に携帯をかけてくるなんて奴はいないのだ。
しかし、携帯が鳴った瞬間みんなの「誰やねん、こんな音楽使ってるの」って視線が少し気になったんだけどあえて無視してたのだ。
だけど・・・・・。
昨日営業の女の子と同行した時に言われちゃったのだ。
「Toshiさんの携帯、宇宙戦艦ヤマトでしょ。思わずうけちゃいました」
「番号教えてくださいよ。外回りの途中で時々鳴らして遊びますから」
いやだもんね。それに今は宇宙戦艦ヤマトじゃないもんね。今はとなりのトトロがなるんだも〜ん。
「トットロ、トト〜ロ」なんだもんねぇ。
でも余計に恥ずかしいかもしれないのだ。

今日はこれから親会社の大阪のショールームで商品の勉強会が有るのだ。
久しぶりに都会の空気を吸って、大阪のナウイ(って言葉が既に死語じゃ〜!!)おねーちゃんを眺めてくるのだ。ウキウキ!!

前の日次の日先頭
10月27日(火)

今週はToshiの直属上長の課長が研修で1週間いないのだ。
という事で、いつにも増して”楽しいお仕事”状態になるはずだったのだ。
しかし、敵もさる者しっかりお仕事言いつけられてしまったのだ。
課長にすれば、「俺がいてもろくに仕事しないToshi君の事だから、1週間じゃできないくらいの仕事を言い付けておかないと、絶対に仕事なんかするわけ無い」と思ったに違いないのだ。
課長の考えは正しいんだけどまだまだToshiのこと理解してるとは言えないのだ。
だってToshiの仕事に対する基本スタンスは”明日できる事は明日やれ”なんだもん。いくらたくさん仕事を言い付けられたって、明日が有る内は絶対に真面目にお仕事できない体質なんだも〜ん!!

今日はこの後、出先の営業所に行ってデモをしなくちゃいけないのだ。
何のデモかって言うと、うちの会社が扱っているカラーコピー機兼カラープリンター兼スキャナーって機械が有るんだけど、この機械のでもなのだ。
でも、この機械でこんな事できますってってデモなら良いんだけど、スキャナーで取り込んだ画像に色付けをするデモなのだ。これじゃ機械のデモじゃなくってソフトのデモだよぅ!!。
まぁ、機械を買ってもらうためにジャストシステムさんの花子フォトレタッチのデモを頑張るのだ。

フォトレタッチ系のソフトというと定番はAdobeのPhotoshopなんだろうけど、値段がねぇ。せめて5万円くらいなら良いんだけど、15万円じゃねぇ。
確かにPhotoshopは色んな事ができてプロユースには必要なんだろうけど、うちの会社が売るお客さんって精々簡単な色付けやトリミングができれば良いんだもん。
そうなってくるとソフトを選ぶのって結構大変。
MetsのPainShopProやIchikawaSoftWareのDaisyArt97、MicrosoftのPictureItやOSにおまけでついてくるImagingも見たけどなんかしっくりこなかったのだ。
Toshiは一からお絵描きする時はやっぱりPhotoshopを使う事が多いんだけど、アニメGIFはDaisyArtが便利なんで結構使ったりしている。
PictureItはVersion1しか持ってないんでVersin2がどうなってるかは知らないけど、手軽でカレンダーなんか作るのには良いけれど、フォトレタッチとして見たらちょっと機能不足。
んで結局お客様に奨めるソフトになると同一色の選択ができて、トリミングもOKな花子フォトレタッチを使う事にしてるのだ。このソフトがベストだとは思わないけど・・・。

しかし、うちの会社の場合評価用のソフトってなかなか買ってもらえないのよのねぇ。
どんなソフトが良いか悩む時って、お客様から問い合わせを受けてる時なのだ。だからすぐに答えを出さないと行けない時なのだ。
でも、そんな時に上司を説得して手続き踏んでなんてやってたら間に合わないのだ。だから結局自腹を切って自分で買っちゃう。おかげでToshiはしょうもないソフトを結構持ってるのだ。
お願いだぁぁぁぁ、給料でこの分補填してくれぇぇぇぇぇ!!!
って上司に言ったら間違いなく
「その分仕事してくれ!」
とか
「給料泥棒」
とか言われそうなのでToshiは黙ってるしかないのだ。
Toshiって不幸な星の下に生まれたのね。

前の日次の日先頭
10月24日(土)

最近兵庫県明石市に住んでるToshiの兄上もパソコンを買ってインターネットにアクセスしてるらしい。
この間Toshiのお母上がうちに来た時そんな事を言っていたのだ。
ほんで、お母上にToshiのHPのURLをメモして渡しておいたのだ。
ちなみに兄上はWindows98のパソコンでMS-IE4を使ってインフォウェッブでアクセスしてるらしいのだ。
ToshiのHPのアクセスログから見ると多分そうなのだ。アクセス数が少ないから分かるのだ。って自慢になんないなぁ。

そんな訳で兄上から22日の晩に電話があったのだ。
「狸の載ってるページは何処だ?」
Toshiはよく考えずに
自己紹介のページだよ〜ん」
なんて答えたんだけど、よーく考えてみると自己紹介のページは一度誤って消しちゃったことがあって、あわてて作ったページで狸のKEROの写真は見えなくなってたのだ。
相手が兄上だけだったらこのままほっておいても問題無いんだけど、兄上がKEROの写真を見たがってるわけは無い。KEROの写真を見たがっているのはどう考えても可愛い姪っ子のなっちゃんか甥っ子のじゅんしか考えられないのだ。
なっちゃんとじゅんに嘘をつくわけにはいかないのであわてて自己紹介のページにKEROの写真を貼ったのだ。おまけでKEROの写真集のページも作ったのだ。なっちゃんとじゅん、見てね!!(もちろん他の人も見てね。でも、写真集のページは軽く作ったつもりだけど、ちょっと重いよ)

しかし兄上の家にもパソコンが入ったって事なんだが、一体実際の家庭でのパソコンの普及率ってどれくらいなんだろう?
結構普及してるのかな?
まぁToshiの場合仕事の関係も有るし、パソコンも好きだから結構早くから持ってたし、今ではパソコン4台持ってて「あと1台欲しい!!」なんて言ってるけど、普通の家庭でパソコンってどれくらい使われてるか聞いてみたい気もするのだ。
あっちなみにToshiの兄上は結構昔からパソコンやってたのよね。その昔PC8001なんてのも持ってたし、確か情報処理の1級を持ってたと思うのだ。でも、その後パソコンなんて家じゃ全く触ってなかったはずなのだ。
うちの会社の若い連中でもパソコン買った奴は何人かいるけど、まともに使ってる奴ってどれくらいいるんだろう?
結婚してるやつは嫁さんに
「これからの時代パソコンは社会人の常識だ。家でも触ってないといけないのだ。」
なんて言って買ったはずなのだ。
その中でまともに動いているパソコンが何台あることやら?
Toshiでも家でパソコン触るのは、こうやってHPの更新をしてるときと、WEBサーフィンしてる時、メールのチェックをする時ぐらいで、仕事なんてめったに使わないのだ。
きっと奥さんに「こんな無駄なもの買って。ちっとも使ってないじゃない」って言われてたりする奴は多いのだ。
それとも奥さんの方がすっかり使いこなして、毎月の電話代に頭の痛い奴もいるかもしれないのだ。
口も聞いてもらえないような冷めた夫婦なら、やり取りをメールでやってたりして・・・・。
Yukoさんにメールで「今日はお出かけ、ご飯は勝手に食べて」なんてされないように注意し〜ましょ。

前の日次の日先頭
10月22日(木)

今日は会社を休んじゃったのだ。
元々お気楽サラリーマンを自認しているToshiなので、「俺が会社に行かないと会社は回っていかねーんだよ」なんてちっとも思ってないのである。
だからここんところ少しまともにお仕事しすぎて疲れたのと、風邪気味で少し体調が良くなかったのでお休みすることにしたのだ。
どうせToshiが居なくても会社はちゃんと動いてるんだから・・・・・。

ところで、昨日アンテナハウス社製のリッチ・テキストコンバータ98パーソナル版なるソフトを買ってきたのだ。ご存知の方も多いでしょうがこのソフト要するにワープロ専用機で作ってフロッピーに保存したファイルを、Windows系のパソコンのソフト用のファイルに変換するソフトなのだ。
言葉で説明すると難しいのだ。
Toshiはパソコンを買う前に東芝のRUPO JW05Pというワープロを持っていたのだ。(正しく言うとその頃すでにMacintosh2VIは持っていたし、今はもう手放した東芝の286ベースのダイナブックも持ってましたが)
ほんで今年の年賀状まではこのRUPOの住所録を使って宛名書きをしてたのだ。一応葉書用のシートフィーダまで買ってたりしたのだ。
ところが、ご存知のとおり今年から郵便番号が7桁になりおったのだ。
当然ToshiのRUPOは郵便場号は5桁しか知らんと言ってくれおる。
一度楽することを覚えたToshiとしては年賀状の宛名書きを手書きですることは絶対に避けたい。
と言う事で大枚一万二千円をはたいて、リッチ・テキストコンバータ98を買ってしまったのだ。
使ってみると不思議ですね。普通じゃ”このフロッピーはフォーマットされていません”ってエラーメッセージの出るRUPOフォーマットの2DDのフロッピーがちゃんと読めるんですから。
パーソナル版は変換元1機種、変換先1ソフトに限定されますが、とりあえずRUPOのデータがちゃんとMS-WORD98で読めるデータになってました。罫線も一応ちゃんと変換してくれてたし。
ただ住所録のデータはそのままじゃ使い物にならなかったので、一度テキスト形式にして、区切りに一々”,”を入れてCSV形式にしましたけれど・・・・。これが結構手間だったのだ。
でも、めでたく住所録のデータをEXCELに変換して、WORD98の差込み印刷の機能を使って来年の年賀状も何とかパソコンで印刷できるようになったのだ。

しかし平日に1日家にいると結構退屈なのだ。
専業主婦の皆様って家事で結構忙しいんだろうけど、Toshiは今日1日ボケ―ッとしていたので、退屈だったのだ。TVも普段見てないから何見ても面白くないし。
あぁ、関西圏の方は見てるかもしれないけど朝日放送で夕方やってる”ワイドABCでーす”って番組で司会をやってる三代沢アナウンサーって知ってます?
関西圏以外の方は関西に来たら見てください。
実はあの三代沢アナウンサーってToshiの高校時代の同級生なのだ。
まぁToshiの知り合いの中では一番の有名人なんでしょうね。ちょっと自慢なのだ。
しかし知り合いが有名人だってだけでToshiは少しも偉くないんだけど、でもちょっと自慢なのだ。
おまけにもう一つ自慢。そう言えばToshiが紅顔の美少年だった小学生時代、あの藤本義一氏の娘さんと同級生だったことも有るのだ。だからPTAなんかで藤本とき子さんが学校にきてたりしたのだ。
だからな〜にぃ?
そんなこと言わんとってや。ちょっと自慢したかっただけやねんから。

前の日次の日先頭
10月19日(月)

最近MCPの受験勉強をちらほらしてるのだ。
でも、なかなか覚えられなくて苦労してるのだ。
やっぱり記憶力の必要な勉強は若いうちにするに限るのだ。

Toshiは大体興味のある事の物覚えの良いほうだったのだ。
特に人の名前を覚えるのは得意で、高校の時なんかはクラス替えしても大体3日ほどで全員の名前と顔が一致していたんですが。
言うまでもなく「おっこの子可愛いじゃない」って思うような子をプライオリティ1番で覚えてましたけど。

ところが最近かなり記憶力が落ちてきたようで、お客様と名刺交換しても次に会うと名前の出てこないケースが結構あるのだ。
うちの会社のフェアをやった時なんかは冷や汗ものなのだ。
お客様の方は一度名刺交換をしていると、Toshiは結構特徴がある方だし、その上名札をつけてるから気軽に
「あっToshiさん久しぶりやねぇ、たまにはうちにも顔出してよ。」
なんて話し掛けてくるのだ。
Toshiはお客様についているセールスを見て
「あいつがついてるって事はあの辺のお客さんやなぁ、どこの誰やったやろう?」 なんて必死で考えながら
「いやぁご無沙汰してしまいましてすみません。近い内に一度お伺いさせて頂きます。」
なんて白々しく答えたりするのだ。
結局お客様が帰るまでどこの誰だか分からなかったなんてしょっちゅうなのだ。
愛想良く相手してるからって分かってるとは限らないのだ。
後でセールスに聞くと担当者が他のお客様の相手をしていて、たまたまお相手してただけだって事もあるのだ。
セールスから思い出そうとしていたToshiは思い出せなくて当たり前だったのだ。

こんなケースはまだ許されるんだけど、全く記憶に無くて名刺交換をする方が良いのか、それとももうとっくに名刺交換をした相手なのか分からないケースは困るのだ。
最近は少し賢くなったので
「新しい名刺にメイルアドレスを入れておりますから」
なんてごまかしながら名刺を渡すんだけど・・・・・。

そんな事はどうでも良いんだけど、それにしてもなかなか覚えられないのだ。WindowsNT4.0の技術的解説。
大体勉強に飽きたからってこんな日記を書いてるようでは覚えられるはずはないのだ。
でも、飽きちゃったから今日の勉強はもうやめなのだ。
ToshiがMCPに合格するのはいつになるやら・・・・・。

前の日次の日先頭
10月13日(火)

忙しいぃぃぃぃぃ!!!
猛烈に忙しいぃぃぃぃ!!!!
HPの更新もできないくらい忙しいぃぃぃぃ!!!!!
Toshiの場合HPの更新が主業務だと思っているので、これは本当に忙しいって事なのだ。

とにかくここのところ忙しかったのだ。
なにしろ昨日会社に出社したんだが、出張やら何やらで会社に出たのは実に9/30のAM11:00以来だったのだ。
先週は1週間親会社の小田原方面の研修所に閉じ込められいたのだ。
しかし世の中便利になりましたよね。1週間出張っていっても研修所は当然うちの会社の親会社の持ち物だからイントラネットの中に入っているのだ。そうすると研修所からうちの会社のメールサーバにアクセスしてe-mailをチェックできるのだ。Toshiは曲がりなりにも会社のネットワークを管理してるから、メールサーバの名前やらIPアドレスは覚えてるし、FreeBSDというPC-UNIXでたてたうちの会社のサーバちゃん達はTelnetでリモートアクセスできるのだ。がははは、腐ってもネットワーク管理者!!
研修は訳の分からん”WindowsNT4.0コアテクノロジー”の研修だったのだ。
Toshiは一応SEって仕事をやっているから必要な事なんだけど、最近うちの会社でもMCP(Microsoft認定技術者)をとろうってことになっていて、勉強が結構大変なのだ。
兄弟会社のsoukai大先生やBeer星人さんはMCPを6個もとってMCSEになってしまったのだ。
だからToshiも少し焦って後ればせながらMCPの受験地獄にはまる事にしたのだ。
このHPもMCPをとったら少しは格調が高くなるかもしんない!!

まぁしかしなんですなぁ。MCPにしろ資格をとったからって仕事できない奴はいっぱいいるし、資格なんか全然持ってないのに現場に行ったらばりばりトラブルシューティングできる奴もいるから、資格なんていいかげんなものだってきもするんですが・・・・・。
確かにsoukai大先生やBeer星人さんのように資格も持っていて、仕事もできるって人もいるけど。
でも時代の流れからいってもToshiも資格の一つくらいとらないと行けないんでしょうね。

ところで、うちの会社のWebサーバは前にも書いた通り、FreeBSDをインストールしたi486DX2/66MHzっていう今じゃWindowsを走らすのもかったるいパソコンなんだけど、しっかり動いてるようですね。まだアクセス数が知れてるんですけど、一応CGIやSSIも走ってるんです。なんか嬉しいんで、古いPCを漁ってるんです。余ってるPCあったらちょーだい。

前の日次の日先頭

Copyright(c) 1998-2001 Office てぃーず. All Rights Reserved