[KCN-Net]
[CheckItNara_banner]
このページは、Kパラ で放送したお知らせを掲載するページです。

Back
PreviousNext
バックナンバー 2006年2月(1月)
 ▼2006年2月28日 放送分

奈良パイロットクラブ チャリティイベント 愛・夢・ともに生きる

 
とき 3月3日(金),4日(土) 10時〜
ところ 奈良市 男女共同参画センター あすなら 地図

内容 『友情と奉仕』をモットーに活動されている『奈良パイロットクラブ』の主催で行われる催し。
脳梗塞で4つの重い障害を負いながら画家として活躍されている河村武明さんの講演と作品展示などのほか、講演会・ミニコンサートも予定されています。
●画家 河村 武明氏の講演と作品展示
●講演会
3日 「大切な『脳』のお話」
   脳外科医 山口 研一郎さん
4日 「皆が共に生きる社会を築く」
   (株)かんでんエル・ハート 参与 戸田 幸彦さん
「脳疾患による障害並びに外傷性脳障害の実態を理解していただくと共に、障害を乗り越え活躍されている様子から生きる勇気をいただけたらと思っています。ぜひお越しください。」
 
 
問 奈良パイロットクラブ 会長 川嶌さん    TEL 0742−22−6950
 


ふれあいバザー

 
とき 3月6日(月) 11時〜15時
ところ やまと郡山城ホール 1階展示室 地図

内容 『大和郡山市 手をつなぐ育成会』の主催で行われるふれあいバザー。

出品内容:手作り品・日用雑貨・食料品・衣料品など
※収益金は知的障害者・児の福祉施設建設のための資金となります

「商品も満載で、掘り出し物も多数出品しています。みなさんのご来場をお待ちしています。」
 
 
問 西岡さん   TEL 0743−53−9347
 


税務署から確定申告のお知らせ

 
内容
確定申告書はご自分で作成の上、お早めに提出してください。
 ■ 税務署での相談及び申告書受付は
 □ 所得税 
   2月16日(木)〜3月15日(水)
 □ 個人事業者 消費税・地方消費税 
   2月16日(木)〜3月31日(金)
  申告書の提出は郵送等が便利です。  
■ 国税庁のホームページ http://www.nta.go.jp
確定申告書等作成コーナーで確定申告書などが作成できます。
●画面に基づき必要項目を入力することにより、確定申告書が作成できます。
●プリンタで印刷(モノクロでもOK)して、そのまま提出できます。
●ホームページは24時間利用できます。
 
 

問 『確定申告』に関する、詳しいお問い合わせは『最寄りの税務署』へ
 奈良税務署   TEL 0742−26−1201
 葛城税務署   TEL 0745−22−2721
 桜井税務署   TEL 0744−42−3501
 吉野税務署   TEL 07463−2−3385
 

 ▼2006年2月24日 放送分

而今禾(じこんか)モノからつながる暮らし道具展

 
とき 2月25日(土)〜3月5日(日)28日 定休日
10時30分〜17時30分(月曜日のみ16時まで)
ところ ギャラリー 月草(くるみの木 秋篠の森内)
地図

内容 今回出展されるのは、古い町並みの残る三重県関町にあるギャラリー&カフェ而今禾(じこんか)の店主 西川さんご夫妻。
椅子やガラスの戸棚、緩い光を放つ照明など、暮らしに存在感を与えるモノや道具が展示されます。

「期間中の土曜・日曜日には、西川さんご夫妻がいらっしゃいます。 而今禾の道具に囲まれて、ゆっくり、そしてほっこりとしていただければなによりです。ぜひ、お越しください。」
Image  
 
問 ギャラリー 月草   TEL 0742−47−4460
 


第122回 けいはんな映画劇場 『私の頭の中の消しゴム』

 
とき 3月2日(木)〜5日(日)
  2,3日=10:30〜/14:00〜/(3日のみ)19:00〜
  4,5日=10:30〜/13:15〜/16:00〜
ところ けいはんなプラザ メインホール  地図
入場料:1,000円

内容 名作から話題の映画まで、洋画邦画を問わず、毎月上映している『けいはんな映画劇場』。
今回は、2004年韓国映画 チョン・ウソン、ソン・イェジン主演の 『私の頭の中の消しゴム』が上映されます。

「恋に落ち、結ばれ、そんな幸せなふたりの前に立ちはだかる、彼女の記憶が消えてしまうという悲劇。
『若年性アルツハイマー』という重いテーマを扱いつつも、最後まで希望を捨てないエンディングなど、ラブロマンスのクラシックとして新しく記憶される美しい映画です。」
Image  
 
問 けいはんなプラザ   TEL 0774−95−5115
 


第10回記念 春咲きコンサート

 
とき 3月5日(日) 10時30分〜
ところ なら100年会館  地図
協力券:1,500円

内容 社会的自立をめざして、福祉施設・作業所に通うみなさんにより開催される催し。 10回目を迎える今回は、大ホール・中ホールでのコンサートをはじめ、万華鏡作りなど4つの体験コーナーや美術作品の展示・オリジナルクラフトの販売なども行われます。

「障がいをもつ人、こどもやお年より、そしていろんな人びとが、音楽で出会い、みんなでつくる、みんなのコンサートです。 100年会館に一歩入れば、何か楽しいこと、何か元気のでること、なにか感動することを贈ります。夢のある春咲きコンサートでひと足はやい春を咲かせませんか?ぜひ、お越しください。」
Image  
 
問 春咲きコンサート運営委員会事務局   TEL 0742−71−0770
 

 ▼2006年2月21日 放送分

野焼き作品展

 
とき 2月14日(火)〜26日(日)(月曜日休廊)
10時〜18時
ところ スペース・パナクティ (生駒郡 平群町 椿井) 地図

内容 『遊びながら、楽しみながら、学ぼう』を合い言葉に、年間を通して様々な活動されている『なら塾パナクティ』の作品展。
7回目となる今回は、約20名のみなさんによる『あかり』をテーマにした野焼き作品が展示されています。

「斑鳩の田んぼで、野焼きととんど祭りをしました。それぞれ思い思いに制作した楽しい作品ばかりです。ぜひ、ご覧ください。」
Image  
 
問 スペース・パナクティ   TEL 0745−45−5266
    Web http://www4.kcn.ne.jp/~panactyk/

 


子育てトーク21 IN おうじ

 
とき 2月23日(木) 13時30分〜16時
ところ 王寺町地域交流センター(リーベル王寺東館 5階)
地図
参加費:500円 申込不要(直接会場へお越しください)

内容 主催:ハートハース
(不登校の子どものための『心のフリースクール』をサポートしているボランティア団体)

「『あなたとあなたの周りの人を幸せに!』を合い言葉に、小・中・高と幅広い年齢の子ども達と、様々な活動に取り組んできました。 現在は『不登校』だけでなく、『登校しぶり』や『ひきこもり』などについても取り組んでいます。
当日は、子育ての悩みや体験をグループ形式で気軽に語り合っていただきます。あなたの『始めの一歩』をあなた自身のために踏み出してみませんか?」
 
 
問 土屋 さん   TEL 0742−35−8960
 


ロビン・ロイドによる世界の音 民族楽器演奏会

 
とき 3月5日(日) 14時30分〜
ところ 色味色(いろみいろ)  地図
参加費:2,300円(小学生以下 2,000円)

内容 京都にお住まいで、管・弦・打楽器を駆使する民族楽器のマルチプレイヤーとして、テレビ・ラジオ・全国でのライブ・ワークショップなどで活躍されている、ロビン・ロイドさんの演奏会。 尺八をはじめ、邦楽と洋楽の楽器を統合した楽曲などが演奏されます。

「ロイド氏の親しみやすい人柄と珍しい楽器、興味深くおもしろい話に、聴く人はみんな和み楽しい気分にさせてもらえます。 また、演奏後は懇親会も予定しています。この機会に、ぜひ演奏をお聴きください。」
Image  
 
問 色味色   TEL 0744−46−0161
 

 ▼2006年2月17日 放送分

真木テキスタイルスタジオ 紡ぐカタチ展

 
とき 2月18日(土)〜24日(金) 21日 定休日
10時30分〜17時(最終日15時まで)
ところ ギャラリー 月草(くるみの木 秋篠の森内)
地図

内容 東京都 あきる野市にアトリエを持ち、手織物を製作されている、真木テキスタイルスタジオの作品展。
今回は、インド デリー郊外にある工房で製作された作品が展示されます。

「インドの地でタッサーシルクという糸と出逢い、インドと深く関わることとなりました。いろんな土地で見つけた素材を、インドの工房で手織りしています。
赤ちゃんや子供からお年寄りまで、やさしくふんわり、そして力強く包んであげれるような布を作りたいと思っています。ぜひ、手にとってご覧ください。」
Image  
 
問 ギャラリー 月草   TEL 0742−47−4460
 


子安一子 バッグコレクション

 
とき 2月23日(木)〜3月4日(土) 会期中無休
11時〜18時(最終日16時まで)
ところ LifeGallery un deux(アン・ドゥ)(奈良市 帝塚山)
地図

内容 牛革・オーストリッチ・クロコなど、上質な素材でオリジナルバッグを製作されている子安さんのコレクション。
今回は、バッグ・旅行かばん・財布など、フォーマルからカジュアルまで様々なシーンで活躍する作品が展示されます。

「生活の中で使い込めて、誇りに思える。そんなバッグ作りを続ける子安さんの作品は、機能性に優れ、何よりおしゃれです。ぜひ、手にとってご覧ください。」
Image  
 
問 LifeGallery un deux(ライフギャラリー アン・ドゥ) 
    TEL 0742−46−6864
    Web http://www8.ocn.ne.jp/~undeux/

 


第2回 奈良町賑亭

 
とき 2月24日(金) 19時〜
ところ 奈良町家文化館 くるま座  地図
入場料:500円

内容 「多くの人が集い、楽しい笑いの時間と場所が共有できるように…」と、昨年11月に誕生したアマチュア落語寄席『奈良町賑亭』。
第2回目となる今回は、落語4席の他、奈良の鹿愛護会の池田佐知子さんをゲストに迎えたトークコーナーも予定されています。
■演 目■
  阿弥陀池 三流亭 無邪気   
  天 災 雲の ふうせん   
   〜仲入り〜 缶杯とーくNARA
     (財)奈良の鹿愛護会 池田 佐知子さん 
  みかん屋 岸の家 初太   
  佐々木裁き 雲水坊 風之助   

「春の到来を待ちわびながら、冬の厳しい寒さをみんなで吹き飛ばしてしまうような、元気な落語会にしたいと思っています。ぜひ、いらしてください。」
 
 
問 落語 風之助本舗   TEL 0742−46−4876
 

 ▼2006年2月14日 放送分

第52回 あるぼ〜るコンサート クラリネットはお好き!?

 
とき 2月19日(日) 13時30分〜
ところ あるぼ〜る 2号館(桜井市 阿部) 地図
入場料:大人 1,500円 中学生以下 1,000円

内容
 クラリネット
金井信之さん
 大阪フィルハーモニー交響楽団 第1クラリネット奏者
 ピアノ
小林かずみさん
 
プログラム
『3つのロマンス』、
『ポケットサイズ ソナタ』 ほか
「木の香りがするホールで、間近で演奏が聴けるコンサートです。ぜひお越しください。」
 
 
問 桜井でいい音楽を聴く会 事務局 土家さん   TEL 0744−43−8582
 


大和猿楽サミット
「広めよう能楽の輪〜大和の国から世界へ〜」

 
とき 3月18日(土) 15時〜
ところ 大淀町文化会館 あらかしホール 地図
入場料:1,000円

内容 奈良県・大淀町・川西町・斑鳩町の共催で、奈良県発祥の世界無形文化遺産『能楽』のルーツである、大和猿楽四座(結崎座・坂戸座・円満井座・外山座)の歴史的な背景や地域性を探ります。
 ☆対談『世阿弥の生涯を語る(その2)』
  表 章 氏(法政大学名誉教授)
  天野 文雄 氏(大阪大学大学院文化研究科教授)
  ゲスト:観世榮夫 氏
  
 ☆狂言『梟(ふくろう)』
  茂山忠三郎
 ☆能 『井筒(いづつ)』
  梅若六郎  福王茂十郎  藤田六郎兵衛
 
 
問 大和猿楽サミット実行委員会   TEL 0747−52−5501
 


税務署から確定申告のお知らせ

 
内容
確定申告書はご自分で作成の上、お早めに提出してください。
 ■ 税務署での相談及び申告書受付は
 □ 所得税 
   2月16日(木)〜3月15日(水)
 □ 個人事業者 消費税・地方消費税 
   2月16日(木)〜3月31日(金)
  申告書の提出は郵送等が便利です。  
■申告相談会■

相談会場

開設日(土曜・日曜を除く)
西奈良県民センター 2月24日(金)〜3月 2日(木)
近畿税理士会奈良支部会館
(奈良納税会館4階)
2月16日(木)〜3月 3日(金)
大和郡山市商工会館 2月17日(金)〜2月23日(木)
川原城会館 2月22日(水)〜2月28日(火)
生駒市コミュニティセンター 3月 6日(月)〜3月10日(金)
いかるがホール2階 2月22日(水)〜2月24日(金)

○各会場とも、混雑状況によっては、受付を早く終了します。ご了承ください。
○譲渡所得や贈与税等の申告相談は行っておりません。
○各会場とも駐車場はありませんので、車でのご来場はご遠慮ください。


相談会場

開設日(土曜・日曜を除く)
香芝市役所
(第6会議室)
2月20日(月)〜3月 7日(火)
橿原市商工経済会館
(7階・中ホール)
2月16日(木)〜2月27日(月)
かしはら万葉ホール
(5階・レセプションホール)
2月28日(火)〜3月 3日(金)
王寺町やわらぎ会館
(2階・多目的フロア)
2月20日(月)〜2月24日(金)
御所市役所
(3階・会議室)
2月21日(火)〜2月22日(水)
五條市市民会館
(3階・会議室)
2月23日(木)〜3月 3日(金)

○各会場とも、混雑状況によっては、受付を早く終了します。ご了承ください。
○譲渡所得や贈与税等の申告相談は行っておりません。
○各会場とも駐車場が狭いため、車でのご来場はご遠慮ください。


指導会場

開設日
桜井市商工会館 3階 2月16日(木)〜3月15日(水)
(土曜日・日曜日は除きます)

○上記開設期間中において、桜井税務署では申告書等の受付のみで申告指導は行っておりません。
○会場の都合等により、なるべく午後4時までにお越しください。

相談会場

開設日
田原本町町民ホール 2月20日(月) 2月21日(火)
3月 2日(木)
桜井市役所
(2階・大会議室)
2月21日(火) 2月22日(水)
3月 3日(金)
宇陀市役所
(4階・大会議室)
2月23日(木) 2月24日(金)
3月 2日(木)
三宅町中央公民館 2月27日(月)
宇陀市室生振興センター 3月 1日(水)
菟田野町商工会館 2月27日(月)
大宇陀町商工会館 2月28日(火)
川西町商工会館 2月28日(火)
山添村振興センター 3月 1日(水)
曽爾村振興センター 2月23日(木)
御杖村開発センター 2月24日(金)
桜井納税協会 2月20日(月)〜3月 3日(金)
(土曜日・日曜日は除きます)

○各会場とも、混雑状況によっては、受付を早く終了します。ご了承ください。
○譲渡所得や贈与税等の申告相談は行っておりません。


相談会場

開設日
吉野納税協会 2月16日(木)
大淀町役場(会議室) 2月20日(月) 2月21日(火)
下市観光文化センター 2月23日(木) 2月24日(金)

○土地や株式の譲渡所得、贈与税等の申告相談は行っておりません。
■ 国税庁のホームページ http://www.nta.go.jp
確定申告書等作成コーナーで確定申告書などが作成できます。
●画面に基づき必要項目を入力することにより、確定申告書が作成できます。
●プリンタで印刷(モノクロでもOK)して、そのまま提出できます。
●ホームページは24時間利用できます。
 
 
問 『確定申告』に関する、詳しいお問い合わせは『最寄りの税務署』へ
 奈良税務署   TEL 0742−26−1201
 葛城税務署   TEL 0745−22−2721
 桜井税務署   TEL 0744−42−3501
 吉野税務署   TEL 07463−2−3385
 

 ▼2006年2月10日 放送分

公募展 第12回 松伯美術館 花鳥画展

 
とき 2月14日(火)〜3月23日(木)月曜休館
10時〜17時
ところ 松伯美術館  地図
入館料:大人 800円 小・中学生 400円

内容 花鳥画の真にあるべき姿を考え模索する若い作家達の、育成と伸長を願って企画されている公募展。
今回は、応募110点の中から選ばれた大賞 松岡歩氏の『寂寞』を含む入選作25点が展示されます。

2月14日(火)には、授賞式と今回の審査員でもある 上村 淳之氏 による列品解説も行われます。
Image  
 
問 松伯美術館   TEL 0742−41−6666
    Web http://www.kintetsu.jp/shohaku/

 


いきいき楽習まつり
サンデーマジックショー


 
とき 2月12日(日) 14時〜
ところ 生駒市 南コミュニティセンターせせらぎ 地図
入場無料

内容 出演 『生駒サンデーマジッククラブ』

「日頃の練習の成果を発表いたします。楽しいマジックショーですので、ご家族みなさんでぜひお越しください。」
 
 
問 生駒市 南コミュニティセンターせせらぎ   TEL 0743−77−0001
 


ボーイスカウト生駒第10団 餅つき体験・実演販売

 
とき 2月19日(日) 12時〜
ところ 生駒市 南コミュニティセンターせせらぎ 地図
(餅つき体験は無料)

 
 
問 生駒市 南コミュニティセンターせせらぎ   TEL 0743−77−0001
 


春の予感

 
とき 2月13日(月)〜20日(月) 会期中無休
11時〜18時(最終日16時まで)
ところ LifeGallery un deux(アン・ドゥ)(奈良市 帝塚山)
地図

内容 竹井 耀齋 さん【陶器】
竹井 みさこ さん【染織】
土谷 容史子 さん【ニット】

「竹井さんご夫妻の墾る窯(はるがま)工房では、陶芸は薪を焚き釉薬をつくることから、染織は羊を育てることから手がけられています。丁寧に一つ一つ作られた作品を、ぜひご覧ください。」
Image  
 
問 LifeGallery un deux(ライフギャラリー アン・ドゥ) 
    TEL 0742−46−6864
    Web http://www8.ocn.ne.jp/~undeux/

 


らくがき・イスタソーラ 合同絵画展

 
とき 2月15日(水)〜19日(日) 
10時〜17時(最終日16時まで)
ところ 生駒市芸術会館 美楽来(みらく)
(生駒市 西松ヶ丘)  地図

内容 生駒市の自主学習グループとして活動されている『デッサン教室らくがき』のみなさんと、『絵画クラブ イスタソーラ』のみなさんによる合同の作品展。
20代から70代までの幅広い年齢層のメンバー32名が、水彩・アクリル画・油彩などの作品、約90点を出展されます。

「今回、平本重次先生に指導していただいている両グループでの、合同作品展開催となりました。ぜひ、私たちの作品をご覧ください。お待ちしています。」
Image  
 
問 イスタソーラ 会長 宮田さん   TEL 0743−79−3902
 

 ▼2006年2月7日 放送分

大和郡山 盆梅展

 
とき 2月10日(金)〜3月12日(日) 会期中無休
10時〜17時
ところ 郡山城跡 追手門・追手向櫓・多聞櫓  地図
入場料:450円(前売り 400円) 小学生以下無料

内容 今年で3回目となる『盆梅展』。 会場には『盆梅』約100点が展示されるほか、梅の苗木の販売なども行われています。
前売り券は『大和郡山市 商工観光課』『大和郡山市 観光協会』などで販売されています。

「普段公開されていない、郡山城址の追手向櫓と多聞櫓内を会場として展示しています。
また初日は、10時から正午まで65才以上の方は入場無料となります。丹誠込めて育てられた盆梅を、この機会にぜひご覧ください。」
Image  
 
問 盆梅展実行委員会   TEL 0743−54−3050
 


いかるがホール イブニング・サロンコンサート

 
とき 2月10日(金) 19時〜
ところ いかるがホール 大ホール ホワイエ  地図
入場料(前売り/お茶・お菓子付):一般 1,000円 ペア券1,800円

内容 堅苦しくなりがちなコンサートを気軽に楽しんでいただこうと、大ホールのホワイエを舞台に行われるコンサート。
今回は、奈良フィルハーモニー管弦楽団のメンバーにより世界の名曲の数々が演奏されます。

「会場には、お茶とお菓子もご用意していますので、ゆっくりとくつろぎながらお楽しみください。」
 
 
問 いかるがホール   TEL 0745−75−7743
 


商都創造 第8回 高田御坊まつり

 
とき 2月11日(土),12日(日) 10時〜16時
ところ 高田御坊 専立寺(せんりゅうじ)周辺

内容 門前時代市場として、『冬の高田で熱〜い体験、来て見て遊んで買うてや〜!』をテーマに、高田御坊専立寺周辺で行われる『高田御坊まつり』。
当日は、大和高田市近郊でとれた新鮮野菜や大阪府泉南郡田尻漁港からの海の幸、福井県三国町の地場産品などが並ぶ『とれぴち鮮食市』の他、 お買い得商品いっぱいの『なんでも長屋』、子どもたちも楽しくあそべる『お遊び処』、ライブ・演劇・タイムトリップパレード なども行われます。

「子供から大人、おじいちゃん、おばあちゃんまで、みんなで楽しめる催しがいっぱいのお祭りです。ぜひみなさんお誘い合わせの上、お越しください。お待ちしています。」
Image  
 
問 高田御坊まつり実行委員会   TEL 0745−22−2201
 

 ▼2006年2月3日 放送分

「らん・咲く会」洋らん展示会

 
とき 2月3日(金)〜5日(日)
9時〜17時(初日11時から/最終日16時まで)
ところ 生駒市芸術会館 美楽来(みらく)(生駒市 西松ヶ丘) 地図

とき 2月7日(火)〜10日(金)
ところ 生駒郵便局 お客様ルーム  地図

内容 『らん・咲く会』は、毎月一回の講習会を通じて、洋らんの育成と、地域のみなさんとの交流を目的に活動されている生駒市の自主学習グループ。
今回は発表会を兼ねて、30名の会員のみなさんの作品、約70鉢が展示されます。

「洋らんは温室がなくても生活温度で育てられます。一度ゆっくりとご覧ください。」
Image  
 
問 「らん・咲く会」岡田さん   TEL 0743−74−3488
 


リーディング・カンパニーin 大淀

 
とき 3月5日(日) 13時30分〜
ところ 大淀町文化会館 あらかしホール 地図
入場料:前売 2,000円 友の会 1,800円

内容 人気直木賞作家 大沢在昌さん 宮部みゆきさん 京極夏彦さんの出演で行われる朗読会。 作家自らの朗読で、それぞれの作品が臨場感たっぷりに読み上げられます。

「東京では毎年行われている大人気の朗読会。今回が関西初お披露目となります。朗読はもちろん、それぞれのトークも必見です。ぜひお越しください。」
Image  
 
問 大淀町文化会館   TEL 0747−54−2110
 


税務署から確定申告のお知らせ

 
内容
確定申告書はご自分で作成の上、お早めに提出してください。
 ■ 税務署での相談及び申告書受付は
 □ 所得税 
   2月16日(木)〜3月15日(水)
 □ 個人事業者 消費税・地方消費税 
   2月16日(木)〜3月31日(金)
  申告書の提出は郵送等が便利です。  
還付申告相談センター 奈良会場
 □ 期 間:2月1日(水)〜15日(水) 土・日・祝日を除く
 □ 時 間:9時30分〜16時
混雑状況によっては、受付を早く終了する場合があります。
会場には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。
■ 国税庁のホームページ http://www.nta.go.jp
確定申告書等作成コーナーで確定申告書などが作成できます。
●画面に基づき必要項目を入力することにより、確定申告書が作成できます。
●プリンタで印刷(モノクロでもOK)して、そのまま提出できます。
●ホームページは24時間利用できます。
 
 

問 『確定申告』に関する、詳しいお問い合わせは『最寄りの税務署』へ
 奈良税務署   TEL 0742−26−1201
 葛城税務署   TEL 0745−22−2721
 桜井税務署   TEL 0744−42−3501
 吉野税務署   TEL 07463−2−3385
 

 ▼2006年1月31日 放送分

墨彩画・修復箪笥・陶 三人展

 
とき 1月31日(火)〜2月5日(日) 10時〜18時
ところ スペース・パナクティ (生駒郡 平群町 椿井) 地図

内容
東大阪市にお住まいの墨彩画家 阪口真智子さんと陶芸家 織田久徳さんのご夫妻、そして、お二人の友人でもある陶芸家 蜷川 昇さんの3人による毎年恒例の作品展。
 
阪口 真智子 さん (墨彩画)
織田 久徳 さん (修復箪笥・時計)
蜷川  昇 さん (陶)
「今年も、阪口さんのユニークで可愛い鬼たちの墨彩画と織田さんの修復箪笥や時計、そして蜷川さんの備前焼の花器などを展示します。ぜひご覧ください。」
Image  
 
問 スペース・パナクティ   TEL 0745−45−5266
    Web http://www4.kcn.ne.jp/~panactyk/

 


秋篠の宴 第6回 ならのおと
金峯山寺の音

 
とき 2月11日(土・祝) 14時〜
ところ 秋篠音楽堂  地図
入場料:3,000円(前売) 3,500円(当日)

内容
<一 部>
 蓮華会解説
<二 部>
 法螺音用
<三 部>
蓮華会・蛙飛び
出演:金峯山寺
「当日は『蓮華会』についての解説、法螺音用、そして実際の『蓮華会・蛙跳び』をお聞きいただきます。どうぞお越しください。」
Image  
 
問 秋篠音楽堂   TEL 0742−35−7070
    Web http://www.akishino-ongakudo.com/

 


和太鼓コンサート

 
とき 2月12日(日) 13時30分〜
ところ いかるがホール 大ホール 地図
入場料:前売 1,000円 当日 1,200円(全席自由席)

内容 『和太鼓いかるが』のみなさんによる和太鼓コンサート。

「今回は、ゲストに民謡三味線藤本会の名取 藤本秀鳩さんと、昨年に続いて舞太鼓あすか組の宇野寛至さんをお迎えし、和太鼓の壮大な魂の響きをお届け致します。 ぜひ、みなさんお誘いあわせの上お越しください。」
Image  
 
問 いかるがホール   TEL 0745−75−7743
 

 ▼2006年1月27日 放送分

くるみの木 一日だけの小さな市

 
とき 1月28日(土) 10時〜
ところ ノワ・ラスール (くるみの木一条店 敷地内)
地図

内容 「フランスや日本のアンティーク家具、北欧で買ったホーローランプ、少しガタガタしている木の椅子、大切に使われていた裂織りバッグなどが揃った一日だけの小さな市です。
掘り出しモノを見つけに、ぜひいらしてください。」
Image  
 
問 ノワ・ラスール   TEL 0742−20−4600
 


風と心の作家たちが集う おひなさまいろいろ

 
とき 1月17日(火)〜31日(月) 日・祝休み
10時〜18時(最終日16時まで)
ところ CRCギャラリー 風と心  地図

内容 風と心でおなじみの作家のみなさんが、『おひなさま』をテーマに集う作品展。
畳2畳ほどもある『キルトのおひなさま』や、福岡県柳川地方の天井からつり下げる雛飾り『さげもん』、茶せんと人形をコラボレーションした『茶せん人形』など、色々なおひなさまが展示されています。

「各作家が競うひな祭り。どうぞ『ひいな遊びの世界』へお出かけください。」
Image  
 
問 CRCギャラリー 風と心   TEL 0742−34−8898
 


Brilliant wind orchestra
Brilliant concert vol.3

 
とき 2月5日(日) 13時30分〜
ところ 生駒市中央公民館 サンホール 地図
入場無料

内容 2002年の結成以来、コンサートや吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストへの出場、依頼演奏など、 主に奈良県内で活動されている『Brilliant wind orchestra』のみなさんによるコンサート。
今回は、『シンフォニア・ノビリッシマ』『パッサカリア』などの他『ルパン三世のテーマ』『ディズニーメドレー』なども演奏されます。

「コンサートでは、吹奏楽に馴染みのないお客様にも楽しめるステージ作りを心がけています。ご家族・お友達、みなさんでぜひお越しください。お待ちしております。」
Image  
 
問 Brilliant wind orchestra    E-mail:bwinds_info@yahoo.co.jp
 

Back
PreviousNext

『ちぇきなら!』では、みなさんからの『お知らせ』を募集しています。
サークルの会員募集、発表会・展示会の告知、催し物の参加者募集など何でも構いません。
公民館や図書館などに設置してある「FAX申込用紙」または、 こちらでお申し込みください。
みなさんからの『お知らせ』、お待ちしていま〜す!

番組に関する お問い合わせ・情報提供などは、こちらまで
E-mail:k-para@kcn.ne.jp



Go_K-PaRa Go_Familychannel
All Rights Reserved,Copyright(C) KCN 1996-2005.