[KCN-Net]
[CheckItNara_banner]
このページは、Kパラ で放送したお知らせを掲載するページです。

Back
PreviousNext
バックナンバー 2005年8月
 ▼2005年8月9日 放送分

第五回 能楽座公演

 
とき 8月14日(日) 16時〜
ところ 大淀町文化会館 あらかしホール 地図
入場料:前売 2,000円 学生 500円

内容 『能楽座』とは、能楽振興のため流派を超えて結成され、各地で能公演を実施しているグループです。
狂 言
「仏 師」 茂山 千之丞 氏 ほか
 能 
「紅葉狩」 大槻 文蔵 氏 ほか
「今回は、公演に先だって13時から、文化会館近くにある 桧垣本八幡神社で、小鼓方の大蔵 源次郎さんによる奉納演奏が行われます。能楽座公演とともに、ぜひご鑑賞ください。」
Image  
 
問 大淀町文化会館   TEL 0747−54−2110
 


けいはんな ふれあいコンサート 2005
京都市交響楽団がやって来る!

 
とき 8月19日(金) 14時30分〜
ところ けいはんなプラザ メインホール  地図
入場料:1,500円(3歳以上)

内容 小さいお子さんと一緒に入場していただける、親子向けのクラシックコンサート。
今回は、指揮&トークに 竹本泰蔵 氏を迎えて 『指揮者にチャレンジ!』のコーナーや 『カーニバルクイズ』『みんなも演奏に参加!』など、親子で楽しめるプログラムが予定されています。

「さあクラシックファンをはじめよう!と題して、クラシック音楽の魅力を分かりやすく、親しみやすくお届けします。世界の名曲の数々を、たっぷりお楽しみください。」
Image  
 
問 けいはんなふれあいコンサート 実行委員会事務局
    TEL 0774−95−5115

 


オグラ工務店 子供工作広場

 
とき 8月21日(日) 10時〜16時
ところ オグラ工務店(東九条町東 バス停下車 すぐ) 地図
参加費無料

内容
毎年、夏休みに行われている恒例の『子ども工作広場』。
14回目となる今回も、のこぎり・かんなといった昔から使われている工作道具を使って、椅子や本立てコーナーラックなどの木工作品を仕上げていきます。
 
持ち物:飲み物・昼食・タオル
(定規・のこぎりなど お手持ちの道具類)
工作道具・材料・図面などは準備されています
※ 駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください
「プロの職人が、材料と道具を用意してお待ちしています。夏休みの一日、親子の対話の場所としてお気軽にお越しください。」
Image  
 
問 オグラ工務店   TEL 0742−61−3896
 


2005 全日本モトクロス選手権シリーズ 第8戦 近畿大会

 
とき 9月3日(土),4日(日)
ところ 奈良県 名阪スポーツランド 
入場料:大人 当日 2,500円(前売 2,000円)
2日間共通 中学生以下無料

内容 ・国際A級 250&125
・国際B級 125&オープン
・レディース85
・国内A級 オープン
・国内B級 オープン
・ジュニア・チャイルド

Image  
 
問 (財) MFJ 近畿支部   TEL 06−6534−6422
 

 ▼2005年8月5日 放送分

オルゴールの世界展

 
とき 8月11日(木)〜17日(水)
10時〜20時(最終日17時まで)
ところ 近鉄百貨店 生駒店6階 催会場
地図

内容 オルゴールに代表される自動演奏楽器を紹介する催し。
神戸にある『オルゴールミュージアム ホール・オブ・ホールズ六甲』の協力で、ディスクオルゴールやシリンダーオルゴール、ストリート・オルガンなどが展示されるほか、 アンティークオルゴールのコンサートも開催されます。

「会場では、現代オルゴールのトップブランド リュージュ社製品の展示・即売なども行います。
この機会に、200年前から人々を魅了し続ける繊細で美しいオルゴールの世界を、ぜひお楽しみください。」
Image  
 
問 近鉄百貨店 生駒店   TEL 0743−74−5511
 


第11回 美の小径会展
パステル画・水彩画

 
とき 8月30日(火)〜9月4日(日) 
10時〜17時(初日12時から/最終日16時まで)
ところ 生駒市芸術会館 美楽来(みらく)
(生駒市 西松ヶ丘)  地図

内容 生駒にアトリエをお持ちのパステル画作家 藤阪登さんが主宰されているパステル教室『美の小径会』のみなさんによる作品展。
今回は、25名の会員の作品 約60点が展示されます。

「パステル画としては大きなサイズ 50号の作品や水彩画などを展示します。 ソフトな色調、繊細なニュアンスが独特の雰囲気を醸し出すパステル画の世界を、ごゆっくりお楽しみください。」
Image  
 
問 藤阪 さん   TEL 0743−76−5233
 


ラ・フラ・デルス・バウス 日本公演 「変 身」

 
とき 9月20日(火) 19時〜
ところ シアターBRAVA!(大阪ビジネスパーク内 旧MBS劇場)
入場料:7,000円

内容 1979年の創立以来、パフォーマンス芸術の分野において様々な新しい試みに挑戦し、現在スペインで最高の実力と人気を誇る舞踏集団 『ラ・フラ・デルス・バウス』の 創立25周年記念世界ツアーに先駆けての日本公演。


「『ある朝、目覚めると自分が一匹の巨大な虫に変身していた』という冒頭部分が話題を集めたフランツ・カフカの小説『変身』。
この原作を『ラ・フラ・デルス・バウス』が、独自の見解で脚色しました。 得意とする身体的演技に加え、ビデオと小型カメラを駆使した斬新なビジュアル技法にオリジナルサウンドトラック。
『ラ・フラ・デルス・バウス』 驚愕の芸術パフォーマンスを、ぜひ、お楽しみください。」

チケットは、チケットぴあ・ローソンチケットなど、各プレイガイドで発売中です。
Image  
 
問 グリークス   TEL 06−6966−6555
 

 ▼2005年8月2日 放送分

益子と那須で出会ったモノ展

 
とき 8月5日(金)〜11日(木)
11時〜17時30分(5日のみ19時まで)
ところ ノワ・ラスール (くるみの木一条店 敷地内)
地図

内容 この夏くるみの木スタッフが旅した栃木県益子と那須の企画展。

「陶器と民芸の町 益子と、大好きな カフェ『Cafe SHOZO』のある那須。そこで出会ったステキなモノや人などを、ご紹介します。
また、お待ちかね 益子の陶芸家 石川若彦さんの作品も届きました。どうぞお楽しみに。」
Image  
 
問 ノワ・ラスール   TEL 0742−20−4600
 


てんま博士のおもしろ昆虫教室
昆虫といっしょに大和葛城山を歩こう

 
とき 8月7日(日) 9時30分〜
ところ 葛城ロープウェイ 登山口駅前広場 集合
参加費・駐車場無料
(ロープウェイ運賃・昼食代として 大人:2,000円 子ども:1,400円 別途必要)


内容 みどりのトラスト協会 てんま博士を講師に迎え、昆虫のお話を聞き、野外観察へ出かけるという昆虫教室。

講 師:天満 和久さん(みどりのトラスト協会 農学博士)
時間割:午前 昆虫のお話 / 午後 野外観察(雨天変更あり)
募集人員:50名(申込必要)

「この時期は、キアゲハや赤とんぼなどの昆虫が見られます。楽しい夏休み、昆虫のふしぎを探りに山へ遊びにきませんか?ぜひご家族みなさんでご参加ください。」
 
 
問 葛城高原ロッジ   TEL 0745−62−5083
 


小学生のための 大学図書館探検と豆絵本製作講習会

 
とき 8月24日(水) 10時〜12時30分
ところ 大阪教育大学 附属図書館(大阪府 柏原市旭ヶ丘 4-698-1)
参加費無料(申込必要)

内容 大阪教育大学 附属図書館の主催で行われる講習会。
大阪北堀江で『おまめ』という手作りの豆本ショップを開かれている、柴田尚美さんを講師に迎えての豆絵本の製作と、 江戸時代の本などに触れられる『図書館探検』などが行われます。

対 象:小学校3年生〜6年生(原則として保護者同伴)
定 員:20組(先着順)
内 容:柴田尚美さんの指導による豆絵本製作図書館探検

 
 
問 大阪教育大学 附属図書館   TEL 0729−78−3782
 

Back
PreviousNext

『ちぇきなら!』では、みなさんからの『お知らせ』を募集しています。
サークルの会員募集、発表会・展示会の告知、催し物の参加者募集など何でも構いません。
公民館や図書館などに設置してある「FAX申込用紙」または、 こちらでお申し込みください。
みなさんからの『お知らせ』、お待ちしていま〜す!

番組に関する お問い合わせ・情報提供などは、こちらまで
E-mail:k-para@kcn.ne.jp



Go_K-PaRa Go_Familychannel
All Rights Reserved,Copyright(C) KCN 1996-2005.