TOP > Variétés oder Fundgrube? > notiz-ndx.html > Notizen

メモ帳 -- 抄録、覚え



The WWW Virtual Library:Graphic Literature (1.0)

These pages are part of the World-Wide Web Virtual Library Project (initiated at CERN, Geneva, Switzerland) by the World-Wide Web Consortium (W3C). The Virtual Library : Graphic Literature is maintained by the Arbeitsstelle fur Graphische Literatur (ArGL, located at Hamburg University, Germany) in co-operation with the DIE ZEIT im Internet (also Hamburg). It aims to cover the ressources on the subject of graphic literature (mainly comics and cartoons) in the internet from a scientific point of view.

Regarding the huge amount of data located in the internet, it's fairly impossible to give a complete collection of all links relevant to the subject. Yet, we hope to provide a reasonable selection.

All links presented are carefully evaluated. Titles and URLs of the related sites are given to make this guide printable easily. If necessary, the links are followed by concise explanations.

In addition to the collection of links, we try to set up an archive on scientific texts dealing with graphic literature. If you know of or have written a text on the subject and wish to provide it, please contact us.

We hope that this guide will be useful to everybody interested in the subject of graphic literature and look forward to any comments. If you know of or maintain a website that we accidently should have missed, or if you have any suggestions, corrections, or comments, you are invited to send an e-mail (ude@rrz.uni-hamburg.de).

As this is the first version of this Virtual Library, and as we wish to further develop it, we would like to emphasise that your comments are highly requested.

c Albrecht Ude 1997

http://www1.zeit.de/zeit/nacht/vl-gl/index.html



tastaturen

必要があって各国語のキーボードを調べていたら、Sascha Marcel Faltinski SYSKOM Personal Computer という会社(http://www.syskom.de/)のカタログに「外国の配列」というリストがあった。いくつかの種類のうち、Laendertastatur WIN95 という機種では、89,- DM で 19 Laendervarianten lieferbar という。その19言語は、

arabisch belgisch franzoesisch italienisch polnisch spanisch schweizerisch tschechisch us-ascii englisch arabisch + us daenisch griechisch kyrillisch + deutsch portugiesisch schwedisch turkisch ungarisch uk-englisch

であった。 weitere Varianten auf Aufrage とあるから日本語配列も作ってくれる?



body language?

atok12 では「おっぱい」の読みで変換すると、

  (・)(・)  (・人・)  (.人.)

と変換されるとのこと。フェイスマークならぬボディマーク?
三種類あるところがスゴイ! 何が? (^_^;)



ほうじ茶

M翁を訪ねた折、おいしいほうじ茶をいただいた。小島政二郎の「食いしん坊交遊録」に泉鏡花の奥方直伝なる方法が紹介されていて、それを真似てみたとのこと。

その本を借りてきて、すぐさま我が家でも実行したが、茶を焙じるのがこんなに簡単なものとは知らなかった。普通の緑茶を2,3分焙じるだけで、本当においしい。

小島政二郎は、「泉家の番茶のうまかったことを書いておかないと、文壇伝説が一つ消えてしまう恐れがある」との書き出しで、泉すゞ流のほうじ茶の淹れ方を次のように伝えている。
「そのかわりガスや電気の焜炉を使っている家庭では真似が出来ない。泉流の番茶を飲もうと思ったら、長火鉢と炭火とが必要だ。それから茶焙じも、今出来の金物製のではダメだ。枠は何という木で出来ているのか知らないが、お赤飯など詰めて売っている片木折、あれと同じような木で簡単にこしらえてある丸い枠があって、枠と枠との間に西の内という紙をグッと押さえて底にした茶焙じがあったものだ。今でも売っている。あれでないと、うまく焙じられない。
 お茶は、日本橋の本町にあった何とかいう葉茶屋。名は忘れた。そこの八十銭の川柳。
 種としかけはこれだけだ。あとは焙じるコツ一つ。
[中略]
 お茶はタップリつまんで入れられた。それを遠火にかけて、初めから不精をしずに茶焙じを揺すられる。煙が立ち登るのを見てから慌てて揺するようなことはされなかった。気もないうちから揺すっていられた。
 そのうちにいやでも西の内の上で番茶が身をよじったり、もじったりし始める。その頃から、目には見えないが、番茶は芳香を放って来る。それを構わず焙じていればハッキリと目に見えて煙が立ち登る。
 この辺が千番に一番の兼ね合いで、煙が立つか立たないかの瞬間をとらえなければならない。その瞬間に、最上の味が出るのらしい。いうまでもなく、前でもイケないし、後でもイケない。番茶の葉の一つ一つが、身をよじったり、もじったりし始めるのを見ると奥さんはあいている左の手をつと伸ばして、静かにお茶の立てる芳香を御自分の鼻の方へ招くようにされた。
 この動作が二、三度で及第する時あるし、五、六度で及第する時もある。あとは、変わったことはない。焙じ上がったお茶を番茶土瓶に入れて、熱湯をつぐだけだ。」

  --小島政二郎「食いしん坊交遊録」(彩古書房、70~72頁)
M翁のお宅では「ガスの焜炉」で「今出来の金物製の茶焙じ」を使って焙じてくださったのだが、それでもおいしかった。



著作権のこと

同志社教職員組合連合月報
「きのう きょう あす」1999.1.30
第5回連合フォーラム(9月19日)
商学部川端保至氏の報告「コンピュータを利用した教育の試み」
に著作権に関する話題がある。



ドイツ文字とコンピューター

安達俊一
オンライン・諸国のコトバ事情
第6回 ドイツ語 その1
The BASIC 1997.6 (技術評論社)

安達俊一
オンライン・諸国のコトバ事情
第7回 ドイツ語 その2
The BASIC 1997.7 (技術評論社)

http://www.orf.at/roi/intermedia/

安達俊一
多言語処理エディタとしてのmule
The BASIC 1997.8 (技術評論社)



der euro kommt auch auf ihre tastatur!

ドイツのキーボードを扱うぺージ Der Online Superstore fuer Tastaturen und andere Eingabegeraete (http://www.tastaturen.com/) を見ていると、

ユーロがあなたのキーボードにも!

という見出しが目に飛び込んできた。そうか、ユーロ通貨の導入はコンピューターにも新しい通貨記号が求められるということなのだ。

ユーロ通貨の画面フォントはソフト的に解決できる。だがキーボードはハード機器だから新規に買い換えねばならないのだが....使用中のキーボードにシールを貼るという当面の対応があるようだ。

Microsoft Windows 98 & NT 5.0 Nach Informationen von Microsoft unterstuetzen Windows NT 5.0 und Windows 98 das Euro Zeichen bereits.
MacOS Nach Informationen von Apple wird das MacOS 8.5 das Euro Zeichen unterstuetzen. Es wird dort auf der Taste, die bislang fur das internationale Wahrungssymbol verwendet wurde, liegen.

ということで、当面必要なのは Jetzt benoetigen Sie nur noch das Euro Keyboard Upgrade um die Taste zu kennzeichnen. となる。

この会社は、言う。Nie mehr Aerger mit dem Eurozeichen. Das Paket ersetzt die Standardschriften durch Fonts mit integriertem Euro und erweitert den Tastaturtreiber um drei zusaetzliche Tastaturkombinationen zum Einfuegen des Eurozeichens: [AltGr + 1], [AltGr + 4], [AltGr + e].

キーの選択について、マイクロソフトは altgr + e (あるいは右alt + e)を推奨しているらしい。



アルパ・カダブラ?

面白いタイトルの本というだけ。中身は知りません。

Katie Hafner, Matthew Lyon
≫ARPA KADABRA≪
dpunkt Verlag, isbn 9-783920-993904

もちろんインターネットの本です。インターネットは arpanet から始まったから。



2点間の最短距離は?

ヴィデオで『ロザリンとライオン』を見ていたら「二つの点を結ぶ最短距離は直線じゃない、それは夢だ」と奇矯な英語教師が語った。うーむ、日本の子供にとっての正解は「それは、どこでもドア」だろうか。



キーボードと日本語入力

「親指シフト(nicola)キーボード」の話題に関連して、キーボードに関わるあれこれのテーマが扱われ、関連サイトへのリンクが充実している。

 「親指シフト(nicola)」

話題の一つ: 「ブラインドタッチ」という言葉は英語ではまったく用いられていない。英語では「タッチ・タイピング(touch-typing)」もしくは「タッチ・メソッド(touch-method)」と言う。
"blind-touch"という語は視覚障害者に対する「差別」が含意される恐れがある、と考える人もいる。


同サイト別ページに「コーヒー道入門」がある。なかなか面白い。



euro-zeichen €

ドイツの web で euro 通貨記号の記事を読みながら、何気なく(ドイツ語キーのレイアウトで)右 Alt と E を叩くと が現れた。へえ、もう対応していたのか。html のスペシャルキャラクターコードは 8362 ₪ そして 8363 ₫ の次 8364 だ。この前後は未指定のようだが、₪ ₫ ってなんの記号なんだ?



秘密結社、大日本投石党

「不和と混乱、対立と衝突、口論と投石をモットーに一九九一年一月に結成されました。一致と平和を重んじて我慢するよりは、投石と罵倒によって恥知らずどもを粉砕し、あわよくば世の中までねじ曲げてやろうと目論む悪の秘密結社」だそうです。

「新 大蟻食の生活と意見」 ← リンク切れ

「新大蟻食の生活と意見」 ← 新しいリンク (2012/10 確認)

この悪の結社の棟梁、大蟻食氏は最近新潮社と大ケンカして『バルタザールの遍歴』などすべての版権を引き上げたそうです。やりますねえ。
大蟻食氏は現在「メッテルニヒ氏の伝記」執筆を計画中だそうで、日本語で最初の本格的なメッテルニヒ伝となるのかな、と私は大いに期待しております。



ケータイとエシックの解体

 「ケータイが社会を一変させる」ということがよく言われるが、実際にそれはもう起こっている。時間と場所を固定し、それらを互いに遵守するという人とのあり方は崩壊した。フェース・トゥー・フェースのコミュニケーションではメディアを重層化しないことが好ましいというエシックは最終的に解体した。
 男女が腕を組んで歩きながらそれぞれのケータイを使うということも、もはや「失礼」ではない。営業活動の場はボーダーレスになった。教室は常時外部に接続された情報環境として、教師が仕切れるスペースではなくなった。

  --粉川哲夫: ケータイが喚起する「手」のキネシックス--断章 [MAC POWER 2000.10]


悪どい

「あ」は強調で、「くどい」を強調しているが、それを知らない人は「悪どい」と書きがちです。(柳瀬)
桜はオウと読み、梅はバイと読む。では菊は音読みではなんだと聞くと、キョトンとした顔になって答えられないんです。(阿辻)

  --柳瀬尚紀&阿辻哲次『日本語における漢字の未来』[本の旅人 2001.2] (角川書店)
「悪どい」というのはよく見るような気がするが、ためしに日ごろ使っている漢字変換ソフトで「あくどい」を変換しても「悪どい」とはならない。確かなimeを使えば大丈夫ということか。ついでながら音訓についていうと、絵という漢字はカイが音読みでエが訓読みと、最近まで私も思っていた。むずかしいです。



桂離宮と秋葉原

タバコの吸殻が道路に落ちているのよりも「ポイ捨て禁止」という標語や垂れ幕のほうが数段醜いと思う。
  --中島義道『騒音文化論』(講談社文庫)109ページ
私も「電車が参ります、白線までお下がりください」などの親切放送、「そのスピードが命取り」の類の親切標語は大嫌いだが、中島氏のように戦う勇気はなくて、目にうるさい・耳にやかましい日本の「おせっかい」に絶望しているだけの一人です。
もう十数年前になるが、伊勢の白浜海水浴場で音楽を轟かせ続ける音響装置に忍び寄り(係員のいないのを見すまして)スイッチを切ったことが唯一の武勇伝か。
中島氏は「日本人は古来静かさを愛してきた。それが、文明開化以来、特に戦後の文明開化以来その美徳を失い、静寂を忘れた」というような慨嘆を俗説として退ける。桂離宮と秋葉原は対極的な思想にあるものではない。むしろ同じ思想の延長線上にあると言う(204ページ)のである。絶望は深い。