[KCN-Net]
[CheckItNara_banner]
このページは、Kパラ で放送したお知らせを掲載するページです。

Back
PreviousNext
バックナンバー 2005年12月
 ▼2005年12月23日 放送分

奈良大学写真研究会 第36回 学外写真展
 
とき 12月23日(金)〜25日(日) 
9時〜17時(初日は13時から 最終日15時まで)
ところ 奈良県文化会館 B展示室  地図

内容 「奈良大学写真研究会は、白黒写真作品が特徴で、パネルなどもすべて手作りしています。 一年間の総決算となる作品展です。多くの方のご来場をお待ちしております。」
Image  
 
問 奈良大学 写真研究会   TEL 0742−48−8590
 


新家谷 栄次 追憶展

 
とき 2006年1月10日(火)〜21日(土)
11時〜17時(16日は休館日 最終日14時まで)
ところ ギャラリー&カフェ E.R.I.(生駒市 西松ヶ丘)
地図
内容 カナダで肖像画画家として活動された後、現在は台湾在住で創作活動をされている工位順子(たくいよりこ)さんの作品展。
今回は、油絵と『ネコを中心とした動物のストーンアート作品』を展示されます。

「海外生活のセンスが光る若い作家 工位さんの世界をぜひお楽しみください。」

Image  
 
問 ギャラリー&カフェ E.R.I.   TEL 050−5005−1223
 


第4回 新春奈良かるた大会

 
とき 平成18年 1月21日(土) 9時30分 受け付け開始
ところ 春日大社 景雲殿(けいうんでん) 
会費:一般 800円/高校生以下 300円
参加資格:特になし(但し(社)全日本かるた協会有段者は除く)

内容 ・小倉百人一首かるたの散らし取り
 (100枚の下の句札を4〜5人で取り合う)
・かるたの覚え方
・競技かるたの模範試合

「日本のお正月と言えば、なんといっても『かるた』です。 お正月の春日大社で、百人一首かるたを楽しみませんか。みんさんのご参加を、お待ちしています。」
 
 
問 奈良県かるた協会 大槻さん(火〜日の11時〜18時)
   TEL 0742−26−4478

 


第24回 市展「なら」

 
とき 平成18年 2月26日(日)〜3月16日(木)
ところ 奈良市美術館  地図

内容
出展作品の募集
部 門:
日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真
応募資格:
満16歳以上(平成18年1月1日現在)
応募の制限:
一部門ひとり1点まで(未発表の作品に限ります)
出品受付:
2月18日・19日 10時〜17時 奈良市美術館にて
出 品 料:
1点 1,000円(平成18年1月1日現在18歳未満は無料)
 
 
問 奈良市美術館   TEL 0742−30−1510
 

 ▼2005年12月20日 放送分

<秋篠交流コンサート>
AKISHINO クリスマスコンサート 6

 
とき 12月25日(日) 16時〜
ところ 秋篠音楽堂  地図
入場料:1,000円
前売ペア 1,800円(当日座席指定)


内容
◆プログラム◆
1部 すてきに輝くあなたに
  【秋篠音楽堂 子どもコーラス】
  【一般公募の皆様の演奏】
2部 松本真理子マリンバの世界
〜愛と希望とほほえみと〜
  松本真理子さん(マリンバ)
  佐々木千壽さん(ピアノ)
  小川悟史さん(打楽器)
「すばらしい音楽とともにステキなクリスマスをお過ごしいただけたら… と思っています。ぜひお越しください。」
Image  
 
問 秋篠音楽堂   TEL 0742−35−7070
    Web http://www.akishino-ongakudo.com/

 


新春初笑い 落語会

 
とき 2006年1月8日(日) 14時〜
ところ いかるがホール 小ホール 地図
入場料:1,500円(前売り)

内容 新作・古典落語・獅子舞も登場する、新春の初笑い落語会。
出演:
桂 あやめさん
桂 福車さん
笑福亭 三喬さん
「新春にふさわしい、楽しい落語会です。ぜひ、みなさんお誘いあわせの上『初笑い』にお越しください。」
Image  
 
問 (財)斑鳩町文化振興財団   TEL 0745−75−7743
 


親守唄・歌会 作品募集

 
内容 たんぽぽの家では、子から親へ愛を贈る『親守唄・歌会』の作品を募集されています。

『親守唄』とは、あなたが生まれたそのときに一番喜んでくれた人、いのちを育んでくれた人、その大切な人に感謝の気持ちをこめて創る歌のこと。

今回は、『作詩の部』と『作詩・作曲の部』 2部門での作品募集となります。
(『作詩・作曲の部』では、『作詩の部』の入選詩にメロディーをつけて応募することもできます。)
◆ 応募資格
・親を介護している人、またかつて親を介護していた人。
・親に対する親愛の思いを詩にして贈りたい人。
・年齢不問。
 
◆ 作詩の部
募集内容
 人生の黄昏の季節を迎えた親、自分を育ててくれた親への詩
 テーマ・形式は自由。詩集は不可。
 2006年1月20日(金)(当日消印有効)
 
◆ 作詩・作曲の部
募集内容
 人生の黄昏の季節を迎えた親、自分を育ててくれた親への詩と曲
 入選詩にメロディーをつけるか、一つの作品としてご応募ください。
 2006年3月24日(金)(当日消印有効)
 
※ 詳しくは たんぽぽの家 ホームページをご覧ください。

親守唄・歌会
とき 2006年5月20日(土)
ところ やまと郡山城ホール  地図
 
 
問 たんぽぽの家 「親守唄・歌会」実行委員会事務局
    TEL 0742−43−7055   Web http://popo.or.jp/

 

 ▼2005年12月16日 放送分

工位 順子 個展 油絵と石ころアートの世界

 
とき 12月20日(火)〜25日(日)
10時〜18時
ところ ギャラリー&カフェ E.R.I.(生駒市 西松ヶ丘)
地図
内容 カナダで肖像画画家として活動された後、現在は台湾在住で創作活動をされている工位順子(たくいよりこ)さんの作品展。
今回は、油絵と『ネコを中心とした動物のストーンアート作品』を展示されます。

「海外生活のセンスが光る若い作家 工位さんの世界をぜひお楽しみください。」

Image  
 
問 ギャラリー&カフェ E.R.I.   TEL 050−5005−1223
 


マリンバ・アンサンブル Cle 第20回演奏会
クリスマスコンサート

 
とき 12月24日(土) 13時30分〜 
ところ なら100年会館 中ホール  地図
入場無料

内容 奈良県内を中心に活動されている マリンバ・アンサンブル Cle(クレ) のみなさんによる毎年恒例のクリスマスコンサート。
第一部は『威風堂々』などのクラシック曲を。第二部は『ディズニーソング』『さんぽ』『ドレミのうた』などみなさんよくご存じのポピュラーミュージックを。 そして第三部は『クリスマスソング』を演奏されます。

「今回は、『20回記念コンサート』ということで、内容もより充実させました。
お客様と出演者が、一緒に楽しくあたたかくホットなクリスマスがすごせるように…。と思っています。 サンタやトナカイもステージに登場しますので、ご家族みなさんでお越しください。」
 
 
問 上田さん   TEL 0742−33−6840
 


劇団 カッパ座 『ピノキオ』

 
とき 12月25日(日) 13時〜15時
ところ けいはんなプラザ メインホール  地図
入場料:一般 2,000円(前売り/3歳以上)

内容 目と口が自由に動く等身大のぬいぐるみたちによるミュージカル、劇団 カッパ座の公演。
今回は、ウソをつくたびどんどん鼻がのびてしまう『ピノキオ』のお話が上演されます。

「『うそをつかず正直に生きること』『人のためを思う心』の大切さをテーマに、華やかなマジックショーや映像を駆使したクジラの場面など、見どころいっぱいのミュージカルです。
クリスマスのひととき、子ども達と一緒にお楽しみください。」
Image  
 
問 けいはんなプラザ   TEL 0774−95−5115
 

 ▼2005年12月13日 放送分

常設展 上村 松園・松篁・淳之 展2

 
とき 12月9日〜2月5日 (月曜・年末年始休館 1月9日は開館 翌日休館)
10時〜17時(入館は16時まで)
ところ 松伯美術館  地図
入館料:大人 800円 小・中学生 400円

内容 松伯美術館 館蔵品による常設展示となる今回の展覧会。
上村 松園・松篁・淳之 三氏による本画と下絵・素描など、約35点が展示されます。
■ 列品解説
1月7日(土) 14時〜
館長 上村淳之 氏
「雪の降り積もるなか、寒さに身をすくめながら先を急ぐ女性の一瞬の表情をとらえた松園の『雪』、 春を間近とする冬の一場面を描いた松篁の『冬暖』、そして雪原にたたずむ2匹の狐を描き自然の厳しさを表現しようとした淳之の『初めての冬』など、 それぞれの感性により展開された『冬』の世界をぜひお楽しみください。」
Image  
 
問 松伯美術館   TEL 0742−41−6666
    Web http://www.kintetsu.jp/shohaku/

 


高野 寿久 水彩画展 水辺の風景

 
とき 12月20日〜25日 10時〜18時
ところ スペース・パナクティ (生駒郡 平群町 椿井) 地図

内容 中学校の美術教師を経て、現在は主に水彩画を中心に描いておられる画家 高野寿久さんの作品展。

「今回は、探せば身近なところにたくさんある『水辺の風景』を、テーマに集めてみました。 年の暮れのひとときを楽しくすごせる会場になればと願っています。どうぞご来場ください。」
Image  
 
問 スペース・パナクティ   TEL 0745−45−5266
    Web http://www4.kcn.ne.jp/~panactyk/

 


斑鳩シンフォニックバンド ウィンターコンサート

 
とき 12月23日(金・祝) 18時〜 
ところ いかるがホール 大ホール  地図
入場料:1,000円(前売り)

内容 年2回の演奏会や、夏の斑鳩吹奏楽フェスティバルなどで活動されている斑鳩シンフォニックバンドのみなさんによるコンサート。
第1部:斑鳩シンフォニックバンド
「魔法使いの弟子」
「スラブ行進曲」
第2部:ヴァイオリン&ピアノデュオ
ヴァイオリン:五十嵐由紀子
ピアノ:大橋邦康
第3部:お楽しみステージ ほか
「楽しいクリスマスキャロルの演奏や、恒例のクリスマスプレゼントも予定しています。 みなさんに楽しんでいただけるコンサートですので、ぜひお越しください。」
 
 
問 (財)斑鳩町文化振興財団   TEL 0745−75−7743
 

 ▼2005年12月9日 放送分

角尾 由季子 陶展

 
とき 12月10日(土)〜20日(火) 水曜休廊
10時〜17時(最終日16時まで)
ところ LifeGallery un deux(アン・ドゥ)(奈良市 帝塚山)
地図

内容 7年ぶりとなる 角尾 由季子さんによる個展。
今回は、丁寧な造形とキュートな形、淡くやさしい色が魅力の、器・皿・花入れ・オブジェなどが出展されています。

「硬くて冷たいイメージのある青磁器ですが、暖かく親しみやすい作品となるよう、一つひとつ心を込めて創っています。 私の作品が皆様の日常生活の中で楽しいひとときを、演出するお手伝いが出来れば幸いです。」
Image  
 
問 LifeGallery un deux(ライフギャラリー アン・ドゥ) 
    TEL 0742−46−6864
    Web http://www8.ocn.ne.jp/~undeux/

 


創作ステンドグラス工房「ビッグハウス」
SHI WA SU 展

 
とき 12月10日(土)〜18日(日) 12時〜18時
ところ 創作ステンドグラス工房 ビッグハウス生駒工房(生駒市 門前町)
地図

内容 『創作ステンドグラス工房 ビッグハウス』製作のランプやオーナメントをはじめ、併設されている『メタルアート アトリエ AO』の小物・シルバーアクセサリーなど、多くの作品が出展されます。

「クリスマスプレゼントにピッタリのステンドグラス作品なども、期間限定販売を行います。ぜひこの機会にお越しください。」
 
 
問 創作ステンドグラス工房 ビッグハウス   TEL 0743−75−8656
 


2005 奈良新堀ギター音楽院 キャンドルコンサート

 
とき 12月18日(日) 13時30分〜 
ところ なら100年会館 中ホール  地図
入場料:一般前売 2,000円 学生前売 1,500円

内容 毎年恒例となっている、奈良新堀ギター音楽院のクリスマスチャリティコンサート。

「今年は、ゲストに国内外で活躍中の人気ギタリスト 福田進一さんをお迎えし、個性あふれる演奏をお楽しみいただきます。ぜひ、みなさんお誘い合わせの上、お越しください。
また、24日(土)には、奈良 ファミリー1階らくだの広場で『クリスマス ミニコンサート』も行います。こちらにもぜひ、お立ち寄りください。」
■クリスマス ミニ コンサート■
12月24日(土) 13時〜/14時30分〜
奈良ファミリー 1階 らくだの広場
入場無料
 
 
問 奈良新堀ギター音楽院   TEL 0742−23−6680
 


tico moon Christmas live

 
とき 12月17日(土) 18時〜
ところ くるみの木 一条店  地図
料金:3,675円(ライブ+スープ込)

内容 スペシャルゲスト:いがらし ろみ さん

アイリッシュハープとギターのユニット『ティコムーン』による、クリスマススペシャルライブ。

「今回は、ゲストにお菓子研究家のいがらし ろみさんをお迎えし、クリスマスにピッタリなスープを作っていただきます。
ピュアなヒーリングミュージックとあたたかいスープで、ひと足早いクリスマスをたっぷりお楽しみください。」
Image  
 
問 くるみの木 一条店   TEL 0742−20−4600
 

 ▼2005年12月6日 放送分

子育てトーク21 IN おうじ

 
とき 12月8日(木) 13時30分〜16時
ところ 王寺町地域交流センター(リーベル王寺東館 5階)
地図
参加費:500円 申込不要(直接会場へお越しください)

内容 主催:ハートハース
(不登校の子どものための『心のフリースクール』をサポートしているボランティア団体)

「『あなたとあなたの周りの人を幸せに!』を合い言葉に、小・中・高と幅広い年齢の子ども達と、様々な活動に取り組んできました。 現在は『不登校』だけでなく、『登校しぶり』や『ひきこもり』などについても取り組んでいます。
当日は、子育ての悩みや体験をグループ形式で気軽に語り合っていただきます。あなたの『始めの一歩』をあなた自身のために踏み出してみませんか?」
 
 
問 土屋 さん   TEL 0742−35−8960
 


奈良パイロットクラブ チャリティバザー

 
とき 12月11日(日) 11時〜14時
ところ 奈良市 男女共同参画センター あすなら 地図

内容 『友情と奉仕』をモットーに活動されている『奈良パイロットクラブ』の主催で行われる恒例のチャリティバザー。
当日は、手作り品や日用雑貨をはじめ、お正月用の冷凍食品・衣料品・バッグ・アクセサリーなどが販売されます。

※このチャリティバザーの収益金は、脳関連障害施設へ寄付されます。

「今年で、活動21周年を迎えました。これからもボランティア重視の基本を忘れず活動していきたいと思っています。多くの方のご来場をお待ちしています。」
 
 
問 奈良パイロットクラブ 会長 川嶌さん    TEL 0742−22−6950
 


奈良交響楽団 第48回 定期演奏会

 
とき 12月18日(日) 14時〜
ところ やまと郡山城ホール 大ホール 地図
入場料:1,000円(全席自由)※未就学児は入場できません

内容 奈良市を本拠地に、今年で発足32年目となるアマチュアオーケストラ『奈良交響楽団』の定期演奏会。
今回は、イタリア・オペラの大家ヴェルディの傑作オペラ『シチリア島の夕べの祈り 序曲』とシューマンの『序曲 スケルツォとフィナーレ』 そして、ブラームスの田園交響曲とも呼ばれる名作『交響曲第2番』を演奏されます。

 
 
問 奈良交響楽団事務局 鳥居さん   TEL 0742−24−5354
    Web http://homepage2.nifty.com/narakyo/
 

 ▼2005年12月2日 放送分

“ありがとう”の想いをこめて
風と心の 蔵出し市

 
とき 12月5日(月)〜26日(月) 日・祝お休み
10時〜18時
ところ CRCギャラリー 風と心  地図

内容 年末恒例の『蔵出し市』。
期間中は、陶芸作品を中心に、パッチワーク・ロウの花・書画・デクパージュなど、個性的な作品が多数出品されます。

「今年一年の感謝の気持ちを込めて、精一杯ご奉仕させていただきますので、ぜひお越しください。お待ちしております。」
 
 
問 CRCギャラリー 風と心   TEL 0742−34−8898
 


心はずむ展 北方 直子

 
とき 12月7日(水)〜18日(日) 月曜休館
10時〜18時(最終日16時まで)
ところ ギャラリー&カフェ E.R.I.(生駒市 西松ヶ丘)
地図
内容 生駒を中心に絵てがみ教室を主宰されている あとり絵na 北方直子さんの作品展。
クリスマスをテーマにした作品を中心に、絵てがみ・油絵など、約100点が展示されます。

「今回は、生駒にある障害者授産施設『かざぐるま』さんの、あたたかさが伝わる手漉き紙を使いました。 クリスマスとともにサンタさんがやってくるような、心はずむ作品展です。ぜひ、お越しください。」

Image  
 
問 ギャラリー&カフェ E.R.I.   TEL 050−5005−1223
 


トールペイント アトリエ・アイ 第5回作品展

 
とき 12月8日(木)〜10日(土) 
10時〜17時(最終日15時まで)
ところ 生駒市芸術会館 美楽来(みらく)
(生駒市 西松ヶ丘)  地図

内容 アトリエ・アイのみなさんによる、トールペイントの作品展。
今回は、スツール・ベンチ・テーブルに、ヨーロッパの伝統的なペイント技法『アッセンデルフト』などで描いた作品、約200点が展示されます。

「3年半ぶりの作品展となります。30名のメンバーが、身近に置いて使いたい物や生活を楽しむ物を意識して描きました。完成した喜びを多くの方々に伝えられたらうれしいです。 どうぞお気軽にお立ち寄りください。」
Image  
 
問 西岡 さん   TEL 0743−77−7627
 

 ▼2005年11月29日 放送分

レッツ!レッスン! 3人展

 
とき 11月29日(火)〜12月4日(日) 10時〜18時
ところ スペース・パナクティ (生駒郡 平群町 椿井) 地図

内容 ビーズ・ニット・ガラスエッチング・ポンセリンアートなどのクラフト作品でクリスマスを楽しもうという作品展。
期間中は、作家さんによる各講習会が行われます。
■クリスマスのビーズアクセサリー
11月30日,12月2日,4日
■ニットで作るお花とネックウォーマー
11月30日,12月2日,3日
■3Dのサンタさん
12月1日
各講習会は別途費用が必要です。
「パナクティお馴染みの作家さんが、クリスマスにちなんだ作品の作り方をお教えします。 今年のクリスマスは、手作りにチャレンジしてみませんか。ぜひご参加ください。」
Image  
 
問 スペース・パナクティ   TEL 0745−45−5266
    Web http://www4.kcn.ne.jp/~panactyk/

 


トロッケンゲビンデ 第3回 グループえあで 作品展

 
とき 12月8日(木)〜11日(日)
11時〜18時(最終日17時まで)
ところ カフェ アンジュ エストホール
(近鉄 大和八木駅 徒歩5分) 地図

内容 橿原市の トロッケンゲビンデ教室『グループ えあで』のみなさんによる作品展。 今回は、クリスマスをテーマにした作品をはじめ、リース・額・キャンドルと組み合わせたテーブル飾りなど、約100点の作品が出展されます。

「『トロッケンゲビンデ』とは、乾燥した木の実や草花を使って作るドイツの伝統工芸室内装飾品で、奈良でも身近にある素材を使って作ることができます。 また今回は同じくドイツから、くるみ割り人形や煙だし人形など、木の人形も展示します。素朴であたたかい森からのクリスマスプレゼントを、ぜひお楽しみください。」
Image  
 
問 宗林さん   TEL 0744−27−9798
 


クリスマスコンサート 2005
矢田部 義弘と仲間たち in Nara ジョイントコンサート


 
とき 12月17日(土) 14時〜
ところ いかるがホール 小ホール 地図
入場料:一般 2,000円 高校生以下 1,500円(全自由席)

内容 二期会会員で元奈良教育大学教授 矢田部義弘さんと坂東佳子さん(ソプラノ)小城篤子さん(ピアノ)ら、その仲間のみなさんによるクリスマスコンサート。
プログラム
モーツァルト:オペラ「魔笛」ハイライト
シューベルト:「野ばら」「ます」「音楽に寄す」
シューベルト・バッハ・カッチーニ他:「アヴェマリア」
「クリスマスにふさわしくオペラ『魔笛』のハイライトや、いろいろな作曲家による『アヴェマリア』など、親しみやすい曲を集めたクラシックの歌のコンサートです。ぜひ、お越しください。」
 
 
問 坂東さん   TEL 090−3971−5246
 

Back
PreviousNext

『ちぇきなら!』では、みなさんからの『お知らせ』を募集しています。
サークルの会員募集、発表会・展示会の告知、催し物の参加者募集など何でも構いません。
公民館や図書館などに設置してある「FAX申込用紙」または、 こちらでお申し込みください。
みなさんからの『お知らせ』、お待ちしていま〜す!

番組に関する お問い合わせ・情報提供などは、こちらまで
E-mail:k-para@kcn.ne.jp



Go_K-PaRa Go_Familychannel
All Rights Reserved,Copyright(C) KCN 1996-2005.