▼2005年10月28日 放送分 |
 |
 |
 |
 ■
たんぽぽの家 秋晴れバザール2005
■

 |
|
 |
10月29日(土) 10時〜15時 10月30日(日) 10時〜13時(雨天決行) |
 |
たんぽぽの家(奈良市 六条西)

|
 |
●とれたて野菜・子育て支援グッズ・日用雑貨などの販売コーナー
●豪華賞品のビンゴ大会
●あてものコーナー・おいしい屋台 ほか
「家族で楽しむ秋晴れバザールに、ぜひお出かけください!
みなさまのお越しをお待ちしております。」
|
| |
|
たんぽぽの家 TEL 0742−43−7055
| |

 |
 ■
ボーイスカウト生駒10団 芋掘り
■

 |
|
 |
11月6日(日) 9時〜 |
 |
集合場所:生駒市 南コミュニティセンターせせらぎ ロビー
 |
 |
参加費無料
|
 |
対 象:幼稚園の年長〜小学校5年生の男児とその家族
場 所:生駒市 南コミュニティセンターせせらぎ近くの畑
内 容:芋掘り・サツマ汁作り・焼き芋 など
費 用:無料(事前に申し込みが必要)
「ボーイスカウトの活動に興味をお持ちの方など、ぜひこの機会にご参加ください。
秋の一日、外でいい空気をたくさん吸いませんか?たくさんの方の参加をお待ちしています。」
|
| |
|
小林 さん TEL 0743−74−8254
| |

 |

せせらぎクラシックコンサート ■
いこま子ども未来 インターナショナルアンサンブル
■

 |
|
 |
11月26日(土) 14時〜 |
 |
生駒市 南コミュニティセンター せせらぎ
 |
 |
入場料:大人 1,000円 小・中学生 500円
|
 |
出演はアンサンブルの名手で世界的なチェロ奏者原田禎夫さん。
当日は、将来音楽家を目指す9人の生駒っ子との、夢のアンサンブルも行われます。
「チェロ・ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラが織りなす美しい音色を、ぜひお楽しみください。」
|
|
| |
|
生駒市 南コミュニティセンターせせらぎ TEL 0743−77−0001
| |

 |

出品作品募集 ■
第21回 生駒洋画協会 公募展
■

 |
|
 |
11月30日(水)〜12月4日(日) 10時〜17時 |
 |
生駒市芸術会館 美楽来(みらく) (生駒市 西松ヶ丘)

|
 |
 |  |
■出品作品募集■ |
 |
作品種別: | 絵画 平面造形作品で未発表に限る(1人1点) |
出品資格: | 市内・市外在住を問わず、高校生以上ならば誰でも出品できます |
出品手数料: | 2,000円 |
出品申込: | 所定の申込用紙に記入の上、生駒洋画協会へ郵送 11月16日(水)必着 |
 |
|
| |
|
生駒洋画協会 木下 さん TEL 0743−77−8827
| |

 |
▼2005年10月21日 放送分 |
 |
 |
 |

国際ロータリークラブ ■
インターシティ・ミーティング 特別講演会
■

 |
|
 |
10月22日(土) 14時10分〜 |
 |
生駒市中央公民館
 |
 |
入場無料
|
 |
国際的な奉仕団体『ロータリークラブ』の主催で行われる催し。
- ■特別講演 14時10分〜
- 「日本の心を失った日本人」
- 法相宗大本山薬師寺副住職 山田法胤 師
-
- ■特 演 15時25分〜
- 「音楽は心の架け橋」
- まつぼっくり少年少女合唱団 主宰 荒井敦子 さん
|
| |
|
生駒ロータリークラブ TEL 0743−75−7631
| |

 |
 ■
国境なき遊牧民の敷物・キリム展
■

 |
|
 |
10月24日(月)〜29日(土) 会期中無休 11時〜18時(最終日16時まで) |
 |
LifeGallery un deux(アン・ドゥ)(奈良市 帝塚山)

|
 |
今回展示されるのは、日常使えるOLDからNEWまでの、マット・テーブルクロス・クッション・バッグ・小物など。
また初日には、政治的混乱が続く危険地帯、中央アジアでキリムを探し続けるキリムハンター浦田裕之さんによる『トークタイム』も行われます。
「平織りのキリムは軽く、湿気を逃すことから日本の環境にも最適だと言われています。ぜひこの機会に、手にとってご覧ください。」
|
|
| |
|
LifeGallery un deux(ライフギャラリー アン・ドゥ)
TEL 0742−46−6864
Web http://www8.ocn.ne.jp/~undeux/
| |

 |
 ■
第一回 講演会 「日本を取り巻く諸外国の現状」
■

 |
|
 |
10月28日(金) 18時〜 |
 |
学園前ホール
 |
 |
入場料:1,000円(前売り)/1,300円(当日)
|
 |
主 催:奈良県防衛協会 中部女性部
講 師:中山 恭子 氏(元内閣官房参与)
「講師に、元内閣官房参与 中山恭子さんをお迎えし、国際場面での経験豊富な女性として日本を取り巻く現状と、これからの日本についてお話いただきます。ぜひお越しください。」
|
| |
|
中部女性部事務局 佐々木 さん TEL 080−3137−8934
| |

 |
 ■
和服でならまちウォーク
■

 |
|
 |
10月28日(金)〜30日(日) 10時〜16時 |
 |
名勝大乗院庭園文化館 一階 和茶室
 |
 |
料金:一人 2,000円(クリーニング代)
|
 |
主催:和服でならまちウォーク実行委員会
共催:(財)ならまち振興財団
『きもの姿で、秋のならまちを歩いてみませんか?』をテーマに、奈良市 高畑町にある『名勝大乗院庭園文化館』で着付けをし、ならまち散策を楽しんでいただこうという催し。
「衣装から着付けまですべて揃っていますので、普段着のままお気軽にお出かけください。なお、きものの数に限りがありますので電話予約をお願いします。」
|
|
| |
|
木 さん TEL 090−5466−9907
| |

 |
▼2005年10月18日 放送分 |
 |
 |
 |

天理大学附属 天理図書館 開館75周年記念展 ■
「俳諧絵画の美」−西鶴・芭蕉・元禄の人々−
■

 |
|
 |
10月19日(水)〜11月13日(日) 9時〜15時30分 |
 |
天理大学附属 天理図書館
 |
 |
入場無料
|
 |
毎年この時期に、テーマを設け、蔵書資料を展示されている天理図書館の開館記念展。
今回は75周年記念として、西鶴・芭蕉の画賛を中心に、元禄期までの肖像画を含めた俳諧絵画 35点が展示されます。
「10月29日には、大阪樟蔭女子大学 石川 真弘 名誉教授をお迎えして講演会も行います。ぜひ足をお運びください。」
■講演会『もてなしの文芸−俳諧画賛−』
10月29日(土)14時〜
講師 石川真弘 氏(大阪樟蔭女子大学 名誉教授)
|
|
| |
|
天理大学附属 天理図書館 TEL 0743−63−9200
| |

 |
 ■
不登校フォーラム
■

 |
|
 |
10月23日(日) 14時〜16時 |
 |
奈良県 新公会堂 1階会議室(奈良市 春日野町)
 |
 |
参加費無料(申し込みが必要)
|
 |
- ●教育講演会 『不登校の原因と対応について』
- 講師:青田進 氏(日生学園理事長)
- ●不登校体験発表
- ●個別相談会
「日生学園で実践している不登校を克服するための『手立て』についてお話をさせていただきます。
何かの参考になれば幸いです。 お悩みの方は、ぜひ相談にお越しください。」
|
| |
|
日生学園 不登校チーム TEL 059−262−4321
| |

 |
 ■
特別展 生誕130年記念 上村 松園 展
■

 |
|
 |
10月25日(火)〜11月27日(日) 会期中無休 10時〜17時(入館は16時まで) |
 |
松伯美術館
 |
 |
入館料:大人 1,000円 小・中学生 500円
|
 |
近代日本画壇に大きな足跡を残した女性画家、上村松園(うえむら しょうえん)生誕130年を記念して行われる特別展。
初期から晩年にいたる、選りすぐりの名品 約40点が展示されます。
- ■ 列品解説
- 10月25日(火),11月14日(月)10時30分〜
- 館長 上村淳之 氏
「『一点の卑俗なところもなく、清澄な感じのする香り高い珠玉のような絵』を目指して60年にも及ぶ厳しい画道を歩んだ、松園の真摯な姿をご紹介します。
他の追随を許さぬ格調高い美人画を、この機会にぜひご覧ください。」
|
|
| |
|
松伯美術館 TEL 0742−41−6666
Web http://www.kintetsu.jp/shohaku/
| |

 |
▼2005年10月14日 放送分 |
 |
 |
 |
 ■
澤井 哲彦 個展
■

 |
|
 |
10月18日(火)〜30日(日) 24日 休館 10時〜17時(最終日16時まで) |
 |
ギャラリー&カフェ E.R.I.(生駒市 西松ヶ丘)
 |
 |
昭和美術会所属の画家 澤井さんによる作品展。
今回は、スケッチ・風景・花などの水彩・油彩作品 約20点が展示されます。
「以前よりあった美術への関心を退職後の10年、さらに深めてまいりました。自分なりの趣向で作品を製作しています。この機会に、ぜひご高覧ください。」
|
|
| |
|
ギャラリー&カフェ E.R.I. TEL 050−5005−1223
| |

 |
 ■
地球市民フォーラム なら出会いウィーク2005
■

 |
|
 |
10月22日(土)11時〜16時 10月23日(日)10時〜15時 |
 |
旧東大寺学園 講堂・校舎・校庭
 |
 |
入場無料
|
 |
年に一度、奈良県を中心に活動されているNPO・NGO・ボランティアグループが合同で開催する様々な出会いのための催し。
・講演会 ・ワークショップ
・フォーラム ・各団体紹介展示
・グローバルショップ ・バザー ほか
「『であいはつながり』をテーマに、講演会やワークショップ・フォーラム・活動紹介展示などを行います。
また、世界の味を楽しめるグローバルショップやバザーなど、楽しいイベントも盛りだくさんでみなさんのご参加をお待ちしております。
なお当日は、ゴミをできるだけ出さないために、カップ・お箸・お皿などの持参を呼びかけていますので、どうぞご協力ください。」
|
| |
|
地球市民フォーラムなら東大寺事務所 TEL 0742−21−8211
| |

 |
 ■
秋の山野草展
■

 |
|
 |
10月22日(土),23日(日) 9時〜17時(23日は16時まで) |
 |
生駒市中央公民館 1階ロビー

|
 |
年3〜4回の展示発表と山野草見学・観察会などの活動を行っている『いこま山野草友の会』のみなさんによる展示会。
今回は、約30名の方の作品が出展されます。
「身近にある草花を鉢植えにしてみると、また違った楽しみ方ができます。
生駒の自然と山野草を愛する人達の作品を展示しますので、ぜひ、ごゆっくりお楽しみください。」
|
|
| |
|
いこま山野草友の会 木戸口さん TEL 0743−76−7351
| |

 |
▼2005年10月11日 放送分 |
 |
 |
 |

奈良県大学連合主催
■
2005年度前期 なら講座
■

 |
|
 |
10月15日(土) 13時30分〜,15時〜 |
 |
奈良先端科学技術大学院大学 ミレニアムホール
 |
 |
定員:先着150名 聴講無料・要申込
|
 |
|
| |
|
奈良県大学連合事務局 TEL 0743−72−5936
Web http://www.univnet-nara.com/
| |

 |
 ■
第22回 チャリティダンスパーティー
■

 |
|
 |
10月16日(日)11時〜16時30分 |
 |
奈良市総合福祉センター 体育館
 |
 |
賛助会費:前売り 1,500円(軽食つき)/当 日 1,500円(軽食なし)
※ この収益は、障害を持つ人たちの自立を目指して活動しているたんぽぽの家と奈良アンカークラブの運営資金として活用されます。
|
 |
毎年、春と秋に開催されている、恒例のチャリティーダンスパーティー。
- ◆プログラム◆
-
11:00〜 | ダンスタイム |
14:00〜 | デモンストレーション |
| シェークエンスダンス ミニ・デモンストレーション・ダンス
車いすダンス ミニ・わたぼうしコンサートによるダンス |
15:00〜 | ダンスタイム |
「当日は、シニア向けダンス講習会なども行います。初心者の方も大歓迎ですので、どうぞ気軽にお越しください。」
|
| |
|
たんぽぽ子供の家 TEL 0742−46−6304
| |

 |
 ■
西大寺奉納『十五夜の宴』
■
満ちる月を観て足る事を知る夜

 |
|
 |
10月16日(日) 17時30分〜 (入場券引換 15時30分〜) |
 |
西大寺 境内
 |
 |
参加費:5,000円
|
 |
今回で2回目となる『十五夜の宴』。
出演は、UA・ダブセンスマニア・能楽 金剛流のシテ方 植田恭三氏など10組のアーティスト 総勢50名のみなさん。
「第1部では能とモダンバレエと音楽のコラボレーションを、第2部では多才なミュージシャンたちによるステージを、お楽しみいただきます。
また当日は、いろんな出店も軒を連ね、みなさんをお待ちしています。
幼い頃『お祭り』に行ってドキドキした感じを思い出せるような、ステキな夜にしたいと思っていますので、ぜひお越しください。」
|
|
| |
|
らほつ朋の会 事務局 TEL 0742−24−1180
Web http://monkbeat.com/
| |

 |
▼2005年10月7日 放送分 |
 |
 |
 |
 ■
思いそれぞれ 三人展
■

 |
|
 |
10月6日(木)〜15日(土) 会期中無休 11時〜18時(最終日16時まで) |
 |
LifeGallery un deux(アン・ドゥ)(奈良市 帝塚山)

|
 |
陶器 藤野 さち子さん、木のアクセサリー 萩下 美智代さん、木工家具 粂川 悟志さんの3人による作品展。
花器、皿、灯かりなどの陶芸作品、銀で象嵌を施した指輪などの木のアクセサリー、
そして、シンプルで温かさを感じさせる、机、椅子、飾り棚などの木工家具が出展されています。
「作家3名が、作品に対するそれぞれの思いを込めた作品展です。また今回は、お菓子作り愛好家 林 啓子さんによる焼き菓子も販売しています。ぜひ、お越しください。」
|
|
| |
|
LifeGallery un deux(ライフギャラリー アン・ドゥ)
TEL 0742−46−6864
Web http://www8.ocn.ne.jp/~undeux/
| |

 |
 ■
芳岡 ひでき 絵画展
■
★秋晴れ★

 |
|
 |
10月8日(土)〜10日(月) 11時〜19時(最終日18時まで) |
 |
アートサロン 空 くう(奈良市 学園前)

|
 |
エアーブラシを使いファンタジーあふれる世界を描き続ける、芳岡ひできさんの作品展。
会場では、原画のほか、ジグソーパズルやマグカップなどのオリジナルグッズも展示販売されています。
「3日間という短い展示会ですが、東京進出にさきがけて秋の新作をお披露目いたします。芳岡ワールドを、ぜひお楽しみください。」
|
|
| |
|
アートサロン 空(くう) TEL 0742−43−2250
| |

 |

第52回 生駒市民文化祭 ■
平成17年度 生駒市自主学習グループフェスタ
■

 |
|
 |
生駒市芸術会館 美楽来(みらく)(生駒市 西松ヶ丘)

生駒市中央公民館(生駒市 北新町)

|
 |
 |
 |
■作品展示の部 |
10月14日(金)〜16日(日) 10時〜17時(16日16時まで)
生駒市芸術会館 美楽来
・陶芸,絵画など作品展示
チャリティーバザー開催 ※完売次第終了
|
■活動紹介の部 |
10月14日(金)〜16日(日) 10時〜17時(16日16時まで)
生駒市中央公民館
・グループ紹介パネル展示
|
■ステージの部 |
10月15日(土) 10時〜16時10分
10月16日(日) 10時〜15時55分
生駒市中央公民館 サンホール
・ダンス,朗読,歌唱など ステージ発表
|
■体験学習の部 |
10月14日(金)〜16日(日)
生駒市中央公民館・生駒市芸術会館 美楽来
・囲碁,将棋,フラワーアレンジメント体験 他
|
「会員数 5,371名、213のグループが1年間学習した成果を発表するこの催しが、生涯学習のきっかけ作りになれば…。と考えています。
また今回は、製作した作品を一同に集めたチャリティーバザーも開催しますので、ぜひ会場に足をお運びください。お待ちしています。」
|
| |
|
生駒市自主学習グループ連絡会事務局(生駒市生涯学習振興課内) TEL 0743−74−1111(内)643
| |

 |