南都八景
室町幕府八代将軍足利義政が1465年(寛政6年)奈良を訪れた時、随行した臨済宗の僧が日記「蔭涼軒目録」に書いた南都八景。江戸時代に入り、奈良の名所絵図や観光本に多く取り上げられて、南都八景は定着した。
<南都八景>
○東大寺梵鐘 ○南円堂の藤 ○猿沢池の月 ○春日野の鹿 ○御蓋山の雪 ○佐保川の蛍 ○雲井坂の雨 ○轟橋の旅人
戻る