[KCN-Net]
[CheckItNara_banner]
このページは、Kパラ で放送したお知らせを掲載するページです。

Back
PreviousNext
バックナンバー 2005年11月
 ▼2005年11月25日 放送分

天羽まさ子のamahappy展

 
とき 11月25日(金)〜12月1日(木)
11時〜17時30分
ところ スペース WABISUKE (くるみの木 一条店 敷地内)
地図

内容 羊毛作家 天羽まさ子さんの作品展。
今回は、フェルトのバッグやマフラー・帽子など、秋のおしゃれが楽しくなる小物が出展されています。

「天羽さんの「楽しんで作ってますよ」という気持ちが伝わってくるあたたかなフェルト作品が並びます。どうぞお楽しみに。」
Image  
 
問 スペース WABISUKE   TEL 0742−20−1480
 


大藏会 狂言 奈良公演

 
とき 12月3日(土) 14時〜
ところ 奈良県 新公会堂 能楽ホール  地図
入場料:6,000円(自由席)

内容 第二十四世宗家 大藏彌右衛門 三回忌追善公演となる狂言会。
◆狂言 鶏聟(にわとりむこ)古式
  大藏吉次郎  榎本  元
  大藏 教義  宮本  昇
 
◆狂言 清水(しみず)
  善竹 徳一郎  竹内  寛
 
◆小舞   大藏彌太郎
 
◆狂言 惣八(そうはち)
  茂山 千作  茂山忠三郎  茂山千五郎
 
◆狂言 禰宜山伏(ねぎやまぶし)
  大藏千太郎  大藏彌太郎
  大藏 基誠  大藏 彩乃
Image  
 
問 奈良大藏会   TEL 0742−45−6140
 


グリーンプラザ山長 花の講習会

 
ところ グリーンプラザ山長(生駒市 東松ヶ丘) 地図

内容
12月3日(土)10時30分〜/14時〜
 ★寄せ植え★
 
ワクワクしそうな 楽しいクリスマスの寄せ植え』
参加費:5,000円 (定員 各8名)
 
12月17日(土)14時〜
 ★寄せ植え★
 
水栽培用の土で植える 室内用ミニミニ葉ボタンお正月』
参加費:3,500円 (定員 8名)
 
12月24日(土)10時30分〜/14時〜
 ★寄せ植え★
 
来年もステキな年でありますように お正月を迎える葉ボタンの寄せ植え』
参加費:5,000円 (定員 各8名)
 
12月29日(木)14時〜
 ★アレンジメント★
 
ゴージャスに迎えたい! お正月アレンジメント』
参加費:5,000円 (定員10名)
「季節にあわせた内容で、初めての方でも楽しく簡単に参加していただけます。
わきあいあいと、お花時間を過ごしませんか。気軽にご参加ください。」
 
 
問 グリーンプラザ 山長   TEL 0743−75−3003
 

 ▼2005年11月22日 放送分

第2回 陶房采杜 陶芸教室展

 
とき 11月22日(火)〜27日(日)
10時〜18時(最終日17時まで)
ところ スペース・パナクティ (生駒郡 平群町 椿井) 地図

内容 陶芸作家上田順康さんと矢嶋有理子さんが大和高田市で主宰されている『陶房采杜(さいと)』の陶芸教室の作品展。
初心者から10年以上の経験者まで、個性あふれる作品が出展されています。

「昨年に引き続き、2回目の教室展となります。ぜひ、お越しください。」
Image  
 
問 スペース・パナクティ   TEL 0745−45−5266
    Web http://www4.kcn.ne.jp/~panactyk/

 


第72回 奈良町寄席

 
とき 11月26日(土) 19時〜
ところ 奈良町 法徳寺 本堂  地図
入場料:600円 (おにぎり・お茶付き)入場のみ 300円

内容 「古都に笑いの旋風を」をスローガンに活動されている「演芸 風組」のみなさんにより、年4回開催されている落語会。

■演 目■
  つ る  関大亭 梅蓮      しの字丁稚  雲 の 雀風   
  崇徳院  雲 の 風狂      江戸荒物  雲水坊 智風   
  猿後家  岸の家 すすき            

「今回は、翌27日にプロの噺家さんが一堂に会して行われる『奈良町落語ふぇすてぃばる』の前夜祭としての公演です。 バラエティに富んだ趣の古典落語を5題並べました。秋の夜長、お子さまからお年寄りまで十分楽しんでいただける落語会です。ぜひお越しください。」
 
 
問 演芸 風組 中村 さん   TEL 090−5150−4405
 


大和文華館所蔵
物語絵と縁起絵

 
とき 11月18日(金)〜12月25日(日) 月曜日休館
10時〜17時 (入館は16時まで)
ところ 大和文華館  地図
入場料:一般:600円 小・中学生:300円

内容 平安から江戸に至る、物語絵と縁起絵の流れをたどる展覧会。
平安の王朝絵巻を代表する国宝『寝覚物語絵巻』をはじめ、一部が切り取られて掛け軸に仕立てられた中世の縁起絵巻の断簡や、近世の絵巻・屏風・画帖などが展示されています。

「今回は鈴鹿文庫の中から、江戸時代に出版された物語の絵入り版本などもあわせて展示します。ぜひ、ご高覧ください。」

■ 列品解説 毎週土曜日14時〜

■ 日曜美術講座 12月11日(日) 14時〜
   『江戸時代の絵画に見る伊勢物語絵』
   大和文華館 学芸部部員 宮崎 もも氏
Image  
 
問 大和文華館   TEL 0742−45−0544
 

 ▼2005年11月18日 放送分

第13回 奈良ギターフェスティバル

 
とき 11月23日(水・祝) 13時30分〜
ところ なら100年会館 音楽専用ホール  地図
入場無料

内容 ギター音楽の向上と普及、地域のギター愛好家同士の交流を目的に、『奈良ギターフェスティバル実行委員会』の主催で毎年開催されている演奏会。
◆ 参加団体 ◆
アンサンブルMUGEN
カリスギターアンサンブル
タンゴ 03
奈良ギター合奏団
奈良ギターフェスティバル合奏団
奈良県庁職員ギタークラブ
南部ギタークラブ
ホープ・ギターアンサンブル
ミタニギターアンサンブル
「今回は、奈良県内外のギター合奏団9組が出演します。どうぞ、お気軽にお越しください。」
 
 
問 奈良ギターフェスティバル実行委員会 事務局 福永さん
   TEL 06−6779−6345

 


こどもキャリア教育応援ワークショップVOL.4
はたらくってなあに?
〜インタビューをとおしておとなの生き方を聞いてみよう〜

 
とき 11月26日(土) 10時〜12時
ところ 奈良市 男女共同参画センター あすなら 地図
参加費:500円(親子ペア 800円)

内容 「子どもたちに夢を持って成長してもらいたい。」と、キャリア教育を広める活動などをされている『しごとプラネット』の主催で行われるワークショップ。

「今回は、『ゲストしごと人』として、フリーアナウンサーの波江野陽子さんをお迎えします。
おとなたちが何を考え、どんな気持ちで働いているのか?など、実際に仕事をしている方からのお話を通して『未来』が見えてくれれば。と思っています。ぜひご参加ください。」

お名前・連絡先を明記の上、EメールまたはFAXでお申し込みください。
 
E-mail:watashi2shigoto@yahoo.co.jp
FAX:0743−75−5779
 
 
問 しごとプラネット 浦野さん(18時以降)    TEL 0743−75−5779
 


せせらぎファミリーコンサート
サンタからのプレゼント


 
とき 12月17日(土) 14時〜16時
ところ 生駒市 南コミュニティセンターせせらぎ 地図
入場料:大人 500円 4歳から中学生 200円
(4歳未満のお子様は入場できません)


内容 Mr.アパッチさんと香月梨花さんによる、ミュージカル・ジャグリング・アクロバットなどを取り入れた『サンタ☆クロスのおくりもの』と、 チョキチョキの二人による、ぬいぐるみと一緒に歌ったり踊ったり、風船で動物を作ったりする『クリスマスコンサート&できるかなバルーン』の2部構成のコンサート。

「ご家族みなさんで、ぜひお越しください。」

チケット販売場所:(11月19日〜)
 ◆生駒市南コミュニティセンターせせらぎ
 ◆生駒市中央公民館
 ◆生駒市芸術会館 美楽来
 ◆生駒市図書会館
 ◆生駒市コミュニティセンター
 ◆生駒市北コミュニティセンターISTAはばたき
 ◆鹿ノ台地区公民館
Image  
 
問 生駒市 南コミュニティセンターせせらぎ   TEL 0743−77−0001
 

 ▼2005年11月15日 放送分

第36回奈良県芸術祭参加
ピアノデュオ レガーテ コンサート

 
とき 11月19日(土) 14時〜
ところ 親愛幼稚園内 シオンホール(近鉄奈良駅下車 徒歩2分) 地図
入場無料

内容
『親しみやすく誰でも楽しめるコンサートを』と、ピアノの連弾を中心に、高校大学時代の同窓生5人で結成された『レガーテ』のみなさんによるコンサート。
プログラム:
音楽物語「眠りの森の美女」
ハンガリー舞曲   ほか
「秋の深まった奈良公園の散策などを楽しみながら、気軽に立ち寄っていただけるコンサートです。みなさんのお越しをお待ちしています。」
 
 
問 レガーテ 増木さん   TEL 0742−47−3084
 


家事家計講習会

 
とき 11月17日(木) 10時〜11時30分
ところ 奈良友の家(近鉄尼ヶ辻駅下車 徒歩13分)
参加費:400円 託児予約制

とき 11月17日(木) 10時〜12時30分
ところ やまと郡山城ホール 会議室(近鉄郡山駅下車 北へ徒歩7分) 地図
参加費:400円 託児予約制

内容
主催:奈良友の会
 
『持ちすぎ食べすぎ使いすぎに ブレーキかけよう家計簿で』をテーマに
家計や毎日の生活についてのお話と、食・環境に関する展示が行われます。
・家計について(若い家計・教育費・年金生活)
・野菜を食べましょう
・重曹を使ったおそうじの工夫   ほか
「いま、子どもたちの食事や教育が見直されています。成長とともにふえていく教育費のことなど、ライフプランをたてながら一緒に考えてみませんか。 どうぞお友達とお誘いあわせの上、お越しください。」
 
 
問 奈良友の会   TEL 0742−43−7787
    Web http://www6.ocn.ne.jp/~naratomo/

 


奈良スウイングバンド 結成50周年記念 ダンスパーティー

 
とき 11月27日(日) 13時30分〜16時30分
ところ 大和郡山市 三の丸会館  地図
入場料:500円 申込不要

内容 ジャズとラテン音楽を得意とするアマチュアフルバンド『奈良スウイングバンド』の主催で行われるダンスパーティー。
当日は、ルンバ・チャチャチャ・ジルバ・タンゴ・サンバ・ブルース等のフルバンド生演奏のほか、 ゲストステージや『恋のマイアヒ』などの新しいリズムの振り付け紹介なども予定されています。

「メンバーは代替わりしましたが、先輩たちより引き継ぎながら、結成50周年を迎えることとなりました。 アマチュアバンドではありますが、みなさんに愉しんでいただけたらと思っています。 多数のご参加をお待ちしております。」
Image  
 
問 高原 さん   TEL 0743−52−8980
 

 ▼2005年11月11日 放送分

12人のデザイナーの12脚の椅子展

 
とき 11月9日(水)〜21日(月)
10時30分〜19時(月曜日のみ16時まで)
ところ ギャラリー 月草(くるみの木 秋篠の森内)
地図

内容 建築家 黒川雅之氏プロデュースのもと、広島の家具メーカー マルニ木工が、世界で活躍する12人のデザイナーに椅子のデザインを依頼。 今回は、その商品化された椅子12脚が展示されます。

「2005年4月に、ミラノ・サローネでデビューを飾りました。世界中で愛される椅子をめざしております。ぜひ、この機会にご覧ください。お待ちしています。」
Image  
 
問 ギャラリー 月草   TEL 0742−47−4460
 


巨匠たちのパレット展

 
とき 11月15日(火)〜12月11日(日)(月曜日・24日休館)
10時〜19時
ところ 奈良市美術館  地図
観覧料:大人600円

内容 画家が愛用したパレットと絵画が一緒に展示される今回の展覧会。
ピカソや日本近代洋画壇の巨匠である梅原龍三郎東郷青児絹谷幸二といった18人の作家が愛用したパレットと、絵画・絵具箱など45点が展示されます。

「パレットと絵画の出会う空間は、作品が描かれたアトリエに似た雰囲気があります。作品が生まれたその秘密が解き明かされるこの展覧会を、ぜひごゆっくりご覧ください。」

Image  
 
問 奈良市美術館   TEL 0742−30−1510
 


第31回 子育てトーク21

 
とき 11月15日(火) 13時30分〜16時
ところ 奈良県女性センター 会議室  地図
参加費:500円 申込不要(直接会場へお越しください)
内容 主催:ハートハース
(不登校の子どものための『心のフリースクール』をサポートしているボランティア団体)

「『あなたとあなたの周りの人を幸せに!』を合い言葉に、小・中・高と幅広い年齢の子ども達と様々な活動に取り組んできました。 当日は、グループワーク形式で子育ての悩みや体験を気軽に語り合っていただきます。
あなたの『始めの一歩』をあなた自身のために踏み出してみませんか?」

 
 
問 土屋 さん   TEL 0742−35−8960
 


グリーンプラザ山長 花の講習会

 
ところ グリーンプラザ山長(生駒市 東松ヶ丘) 地図

内容
11月24日(木)14時〜
 ★アレンジメント★ 『玄関を飾るクリスマスリース』
参加費:4,000円 (定員10名)
 
11月26日(土)10時30分〜/14時〜
 ★寄せ植え★ 『鉢の中の小さな町 ミニチュアガーデンをつくろう』
参加費:5,000円 (定員 各8名)
「季節にあわせた内容で、初めての方でも楽しく簡単に参加していただけます。
わきあいあいと、お花時間を過ごしませんか。気軽にご参加ください。」
 
 
問 グリーンプラザ 山長   TEL 0743−75−3003
 

 ▼2005年11月8日 放送分

HIROKOの布遊びファイナル展

 
とき 11月8日(火)〜13日(日) 月曜休館
10時〜18時(最終日16時まで)
ところ スペース・パナクティ (生駒郡 平群町 椿井) 地図

内容 パナクティでおなじみの、HIROKOさんによる作品展。
今回は、いろいろな手芸のテクニックを素材づくりに取り入れたシャツなどが出展されています。

「今まで手描き友禅・パッチワーク・染色・古布など、様々な『布』を使って遊んできました。70歳の区切り展です。ぜひ、ごゆっくりご覧ください。」
Image  
 
問 スペース・パナクティ   TEL 0745−45−5266
    Web http://www4.kcn.ne.jp/~panactyk/

 


2005 Basicな仲間たち Stainedglass Exhibition

 
とき 11月9日(水)〜13日(日)
10時〜18時(最終日17時まで)
ところ 奈良市ならまちセンター  地図
内容 毎年1回行われている『クラフトルーム Basic』の作品展。
今回は、ステンドグラス教室のみなさん約40名による、パネル・ランプ・宝石箱・テラリウムなどが展示されます。

「ガラスの面白さを共感していただければ…。と思っています。 会場近くの奈良公園も、散策には良いころです。皆様のご来場をお待ちしております。」
Image  
 
問 クラフトルーム べーしっく   TEL 0742−33−4232
 


音楽の散歩道 風の音楽

 
とき 11月11日(金) 19時〜
ところ 秋篠音楽堂  地図
入場料:前売・予約 2,500円(当日 3,000円) 高校生以下1,500円

内容 バロック音楽を中心に「自然でシンプルなコンサートを企画し、そこでより良き音楽を創り出していきたい」と、定期的に開催されている演奏会『音楽の散歩道』。
今回は、風により音が創られる楽器として、リコーダー3本とオルガン、そして弦楽器のヴィオラ・ダ・ガンバで、ヨーロッパの古い音楽を演奏されます。
◆出 演◆
中村洋彦 さん(リコーダー)
弥永寿子 さん(リコーダー)
白木絵美 さん(リコーダー)
坂本利文 さん(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
高田富美 さん(オルガン)
「プラスチックではなく、木で作られたリコーダーの自然で温かく優しい音色が様々な風の音となって、17世紀〜18世紀のヨーロッパの音楽を創り上げていきます。
秋の夜のひととき、自然を感じる音楽の中で心地よく過ごしてみませんか。ぜひ、お越しください。」
 
 
問 高田さん   TEL 0742−46−5404
 

 ▼2005年11月4日 放送分

特別史跡平城宮跡第一次大極殿正殿復原整備特別公開記念
河瀬 直美 特別講演会

 
とき 11月6日(日) 13時30分〜15時
ところ 奈良文化財研究所 平城宮跡資料館 講堂
地図
聴講料:500円 定員:300名(先着順/要申込)

内容 遷都1300年を迎える2010年を目指し、市民レベルで新しい奈良を拓く文化ボランティア『奈良2010年塾』の制作で行われる講演会。
講師は、奈良を拠点として奈良に生きる人たちの物語を撮り続ける映画作家 河瀬直美さんです。

「講演終了後には、質疑応答の時間も予定しています。河瀬さんが語る『ならの時』を、ぜひお聴きください。」
 
 
問 奈良2010年塾 事務局   TEL 0742−24−7770
 


けいはんな映画劇場
『皇帝ペンギン(日本語吹替版)』

 
とき 11月11日(金)〜13日(日)
  11日=10:30〜/14:00〜/19:00〜
  12〜13日=10:30〜/13:00〜/15:15〜
ところ けいはんなプラザ メインホール  地図
入場料:一般 1,000円 / こども 700円

内容 『けいはんな映画劇場』の家族向け企画として、夏休みや春休みなどに行われている『ファミリースペシャル』。
今回は、氷に囲まれた南極のあたたかな愛の物語『皇帝ペンギン』日本語吹き替え版が上映されます。

3億5000万年前の氷で覆われた南極大陸。
マイナス40度、時速250kmのブリザードの中、120日間絶食をして子どもを育てる皇帝ペンギンの物語です。
Image  
 
問 けいはんなプラザ   TEL 0774−95−5115
 


生駒商工会議所設立20周年記念事業
商工物産展フェア

 
とき 11月12日(土) 10時〜15時
ところ 高山サイエンスプラザ(生駒市 高山町) 地図
入場無料

内容 生駒商工会議所 設立20周年記念事業として開催される催し。
画材・清酒・キャベツ焼き・みたらしだんごなどの即売や、工業製品の展示などが行われます。

「お誘いあわせの上、多数のご参加をお待ちしています。」
■同時開催 高山サイエンスタウンフェスティバル■
 ◇奈良先端科学技術大学院大学 オープンキャンパス
 ◇参天製薬(株)奈良研究開発センター
 ◇日本電気(株) 関西研究所
 ◇高山サイエンスプラザ
「親子科学教室」
「けいはんなプラザ・プチコンサートin高山」
「科学に関する絵画展」
 ◇生駒市環境フリーマーケット
Image  
 
問 生駒商工会議所   TEL 0743−74−3515
 

 ▼2005年11月1日 放送分

新井 伴典 ギターリサイタル

 
とき 11月6日(日) 14時〜
ところ 奈良県文化会館 小ホール 地図
入場料:2,000円(前売り)

内容 2001年に活動を開始された実力派ギタリスト新井 伴典さんの、奈良で4回目となるリサイタル。
今回は松田 弦さんをゲストに迎え、注目のギター2重奏も行われます。
♪プログラム♪
サウダージ3番〜ディアンス
「スペインの城」より10の小品〜トロバ
ソナタ・ジョコーサ〜ロドリーゴ
ソナタ〜トゥリーナ ほか
「数々の国内・海外コンクールに入賞した実力に加え、リズム感の良い演奏が毎回好評を博しています。ぜひ、お誘いあわせの上お越しください。」
 
 
問 奈良労音   TEL 0742−26−1415
 


A−Winds 19 2005年 秋の演奏会

 
とき 11月6日(日) 14時〜
ところ やまと郡山城ホール 大ホール 地図
入場無料

内容
出 演:A−Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ
 
曲 目:
サンタフェ物語
バレエの情景
動物園の一日
ラザロの復活
「今回は、リメイク特集!その2『団員指揮者が替わればどんな演奏?』 という企画でお送りします。ぜひお越しください。」
Image  
 
問 演奏会実行委員長 佐藤さん   TEL 080−5719−7132
    A−Winds奈良アマチュアウィンドオーケストラ 
    Web http://www13.plala.or.jp/A-Winds/

 


家庭教育講演会 おふくろの味が育む 家庭の和

 
とき 11月17日(木) 10時〜12時
ところ 奈良市生涯学習センター(奈良市 杉ヶ町23)
入場無料 無料託児あり(要申込)
対象:奈良市在住・在勤・在学の人 定員 100名

内容 大和伝統料理の第一人者でもある、若羽学園 理事長 田中 敏子さんによる、 地域性や気候を活かした奈良の伝統食と『おふくろの味』についての講演のほか、 簡単レシピの紹介・試食、大和野菜など安全・安心な野菜作りの紹介も行われます。

 
往復ハガキに『講演会参加希望』と明記し、
参加希望の方全員の住所・氏名・年齢・電話番号、
託児希望の方は幼児の名前・年齢をご記入の上、 11月15日までにお申し込みください。
 
〒 630−8357 奈良市杉ヶ町23
 奈良市生涯学習センター
 TEL 0742−26−8811   FAX 0742−26−8813
 
 
問 奈良市生涯学習センター   TEL 0742−26−8811
 

Back
PreviousNext

『ちぇきなら!』では、みなさんからの『お知らせ』を募集しています。
サークルの会員募集、発表会・展示会の告知、催し物の参加者募集など何でも構いません。
公民館や図書館などに設置してある「FAX申込用紙」または、 こちらでお申し込みください。
みなさんからの『お知らせ』、お待ちしていま〜す!

番組に関する お問い合わせ・情報提供などは、こちらまで
E-mail:k-para@kcn.ne.jp



Go_K-PaRa Go_Familychannel
All Rights Reserved,Copyright(C) KCN 1996-2005.