掲示板特集 新型コロナウィルス

 政治のレベルの低さを改めて思い知らされる NEW / 安 藤    
政治のレベルの低さを改めて思い知らされる

 4月15日のNHKテレビニュースは、「現金10万円給付『方向性を持って検討』 安倍首相」と言うタイトルで、次のように報じていました。

--------------------------------------------------------------------------------
現金10万円給付「方向性を持って検討」 安倍首相
2020年4月15日 10時58分 NHK

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、安倍総理大臣は公明党の山口代表から、さらなる経済対策として、所得制限を設けず国民1人当たり現金10万円を給付するよう要請を受け「方向性を持って検討する」と述べました。

 安倍総理大臣は15日午前、総理大臣官邸で、公明党の山口代表と会談しました。

 会談で山口氏は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、さらなる経済対策として、所得制限を設けず国民1人当たり現金10万円を給付するよう求めました。

 これに対し、安倍総理大臣は「方向性を持って検討する」と述べました。

 山口氏は記者団に対し「政府が緊急事態宣言を発してから、広範な影響が社会・経済に及んでいる。その状況を踏まえて、国民に連帯のメッセージを送るという趣旨で安倍総理大臣に決断を促した。積極的に受け止めていただいたものと理解している。なるべく早く国民に届くよう、スピード感を持って努力することが大事だ」と述べました。

 現金給付をめぐっては、自民党の二階幹事長が14日、所得制限を設けたうえで、国民1人当たり10万円の給付を行うよう政府に求めていく考えを示していて、今後さらなる経済対策として検討が行われるものとみられます。

 菅官房長官 まずは補正予算案の成立急ぐ考え
菅官房長官は午前の記者会見で「安倍総理大臣からは『今回の補正予算案について先日、政府 与党で決定した内容を速やかに成立させたうえで、その後、方向性を持ってよく検討したい』と応答した」と述べました。

 そのうえで「いずれにせよ、すでに決定した補正予算案を1日も早く成立させることに政府としては全力を挙げて取り組んで行きたい」と述べ、政府としては、まずは補正予算案の成立を急ぐ考えを強調しました。
-------------------------------------------------------------------------------
 安倍総理は東京・大阪などの大都市の感染拡大については、“テレワーク、最低7割”と言うだけで、休業補償については冷淡であり熱意に欠ける。
 一方自民党は全国民一律10万円に熱心であり安倍総理も前向きである。しかし10万円配っても感染・蔓延を防ぐ効果はない。何が喫緊の課題かが分かっていない安倍政権。
 全国民に10万円配るのが、「国民への連帯のメッセージ」だと。何を言いたいのか意味不明。政治のレベルの低さを改めて思い知らされる。

No.927 - 2020/04/15(Wed) 17:55:39 [pknn018-223.kcn.ne.jp]

           

 政府はテレワークで本当に「出勤者7割減」が、実現出来ると思っているのか / 安 藤    
政府はテレワークで本当に「出勤者7割減」が、実現出来ると思っているのか

 4月13日のNHKテレビニュースは「政府 接触機会の8割削減へ在宅勤務徹底など重ねて働きかけ」と言うタイトルで、次のように報じていました。
---------------------------------------------------------
政府 接触機会の8割削減へ在宅勤務徹底など重ねて働きかけ
2020年4月13日 5時19分 NHK

 新型コロナウイルスの感染拡大を収束させるため、政府は「緊急事態宣言」の対象地域で、人との接触機会の8割削減を目指していますが、一層の取り組みが必要だとして、各事業者などに対し、在宅勤務の徹底などを重ねて働きかける方針です。

 新型コロナウイルスの感染拡大で、政府は「緊急事態宣言」を出した東京など7都府県で、人と人との接触機会を最低7割、極力8割削減することで、できるだけ早く収束に向かわせたいとしています。

 しかし、これまでの自粛要請によって、主要都市での人の流れが6割から7割ほど減っているものの、通勤する人の減少は十分ではないとしています。

 安倍総理大臣は「この緊急事態を1か月で終えるためには、何としても実現しなければならず、もう1段の国民の皆さんの協力が不可欠だ」と述べていて、政府は各事業者などに対し、在宅勤務の徹底を図るなど、出勤者を最低7割減らすよう重ねて働きかける方針です。

 また、政府は携帯電話の位置情報などを基に、人の流れの増減を示すデータを内閣官房のホームページ上に掲載する取り組みを始めました。

 人が接触した機会の量を表すデータではないものの、国民や企業に目安として認識してもらい、目標の実現につなげたい考えです。

 一方、医療現場では感染を予防する高性能の医療用マスクが不足していることから、政府は性能がほぼ同じで、産業界で保有している防じん用のマスクを代わりに配布できるよう調整を進めています。

 中小の部品メーカー「正直難しい」
 今回の政府の方針について、都内にある中小の部品メーカーの社長がNHKの電話取材に応じました。

 このメーカーでは、これまでに出勤時間を早めたり遅らせたりできるフレックス勤務や在宅勤務を一部で取り入れ、出勤する社員の数を少ない時は半分程度に抑えているということです。

 しかし、7割減らすことについて、メーカーの社長は「お客さまから仕事をもらっているうえ、製造業は工場の現場で作業をするので、全員にテレワークや自宅勤務を取り入れるのはなかなか難しい。出勤者を7割減らすことは正直、難しいと思っている」と話しています。

 一方、感染の拡大が長期化し、緊急事態宣言の解除が5月初旬よりもさらに延びるような事態になれば、取引先からの受注は今よりも減って、かえって経営が厳しくなるとも考えています。

 メーカーの社長は「とにかく7割減らすことに近づける最大の努力、最善を尽くさないといけない」として、今後は高齢の従業員を中心に有給休暇の取得を促すことにしています。

 メーカーでは取引先からの受注に応えつつ、出勤する従業員をさらに減らすというギリギリの対応を迫られています。
-------------------------------------------------------
 テレワークなんて、可能性があるのは、デスクワークの人だけで、工場で働く人、外出してはたらく人などは到底無理であり、デスクワークでも可能なのは“単純作業”に近い人だけでしょう。

 安倍総理不可能と承知で「テレワークで7割減」と言っているのは、休業補償を支払いたくないという一心だと思います。
 言われた企業側としては、テレワークは無理だが、社会の一員として協力しなければ、と考える良心的な経営者は、有給休暇や企業負担の特別休暇で出勤者を減らさざるを得ないでしょう。それなら政府は休業補償金を支払わなくて済むと思っているのです。

 先般全国の学校を一律に休校にした時は、政府は企業や勤労者に休職を命じたわけでもないのに、留守番する子供の面倒を見るためと言う、個人的な都合で勤め先を休まさざるを得ない母親に休業補償を支払いました。

 そういう前例を作った以上、行政の“要請”で、出勤停止を求める以上、休職手当を支払わないわけにいきません。安倍総理はそれを免れるために、出来ないことを承知で、“テレワーク、テレワーク”と連呼しているのです。
 
 子供を感染から守るための休校措置に、母親の個人的事情により生じた減収の補償をするという理不尽な対応をし、その理不尽を糊塗するために不可能を承知で7割のテレワークを求める。
 何と言う悪質さでしょうか。

No.926 - 2020/04/13(Mon) 21:53:14 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
居酒屋の“反社会的行為”を非難しないNHKのニュース番組 NEW / 安 藤    
居酒屋の“反社会的行為”を非難しないNHKのニュース番組

 4月11日のNHKのテレビニュースは、「居酒屋 午前中から営業も 都の営業短縮要請受けて」と言うタイトルで、次のように報じていました。
----------------------------------------------------------------------------------
居酒屋 午前中から営業も 都の営業短縮要請受けて
2020年4月11日 21時06分 NHK

 新型コロナウイルスの影響で飲食店の経営が厳しくなる中、東京都の営業時間短縮などの協力要請を受けて、東京 品川区の居酒屋では売り上げのさらなる減少を防ごうと、11日からふだんよりも前倒しして、午前中から営業を始めました。

 東京 品川区の戸越銀座商店街にある「大衆酒場つきのや」は、ふだんの平日は午後2時から、土日や祝日は正午から営業しています。

 東京都は居酒屋を含む飲食店などに対し、営業時間を午後8時までとし、酒類の提供は午後7時までとするよう協力を要請していますが、この店では新型コロナウイルスの感染拡大の影響で3月の売り上げが前年の同じ月と比べて2割から3割ほど減っていました。

 このため営業時間を短縮するとさらに売り上げが減ってしまうおそれがあるとして、11日から試験的に営業時間を前倒しして、午前11時から店を開けることにしました。

 開店と同時に3人の客が店を訪れ、つまみと一緒にビールやハイボールなどを注文していました。

 店長の越川雅也さんは「どのような対応ができるか悩んだ末、営業時間の前倒しを決めました。お客さんが来てくれて安心しました」と話していました。
----------------------------------------------------------------------------------
 この飲食店規制の目的は、新型コロナ感染者の激増を防止するために、人の接触する機会(時間)を減らすこと(露骨に言い換えれば来店客を減らすこと)です。本来は全面休業を命じるべきなのですが、行政の優柔不断から中途半端な「営業時間の短縮」規制となったものですが、その中途半端を逆手にとって、午後の営業時間を短縮する見返りに、規制外の午前中の営業時間を延長する行為は、法の抜け穴を狙った反社会的行為で、強い非難に値します。それを非難しないばかりか、けなげな努力家であるかのように報じるNHKも又、「反社会的」の非難を免れないと思います。

No.925 - 2020/04/11(Sat) 22:18:45 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 「基準を満たすのを待って緊急事態宣言を出す」と言うのは、正しい判断か / 安 藤    
「基準を満たすのを待って緊急事態宣言を出す」と言うのは、正しい判断か

 小池知事は4月5日頃には、国の緊急事態宣言を希望していました。しかし安倍総理は未だ基準を満たしていないと言って、それに応じませんでした。
 それからも小池知事はことあるごとに国が宣言を出すことを希望しましたが、西村大臣の「未だ瀬戸際だ」という変な理由で認められませんでした。
 その後、予想通りに感染者が急増し、ようやく宣言が出されました。

 今、愛知県と京都府は感染者が増加しており、東京、大阪と同じように宣言の対象に加えて欲しいと要望しましたが、東京の時と同じように、「未だ基準に達していない、もうすこし様子を見る」と言って断られてしまいました。

 基準を満たす(感染者が増える)のを待って宣言を出すというのは、正しい判断でしようか。

 国が何でも基準、基準で基準に縛られるのは、彼(安倍総理)の決断が誰にも信用されないと自覚しているからです。だから、誰かに批判された時には、“専門家”の承認を得ている、基準を満たしているという言い訳が必要なのだと思います。

 例えば火災の時に消防車の出動に基準があったとします。そして小火だったら、消防車の出動は3台で、中火だったら5台、大火だったら7台以上が基準だった時に、火災現場に行った時には小火だったので3台で、確実に火が拡大することが予想されても、それ以上は不可で、大火になるのを待って7台に増やすと言う事が考えられるでしょうか。

 全国の感染者の数が100件単位で、社会の緊張もなく費用負担の問題も現実のものでなかった時は、安倍総理は陣頭指揮のパフォーマンスに精を出していましたが、感染者が1000件単位になって、社会の不安や、費用の負担問題が深刻になってくると、彼は陣頭指揮場面を見せなくなり、西村大臣、都道府県知事に丸投げになってしまいました。
 こういう態度は彼の人格を如実に示していると思います。

No.924 - 2020/04/10(Fri) 18:48:14 [pknn018-223.kcn.ne.jp]

 大都市住民の危険(犠牲)を顧みなかった(予想しなかった)、麻生・菅の両氏 / 安 藤    
大都市住民の危険(犠牲)を顧みなかった(予想しなかった)、麻生・菅の両氏

4月8日の読売新聞には、下記の記事がありました。

---------------------------------------------
[スキャナー]医療崩壊迫り決断…緊急事態宣言
20200408 0838

(前略)

私権制限も伴う宣言を巡っては、政府内では元々、意見が分かれていた。
 麻生副総理兼財務相は「弱った経済が完全に止まってしまう」と周囲に語り、否定的な立場だった。
----------------------------------------------
経済が大事だというの否定出来ないとしても、経済を大事にしているとコロナウィルスは、感染を控えてくれると思っているのでしょうか。
-------------------------------------------------
 危機管理担当の氏や杉田和博官房副長官も「都の人口に比べれば、感染者数は限定的だ」との認識で、宣言で買い占め騒ぎなどの混乱が起きることを警戒していた。
(以下略)
------------------------------------------------
 諸外国の例を見ても、当初はごく少数(限定的)だった感染者数が、あっという間に10倍100倍になっていった経緯を知らなかったのでしょうか。

 混乱を警戒して、宣言を出さずにいれば、感染は拡大しないと思っていたのでしょうか。

No.923 - 2020/04/09(Thu) 01:08:07 [pknn018-223.kcn.ne.jp]

 判断能力と責任感、決断力に欠ける安倍総理 / 安 藤    
判断能力と責任感、決断力に欠ける安倍総理

 4月4日のNHKのテレビニュースは、「新型コロナ 感染拡大で医療機関の受け入れがひっ迫」と言うタイトルで、次のように報じていました。
--------------------------------------------------
新型コロナ 感染拡大で医療機関の受け入れがひっ迫
2020年4月4日 6時24分新型コロナウイルス  NHK

 新型コロナウイルスの感染拡大で、政府は、東京や大阪といった感染者が急増している地域の医療機関の受け入れがひっ迫していることから、病床の確保など医療体制の維持に全力を挙げることにしています。

 東京都で連日100人近い患者が確認されるなど、新型コロナウイルスの感染は都市部を中心に急速に拡大していて、西村経済再生担当大臣は、法律に基づく「緊急事態宣言」を行うかどうか、「瀬戸際の瀬戸際が続いている状況だ」と述べました。

 一方で、政府内では、「宣言を行わなくても各自治体の判断で多くのことが実施できる」という指摘や、「宣言を行えば、人、モノ、カネの流れがすべて止まる」などと、慎重な対応を求める意見も出ています。

 政府は、東京都などで感染者が増えたことについて、先月20日からの3連休に、行楽地で多くの人出があったことなどが影響していると見ていて、引き続き、感染動向の変化などの把握に努めることにしています。

 また、東京や大阪といった感染者が急増している地域の医療機関は、患者の受け入れがひっ迫していることから、政府は、軽症の人は自宅などで療養してもらうことで、病床の確保に努めるほか、都内では、受け入れ先として、オリンピックの警備にあたる警察官のために準備していた宿舎の活用も検討するなどして、医療体制の維持に全力を挙げることにしています。
-----------------------------------------------------
 感染者が毎日急増している東京都知事などは、法律に基づく「緊急事態宣言」を待望していますが、それに対して政府は、「瀬戸際の瀬戸際が続いている状況だ」、「宣言を行えば、人、モノ、カネの流れがすべて止まる」、「宣言を行わなくても各自治体の判断で多くのことが実施できる」などと言い続けて、宣言を出しません。
 宣言を出さずに終息させることが出来る、回避できるという見込み・確信があるのでしょうか。

 出さずに済めばそれに越したことはありませんが、それでは済まず、出すのが遅れれば被害は比較にならないほど拡大することが容易に予想できます。
 「出さなくても出来る」か否か、ではなく、「出さない方が良い」か「出した方がいい」かのどちらかを判断すべきです。

 どうせ出さざるを得なくなるなら、早いに越したことはありません。出さずに終息させることが出来るという確信が無ければ、先手必勝、後手必敗です。待つ必要もメリットも何もありません。先延ばしは単に決断力の無い人間のすることでしか有りません。後になって宣言をするまでも無かったと思われる結果となっても、それで良しと考えるほか有りません。

 政府の対応で出てくることが「病床の確保」とか、「軽症者は自宅で」とか末梢的なことばかりで、大局を見ているか少し気になります。

 こんなことは無いと思いますが、日頃、大都市住民のために何かをしようという意識が薄い安倍総理は、「地方創生」が頭にちらついていることはないでしょうね。少し気になります。

No.922 - 2020/04/04(Sat) 11:28:43 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 マスク2枚で失望を買う安倍総理 / 安 藤    
マスク2枚で失望を買う安倍総理

 安倍総理がマスクを1世帯に家族の人数に関わらず、2枚づつ配ると言うことが、一部で「アベノミクス」ならぬ、「アベノマスク」と揶揄され、失笑を買っていると報じられています。
 おまけに「洗って何回でも使える」と言う事まで、大事な事として説明したことは、この人は総理が話すべき大事な事と、そうではないことの区別が付かないのではないかという不安が頭をよぎります。

 2月の中旬に日本での感染が現実の脅威と認識されて以来、1ヶ月半経ってもマスク不足に何ら有効な対策を取れない一方で、必要性・妥当性に疑問符が付く学校の一斉休校に伴う共働き母の休職手当を最優先で実現したことは、安倍政権の能力・判断力に根本的な不安を感じさせるに十分です。

 マスク2枚だけの話では有りません。
 安倍総理の発言は、下記の衆議院での一例のように「言葉はあっても、中身がない」ものが多いのです。例えば、「極めて」、「密に」、「第一に」、「徹底」、「しっかり」などの羅列で(安倍の“しっかり節(ぶし)”)、具体性を欠くものがほとんどで、聞いていても何も頭に残りません。

 さらに緊急事態における各種の「制限」については、「大規模施設でのイベントの制限について、都道府県知事に要請や指示を行う権限が付与されているが、私権を制限するものであるため、範囲を広げることや、罰則による強制力を強めることは慎重な検討が必要だ」「人権印(じんけんじるし)」の人達と同じような事を言って、消極的な姿勢を示しています。
 安倍氏の判断力、思考能力そのものが不安材料になりつつあると言えるのではないでしょうか。
-----------------------------------------------------------------------------
「アベノマスク」、米でも失笑 冗談かと疑う声をメディアが紹介
共同通信社
2020-04-03 10-01

 【ニューヨーク共同】安倍晋三首相が各世帯に布マスクを2枚ずつ配布すると表明したことを巡り、米メディアは2日、日本で「アベノマスク」とやゆされていることを紹介した。新型コロナウイルス対策としては不十分だと失笑を買い、安倍氏の支持者からも「エープリルフールの冗談ではないのか」といぶかる見方が出ていると伝えた。
 ブルームバーグ通信は「アベノミクスからアベノマスクへ」と題した記事で、多人数の世帯には2枚では足りないとの声を紹介。「マスク配布の計画は物笑いの種になっている」と伝えた。
 CNNテレビ電子版も「さえない政策だと多くの人々が感じている」と指摘した。
------------------------------------------------
首相「首都圏での新型コロナ拡大回避は極めて重要」衆院本会議
2020年4月2日 16時15分新型コロナウイルス NHK

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、安倍総理大臣は衆議院本会議で、特別措置法に基づいて政府対策本部を設置したことなどを報告したうえで、「首都圏での急速な感染拡大の回避は極めて重要だ」と述べ、対応に万全を期す考えを強調しました。

この中で安倍総理大臣は先月26日に新型コロナウイルスの特別措置法に基づいて政府対策本部を設置したのに続き、全般的な方針などを盛り込んだ「基本的対処方針」を決定したことを報告しました。

そのうえで安倍総理大臣は「各都道府県においても対策本部がすでに設置されている。今後はこれまで以上に、都道府県と連携を密にしながら、一体となって対策を進めていく。国民の皆様の命と健康を守ることを第一に、感染拡大の防止に向けた取り組みを徹底していく」と述べました。

また安倍総理大臣は東京オリンピック・パラリンピックについて先月、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長と電話で会談し、大会の中止はないことを改めて確認するとともに、「世界のアスリートが最高のコンディションでプレーし、観客にとって安心で安全な大会」とするため、遅くとも来年夏までに開催することで合意したことを説明しました。

そのうえで、「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として、完全な形で実施できるよう、IOCと緊密に連携していくことで一致した」と説明しました。

そして、その後の関係者による協議の結果、オリンピックについては来年7月23日から8月8日の日程で、パラリンピックについては8月24日から9月5日の日程で開催することが決まったと報告しました。

安倍総理大臣は「この決定を踏まえ、今後ともIOC、大会組織委員会、東京都などとの緊密な連携のもと、東京大会の成功に向けて、開催国の責任をしっかりと果たしていく」と述べました。

「罰則は慎重な検討が必要」

安倍総理大臣は衆議院本会議で新型コロナウイルスの特別措置法について、罰則規定を設けるなど、より強制力を持たせるべきだと指摘されたのに対し、「現行法では緊急事態において、大規模施設でのイベントの制限について、都道府県知事に要請や指示を行う権限が付与されているが、私権を制限するものであるため、範囲を広げることや、罰則による強制力を強めることは慎重な検討が必要だ」と述べました。

(以下略)

--------------------------------------------------

No.921 - 2020/04/03(Fri) 14:41:53 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 存在感を示さないと、埋もれてしまう危機感から、場違いな事を言い出した日本医師会 / 安 藤    
存在感を示さないと、埋もれてしまう危機感から、場違いな事を言い出した日本医師会

 4月1日のNHKのテレビニュースは、「日本医師会が『医療危機的状況宣言』 病床不足の地域も」と言うタイトルで、次のように報じていました。
--------------------------------------------------------
日本医師会が「医療危機的状況宣言」 病床不足の地域も
2020年4月1日 19時30分新型コロナウイルス NHK

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、日本医師会は、一部の地域では病床が不足しつつあるとして、「医療危機的状況宣言」を独自に発表し、国民に感染を広げない対策や適切な受診行動を呼びかけました。

 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」をめぐって、安倍総理大臣は1日の参議院決算委員会で「今、この時点で、出す状況ではない」と述べていて、政府は今後の感染者数の推移や経済への影響などを見極めながら、引き続き慎重に判断していく方針です。

 こうした中、日本医師会の横倉会長は記者会見で、「国の宣言は国民の生活や経済の影響を踏まえて発令をされるのだろうが、一部の地域では病床が不足しつつあり、感染爆発が起こってからでは遅い。今のうちに対策を講じるべきだ。現場は『医療危機的状況宣言』と言える状況だ」と述べました。

 そして医療提供体制を維持するために、国民に対し、みずからの健康管理や、感染を広げない対策、そして適切な受診行動をとるよう呼びかけました。

一方で横倉会長は政府の新型コロナウイルス対応について、「今、物資の不足とか、体制が十分にとれていないという現実からみれば、もっと対応を加速してほしい」と述べました。
--------------------------------------------------------
 非常事態に際して、個人や団体が勝手に宣言を出して、国民に行動を呼びかければ、混乱を招いて大きな損害を生じることは明らかです。今、このような行動を取ることは、場違いな愚行という他はありません。意見があれば政府に対して言うべきです。
 日本医師会は、このまま何もしないでいては、存在感がかすんでしまうと言う危機感からか、場違いなことを言っています。

 今医師会がするべき事があるとすれば、国に対して協力を申し出ることだけです。
 日頃、大病院の患者をかかりつけ医に回すよう要求し続けている日本医師会は、大病院がパンクしそうな時こそ、「かかりつけ医」に何かお手伝いすることがないかでも考えていれば良いと思います。

No.920 - 2020/04/02(Thu) 14:39:13 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 志村けんさんの死去とNHK / 安 藤    
志村けんさんの死去とNHK

 コメディアンとして活躍し、人気のあった志村けんさんが新型コロナウィルスに感染して亡くなりました。NHKのテレビニュースでも、コメディアンとして大活躍していた生前の様子が放映されていますが、そのほとんどすべてが他局・民放のものです。

 NHKは今、自ら特大ニュースとして放映している偉大な芸能人を、放送局としてはほとんど無視してきたことになりますが、その点に触れることなく、他局と同じように「偉大な芸能人」として追悼するのは、いささか欺瞞の匂いが感じられます。

No.919 - 2020/03/31(Tue) 10:43:38 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 月曜日以降はどうするつもりなのだろうか / 安 藤    
月曜日以降はどうするつもりなのだろうか

都知事の「自粛要請」は、明日の日曜日までだが、月曜日以降はどうするつもりなのだろうか。

No.918 - 2020/03/28(Sat) 07:20:15 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 Re: 法治国家の体を為していない日本 −緊急事態に対応できず− / 安 藤    
Re: 法治国家の体を為していない日本 −緊急事態に対応できず−

> 法治国家の体を為していない日本 −緊急事態に対応できず−

>  この法律は都道府県知事がインフルエンザ等の蔓延防止のために、住民に対して必要な“協力の要請”をする事や、施設管理者に対して“必要な措置を講じることを要請・指示”をする事を認めていますが、出来る事はそこまでで、従わなかった場合の“罰則規定”は無く、相手がそれに従わなかった場合はどうすることも出来ないのです。
>


NHK他、マスコミの大半はこの致命的な問題の所在を隠して報道しています。彼らがそうするのは、彼らが“人権印”である事の証拠です。

No.917 - 2020/03/28(Sat) 00:56:41 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 法治国家の体を為していない日本 −緊急事態に対応できず− / 安 藤    
法治国家の体を為していない日本 −緊急事態に対応できず−

NHKのニュースで、
>
>  対処方針の案では、総理大臣が行う「緊急事態宣言」は、国内の感染拡大の状況などを踏まえ総合的に判断するとしたうえで、宣言後に都道府県知事が外出の自粛や施設の使用制限などの要請を行える期間として、21日程度が適当だとしています。
>

と有ったのが気になり、「新型インフルエンザ等対策特別措置法」の中身を確認しました。
---------------------------------------------------------
新型インフルエンザ等対策特別措置法
(平成二十四年法律第三十一号)
施行日: 令和二年三月十四日
最終更新: 令和二年三月十三日公布(令和二年法律第四号)改正

(中略)

第二節 まん延の防止に関する措置

(感染を防止するための協力要請等)
第四十五条 特定都道府県知事は、新型インフルエンザ等緊急事態において、新型インフルエンザ等のまん延を防止し、国民の生命及び健康を保護し、並びに国民生活及び国民経済の混乱を回避するため必要があると認めるときは、当該特定都道府県の住民に対し、新型インフルエンザ等の潜伏期間及び治癒までの期間並びに発生の状況を考慮して当該特定都道府県知事が定める期間及び区域において、生活の維持に必要な場合を除きみだりに当該者の居宅又はこれに相当する場所から外出しないことその他の新型インフルエンザ等の感染の防止に必要な協力を要請することができる。


2 特定都道府県知事は、新型インフルエンザ等緊急事態において、新型インフルエンザ等のまん延を防止し、国民の生命及び健康を保護し、並びに国民生活及び国民経済の混乱を回避するため必要があると認めるときは、新型インフルエンザ等の潜伏期間及び治癒までの期間を考慮して当該特定都道府県知事が定める期間において、学校、社会福祉施設(通所又は短期間の入所により利用されるものに限る。)、興行場(興行場法(昭和二十三年法律第百三十七号)第一条第一項に規定する興行場をいう。)その他の政令で定める多数の者が利用する施設を管理する者又は当該施設を使用して催物を開催する者(次項において「施設管理者等」「施設管理者等」という。)に対し、当該施設の使用の制限若しくは停止又は催物の開催の制限若しくは停止その他政令で定める措置を講ずるよう要請することができる。

3 施設管理者等が正当な理由がないのに前項の規定による要請に応じないときは、特定都道府県知事は、新型インフルエンザ等のまん延を防止し、国民の生命及び健康を保護し、並びに国民生活及び国民経済の混乱を回避するため特に必要があると認めるときに限り、当該施設管理者等に対し、当該要請に係る措置を講ずべきことを指示することができる。

4 特定都道府県知事は、第二項の規定による要請又は前項の規定による指示をしたときは、遅滞なく、その旨を公表しなければならない。

(以下略)
----------------------------------------------------------
 この法律は都道府県知事がインフルエンザ等の蔓延防止のために、住民に対して必要な“協力の要請”をする事や、施設管理者に対して“必要な措置を講じることを要請・指示”をする事を認めていますが、出来る事はそこまでで、従わなかった場合の“罰則規定”は無く、相手がそれに従わなかった場合はどうすることも出来ないのです。

 語るに落ちるとはこのことです。日本は法治国家の体を為していません。国の行政・立法府は、裁判所の判事、大学の法学部教授、マスコミの編集委員・記者等の、人権印(じんけんじるし)の前に、全くの無力なのですです。

 現行憲法が緊急事態に関する条項を全く欠いていることが、国の権利を否定する人権印の主張を正当化するものではないと思いますが、憲法第9条と並ぶ憲法の一大欠陥と言うべきだと思います。

No.916 - 2020/03/27(Fri) 21:48:26 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 緊急事態に至ってから「宣言」しても遅い その時はもはや「自粛」と「要請」ではなく、「中止」と「命令」の時だ / 安 藤    
緊急事態に至ってから「宣言」しても遅い その時はもはや「自粛」と「要請」ではなく、「中止」と「命令」の時だ

 3月27日のNHKテレビニュースは、「政府対策本部を設置 緊急事態宣言を行う状況にはない」と言うタイトルで、次のように報じていました。
------------------------------------------------------
政府対策本部を設置 緊急事態宣言を行う状況にはない
2020年3月27日 4時23分新型コロナウイルス NHK


 新型コロナウイルスの感染者が東京都で急増する中、政府は、感染者の爆発的な増加に備え、法律に基づく「政府対策本部」を設置しました。ただ、現時点では、「緊急事態宣言」を行う状況にはないとして、引き続き、感染拡大防止の徹底を呼びかける方針です。

 新型コロナウイルスの感染者が東京都で急増し、国内でまん延のおそれが高まっているとして、政府は、26日、感染者の爆発的な増加に備え、特別措置法に基づく「政府対策本部」を設置し、安倍総理大臣は「基本的対処方針」の策定を指示しました。

 対処方針の案では、総理大臣が行う「緊急事態宣言」は、国内の感染拡大の状況などを踏まえ総合的に判断するとしたうえで、宣言後に都道府県知事が外出の自粛や施設の使用制限などの要請を行える期間として、21日程度が適当だとしています。

 一方、東京都の小池知事は、隣接する4つの県の知事とともに、不要不急の外出の自粛などを呼びかけるとともに、安倍総理大臣と会談し、特別措置法に基づいて、どのような対応が可能となるか、速やかに情報提供を行うよう要望しました。

 政府は、東京都の感染者数は、人口と比べれば、まだ少なく、感染経路もある程度把握できているため、「緊急事態宣言」を行う状況ではないとしていて、宣言する事態に至らないよう、引き続き、感染拡大防止の徹底を呼びかける方針です。
-----------------------------------------------------
 対応が一歩出遅れたり、対策に穴があれば、費用も損害も桁違いになることは容易に予想できる。緊急事態に至ってから「宣言」しても遅い。過ちを繰り返すな、「先手必勝」、「後手必敗」だ。
 その時はもはや「自粛」「要請」ではなく、「中止」「命令」の時だ。

  目先の末端の反対に惑わされて大局を見失い、悔いを千載に残す事の無いようにさないよう万全の手を打つべき時だ。

No.915 - 2020/03/27(Fri) 11:45:14 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 人権印(じんけんじるし)が国を滅ぼす / 安 藤    
人権印(じんけんじるし)が国を滅ぼす

 3月26日のNHKテレビニュースは、「東京都が『外出自粛要請』 繁華街の飲食店で集団感染の疑いも」と言うタイトルで、次のように報じていました。
--------------------------------------------------------
東京都が「外出自粛要請」 繁華街の飲食店で集団感染の疑いも
2020年3月26日 4時25分新型コロナウイルス・東京 NHK

 東京都の小池知事は、都内で新型コロナウイルスの感染者が急増している状況について「感染爆発の重大局面だ」と述べ今後、爆発的な感染につながるおそれがあるという強い危機感表明しました。

 繁華街の飲食店でクラスターと呼ばれる感染者の集団が発生している疑いもあることから、今週末の不要不急の外出を控えることに加えて、夜間の外出を控えることなどを強く呼びかけています。

(以下略)

------------------------------------------------------------------------------
 「自粛要請」、「強い危機感を表明」、「控える」、「強く呼びかけ」・・・等の言葉が続いていますが、強制力のある言葉、命令は一つもありません。こんな事で目的を達成できるのでしょうか。
 知事がこのような強制力の無い言葉でしか発言できないのは、法の不備で知事に権限がないか、あるいは「人権印(じんけんじるし)」のグループの人達の「人権侵害」批判を恐れているのかのいずれかだと思います。

 「人権印」の人達にとっては、「外出するな」人権侵害でも、多数の人が新型コロナウィルスに感染して発症する(最悪死に至る)ことは人権侵害には当たらず、関心はないのです。
 今の日本は放置すれば、まさに「人権印が国を滅ぼす」という事態なのです。

 そして、こういう場面で「陣頭指揮」の安倍総理の姿が見えません。こういう重大指示は、知事任せでなく、総理が自ら強制力の伴う発言をするか、強力に知事をバックアップすべきだと思います。
---------------------------------------------------------------------

No.914 - 2020/03/26(Thu) 13:06:32 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 「安倍総理陣頭指揮会議」 / 安 藤    
「安倍総理陣頭指揮会議」

3月21日のNHKテレビニュースは、「新学期の学校再開に向けガイドライン作成急ぐ 文科省」と言うタイトルで、下記のように報じていました。
------------------------------------------------------------
新学期の学校再開に向けガイドライン作成急ぐ 文科省
2020年3月21日 6時19分新型コロナウイルス NHK

 新型コロナウイルスの感染拡大で、安倍総理大臣は専門家会議の提言を踏まえ、多くの人が密集する場所は避けるなどの対策の徹底を改めて呼びかけました。一方、全国一律の休校要請は継続されない見通しで、政府は、新学期の再開に向けてガイドラインの作成を急ぐ方針です。

 新型コロナウイルス対策の徹底を求める専門家会議の提言を踏まえ、安倍総理大臣は20日の対策本部で、大規模イベントの自粛や学校の休校などの国民の適切な行動で、新規感染者数に若干の減少が見られた一方、これまでの努力を続けなければ、「オーバーシュート」と呼ばれる爆発的な感染拡大が起こりかねないと指摘しました。

(以下略)
------------------------------------------------------------
 最近、頻繁に開かれる「安倍総理陣頭指揮」の会議の様子が、毎日のように報じられていますが、多数の(多分30〜50人程度と見られる)出席者を従えて、安倍総理だけが発言して、文字通りの陣頭指揮をする場面が全国に放映されています。
 多くの出席者はテレビを見ている限りでは、ただ座っているだけです。発言するのは安倍総理だけですが、多くの場合は原稿を読み上げているだけです。
 会議として余り効率的ではないように見受けられます。

No.913 - 2020/03/21(Sat) 22:30:19 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 プロの大相撲とアマチュアの高校野球で、開催・中止の対応が別れた理由 / 安 藤    
プロの大相撲とアマチュアの高校野球で、開催・中止の対応が別れた理由

 NHKのテレビは毎日無観客の大相撲大阪場所を放映しています。力士達にはご苦労様とねぎらいの声を掛けたい気がしてきます。
 一方で選抜高校野球は中止になりました。

 スポーツにはアマチュアスポーツとプロスポーツズが有りますが、それぞれの相違を言えば、アマチュアは選手のためのスポーツで、プロは観客のためのスポーツと言えると思います。
 その中で、高校野球はアマチュアスポーツの代表格であり、大相撲はプロスポーツの代表格と言って良いと思います。

 この両者が同じように「新型コロナ」脅威に遭遇して、プロスポーツの大相撲は無観客相撲で対応し、センバツの方は無観客も検討はしたものの、結局中止を選びました。
 上記のプロとアマの立場を考えれば、これは本来とは逆であるように思います。

 高校野球の選手にとって“夢の甲子園”は一生に一度のチャンスであり、出来ることなら無観客でも大会を開催すべきであったでしょう。広大な甲子園球場で選手の感染リスクが高いとは思えません。
 但し、熱心な応援団が主体の観客席のリスクは高いと考えなければなりませんので、無観客と言う事になるでしょう。

 一方で大相撲は年に6場所有る興業であり、1場所中止しても、選手(力士)に与えるダメージはほとんど無いでしょう。しかし、大阪の観客にとっては年に一度の本場所が見られなくなるのを残念と思うファンはいるかも知れません。
 リスクはどうかと考えると、相撲は力士が裸で汗まみれで組み合う格闘技であり、感染リスクはあると思います。観客席も桟敷席などは他人と接触があり得るので、感染リスクは高いと思います。 こう考えると大阪場所は「中止」でもやむを得なかったと思います。

 大相撲と高校野球という、プロ・アマの代表的スポーツ大会で、伝染病の蔓延に対して開催・中止の判断が、あるべき姿と異なったのは、何か別の理由があるような気がします。

No.912 - 2020/03/19(Thu) 17:30:25 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 安倍総理のスローガン政治 / 安 藤    
安倍総理のスローガン政治

 いま、H118「単なるネット・通販に過ぎない『ふるさと納税』の大義の欺瞞 −本旨逸脱は奈半利(なはり)町だけではない、泉佐野市を叩くのは不公平−」を書きましたけれど、
 http://www.kcn.ne.jp/~ca001/H118.html

 こうしてみてくると「地方創生」、「ふるさと納税」、「働き方改革」・・・。安倍総理の安っぽいスローガン政治は、全部だめですね。
 もう「限界」と言いたいのですが、次が決められないとそうも言えないのが情けないです。

No.910 - 2020/03/04(Wed) 15:29:33 [pknn018-223.kcn.ne.jp]

 Re: 安倍総理のスローガン政治 / 安 藤  
 菅官房長官に,お聞きしたいことがあります。「スマホ料金が高すぎる」の件は、その後どうなったのでしょうか。決着が付いたのか、未だなのか。未だだとすればいつ頃決着が付く見込みなのか。
 いずれにしても問題提起から既にかなりの日数が経過しています。

No.911 - 2020/03/04(Wed) 17:41:29 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 災いを福に転じる共働きの女性達 / 安 藤    
災いを福に転じる共働きの女性達

唖然様

ご意見ありがとうございます。

>  さらにマスコミの休業手当報道にはあきれるしかありません。春休みが前倒しで伸張されただけでしょう。春休みや夏休みに休業補償が出るとは聞いたことがありません。

 全く同感です。「子供達を自宅待機」→「母親の付き添いが不可欠」、ここが欺瞞の始まりですね。これが事実であれば、小学生を持つ共働きの母親は皆子供に合わせて、夏休み・春休みが不可欠となってしまいますが、それは現実ではありません。

 3月2日のNHKニュースは、「臨時休校 保護者支援策 事業主への新たな助成金創設 厚労省」と言うタイトルで次のように報じていました。
------------------------------------------------------
臨時休校 保護者支援策 事業主への新たな助成金創設 厚労省
2020年3月2日 5時12分新型コロナウイルス・経済影響 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200302/k10012309101000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

新型コロナウイルスをめぐり、2日から多くの学校で臨時休校が始まる中、厚生労働省は臨時休校に伴って仕事を休む保護者への支援策として、賃金を支払った事業主には最大で3分の2程度を補填(ほてん)する新たな助成金を創設することにしています。


新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、2日から多くの学校で臨時休校が始まる中、安倍総理大臣は1日、政府の対策本部で、仕事を休まざるを得なくなった保護者に経済的な支援を行う考えを示しました。

これを受けて、厚生労働省は臨時休校を理由に仕事を休んだ保護者に賃金を支払った事業主に対し、その補填をする助成金を創設する方向で調整しています。

非正規雇用も対象で、助成率は大企業は賃金の2分の1、中小企業は3分の2程度となる見込みで、今後、詳細を詰めることにしています。

(以下略)

-------------------------------------------------------
 一つのニュース報道の中で、本来同じ事を言い表している言葉が、3箇所でバラバラなのはなぜなのでしょうか。唖然様ご指摘の通り、本来基本的に「共働きの母親が休まなければならない理由」などは無いのです。「便乗」の“有給休暇”なのです。

 子供だけを家に於いておけない母親は、よほどのことがなければ共働きをしないでしょう。やむを得ない事情がないのに共働きをしている、母親の多くは子供を一人家に置くことに抵抗感は少ない人です。

 そしてその一方で彼女達共働きの女性達は、専業の母親が、学校の休校は困ったことだと思いつつも、思いがけない母子の時間を家庭で有意に過ごすのは、座視できないのです。
 彼女達にとって問題なのは“コロナ”ではなく、“専業”の存在なのです。

 こういう欺瞞に一言の反論もせず(出来ず)、屈服する安倍総理には,今に始まったことではありませんが、大いなる失望を禁じ得ません。

 末筆になってしまいましたが、唖然様どうぞお大事になさって下さい。

No.909 - 2020/03/02(Mon) 15:21:04 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 感染を防ぐための避難に、避難手当を要求する人達 / 安 藤    
 感染を防ぐための避難に、「避難手当」を要求する人達、それをあおり立てる「人権印(じんけんじるし)の人達。安易にそれに応じる安倍総理。

 伝染病から子供を守り、社会を守るのは国民の義務。普段子供を他人に任せて賃労働をさせて貰っていることに感謝すべきで、逆恨みは筋違い。

 理屈から言えば、感染避難のために母親が仕事を休んで、自宅におれば、母親の代わりに子供の面倒を見ていた人の費用が不要になるはずで、その費用負担額と、母親の喪失賃金は相殺できるはずだ。

 感染を防止するための避難に、共働きの母親だけを特別扱いして「避難手当」を支払うことは正当な理由がない。今後の様々な災害対策の上で悪しき前例となる。
 こういう展開となるのは、彼女達の一国民としての自覚(責任感)の欠如と、その反対の被害者意識の膨張である。その裏には「人権印(じんけんじるし)の人達がいる。 

No.906 - 2020/03/01(Sun) 10:37:28 [pknn018-223.kcn.ne.jp]

 Re: 感染を防ぐための避難に、避難手当を要求する人達 / 唖然 
 2月の4日から27日まで入院しておりましたが、入院前姉の孫の高校1年生に学級閉鎖にそなえて高校は普段持ち込み禁止にしている携帯を持ってこさせ携帯で授業できるようなネット網を構築しておくべきだと言っておきました。退院後連絡が孫と取れましたが、学校では何の対策もとらず、学校閉鎖が寝耳に水の状態だったようです。そのノー天気さ加減にはあきれるしかありません。

 1月下旬からウイルスによる感染が問題になりましたが、これは防疫の問題でなく安全保障の問題だと身内には言っておりました。
しかし、政府は初動段階からそのような危機意識はみじんも感じられず、いつも私の目から見れば後手後手を踏んでいるとしか思われません。

 今回の学級閉鎖は危機意識を学校当局者が持っていれば、すぐに対応が出来たことだと思います。生徒に一人でも感染者が出てから学級閉鎖では手遅れで遅すぎます。

 さらにマスコミの休業手当報道にはあきれるしかありません。春休みが前倒しで伸張されただけでしょう。春休みや夏休みに休業補償が出るとは聞いたことがありません。

 今回の惨事は2009年より前に森詠という作家が「新日本朝鮮戦争」と言う本の中で書いています。日本海側の海岸にウイルス保菌者が侵入した
とシチュエイションは異なりますが、突然変異ウイルスに対する日本の備えはお寒い限りだと書いてあります。せめた、政府関係者の一人でもこの本を読み対応策を考えてくれたら事態は違ったかも知れませんね。

No.907 - 2020/03/01(Sun) 11:39:42 [softbank221082195128.bbtec.net]

 Re: 感染を防ぐための避難に、避難手当を要求する人達 / 唖然 
メモ帳で書いてペーストしましたが、なぜか文章が欠落しておりました。下の文がコピー元です。

 『さらにマスコミの休業手当報道にはあきれるしかありません。春休みが前倒しで伸張されただけでしょう。春休みや夏休みに休業補償が出るとは聞いたことがありません。』

来月3日より入院予定で2週間ほどネットを使えない環境になります。それで一言書いておきたいのですが、安藤様お許しください。

緊急事態では平等も人権も軽視されることもあるということです。差別だ、人権が侵害されたなどとマスコミが煽りますが、私は一種のヒステリー状態だと思います。

入院前の段階で食堂が「中国人の入店お断り」という表示を出したのを差別だと報道していましたが、これなど飲食店の自衛手段でしょう。
オーナーであればどこもウイルスで汚染され閉店に追い込まれたり、ウイルスの感染源だと報道されたりしたくはないと思います。こんな自衛手段でさえ、差別だと言い募る報道機関はおかしいと思います。

No.908 - 2020/03/01(Sun) 12:13:24 [softbank221082195128.bbtec.net]
 Re: 新型コロナウィルス感染の検査問題、「医師会」はなぜ沈黙しているのか −医師会偏重(従属)の医療行政から脱却すべき− / 安 藤    
>  記事に「医師会から何がネックになっているのか聞いている」と有るのは、「医師会は何がネックであるか知っている」と言う意味だと思います。

 こういう重要なことを,指摘されてから,医師会に聞いてみないと分からないのは,厚労相として問題ありだと思います。

No.905 - 2020/02/28(Fri) 11:04:55 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 新型コロナウィルス感染の検査問題、「医師会」はなぜ沈黙しているのか −医師会偏重(従属)の医療行政から脱却すべき− / 安 藤    
新型コロナウィルス感染の検査問題、「医師会」はなぜ沈黙しているのか −医師会偏重(従属)の医療行政から脱却すべき−

 2月27日のNHKは、「感染拡大防止へ 専門家らが対策を提言 消毒徹底・検査態勢強化」と言うタイトルと、「新型ウイルスの検査費用 来週中にも公的保険適用対象へ調整」と言うタイトルの、二つのテレビ・ニュースを次のように報じていました。
-----------------------------------------------------------------------------------
感染拡大防止へ 専門家らが対策を提言 消毒徹底・検査態勢強化
2020年2月27日 13時17分新型コロナウイルス NHK

 新型コロナウイルスの感染がさらに拡大するおそれがあるとして、感染症の専門家のグループが、人が集まる場所での消毒の徹底や、医師が診て感染の疑いがある場合に検査できる体制の強化など、社会を挙げて取るべき対策の提言をまとめました。

 国内の感染症の専門家で作るグループは、27日、東京都内で開いた感染症対策の会合の中で、新型コロナウイルス対策の提言を発表しました。

 この中では、当面の対策として、人が多く集まる場所での消毒の徹底や、医師が診て感染の疑いがある場合に検査できる体制の強化を求めています。

 このほか、コンテナの中に、必要な機器を備えた「医療コンテナ」を導入し、医療施設にウイルスを持ち込ませず、感染した患者を隔離して診療できるようにすべきだとしています。

 さらに提言では、新型コロナウイルスだけでなく、あらゆる感染症に対応できるようにすることが重要だとして、テレワークの推進や、感染症の流行時にも事業が継続できるようにする計画を作ること、それにアメリカのCDC=疾病対策センターのように対策の司令塔となる専門の組織を作ることなども挙げています。

 グループの座長を務める東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は、「提言は、国内で流行させないために今すべき対策を中心にまとめた。関係者は提言を参考に対策を進めてほしい」と話しています。
--------------------------------------------------------------------------------
新型ウイルスの検査費用 来週中にも公的保険適用対象へ調整
2020年2月27日 13時26分新型コロナウイルス  NHK

 新型コロナウイルスをめぐって、加藤厚生労働大臣は、衆議院予算委員会で、ウイルス検査を実施する体制の拡充を図る考えを改めて示したうえで、来週中にも、検査の費用を公的保険の適用対象とする方向で調整を進める考えを明らかにしました。

 この中で立憲民主党の川内博史氏はウイルス検査について「感染者数を抑えるために検査をしないのではないかという疑心暗鬼が広がっている。検査を拡大し、早期に感染を発見し、クラスターを押さえていくという方針であるべきだ」と指摘しました。

 これに対し加藤厚生労働大臣は「今は、PCR検査の能力を上げながら必要な検査はどんどん行うことが大事な時期だ。国が検査を抑制している、感染数を少なくしようとしているという気持ちは全くない。それぞれに対し、もう一段、積極的に対応するよう申し上げようと思っている」と述べました。

 また加藤大臣は検査費用の保険適用について「あす、PCR検査の試薬を送った方々から、進捗状況を聞くとともに、私どもの診療点数の考え方を明示する。それぞれ皆さん方が、対応できる段階で踏み込みたい。できれば来週のどこかで考えていきたい」と述べ、来週中にも、公的保険の適用対象とする方向で調整を進める考えを明らかにしました。

 また加藤大臣は新型コロナウイルスに感染し、症状が回復して陰性になった大阪市の女性が再び症状が出て陽性になったことに関連して「世界でどのような知見や事象があるのか早急に集め、確認する作業をやっている。すでに退院されてる方々の体調も聞き、こういう可能性もあることを念頭に置きながら、体制を組み、必要な情報を発信していきたい」と述べました。

 さらに加藤大臣は新型インフルエンザが発生した場合の対応を定めた特別措置法の適用について「新型コロナウイルスは、インフルエンザとは形態が違い、新感染症にも当たらないため適用は難しい。ただ、どういう場合に適用できるかは、私権制限とも絡むので、平時においてもしっかりと議論していく必要はある」と述べました。
--------------------------------------------------------------------------
 伝染病の大流行の恐れが迫っている時に、必要な「検査」が十分受けられない現実があるとは、大変驚くべき事態です。患者(医師)からの依頼が多くて、検査機関(民間検査事業所)が処理できなくて断っているのではなく、その前になぜか保健所が医師の依頼を審査し、却下しているとの事です。現在は保険適用が無いとのことなので、費用負担の問題があるのかも知れません。

 しかし、ここで注目すべきはこの点について医師会の動きが何もないことです。普段であれば、このような問題が起これば(起こる前から)強力に保険適用を主張するはずです。

 これはおそらく医師会(開業医)は、利益にならず・リスクが大きい伝染病には関心が無く,現実に関わりを持っていない現状があるのではないかと思います。

 次の問題は、行政はなぜこの検査の問題に無知・無関心であったかと言うことです。
 それは、日本の医療関係の行政は「医師会ファースト」、「医師会オール」で、すべてが「開業医(彼らが言う“かかりつけ医”)」の利益を第一にして進められていて、医師会(開業医)の利益になら無いことは捨て置かれているのだと思います。

 この問題は「検査」に限った問題ではないと思います。「感染症の専門家のグループ」の座長を務める東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授が提言するように、「新型コロナウイルスだけでなく、あらゆる感染症に対応できるようにするためのテレワークの推進や、感染症の流行時にも事業が継続できるようにする計画を作ること、それにアメリカのCDC=疾病対策センターのように対策の司令塔となる専門の組織を作ること」なども、急ぎ検討し実現を図るべきです。

 医療行政は「医師会の範囲」で政策を実行していれば良いと言う事ではありません。今後は各種の審議会などの委員選任に於いて、医師会関係者の委員を適性数に絞り込み、医療費の値上げと“かかりつけ医”への受診推進ばかり審議している、医師会偏重(従属)行政から脱却することが必要だと思います。

No.903 - 2020/02/27(Thu) 15:50:00 [pknn018-223.kcn.ne.jp]

 Re: 新型コロナウィルス感染の検査問題、「医師会」はなぜ沈黙しているのか −医師会偏重(従属)の医療行政から脱却すべき− / 安 藤  
医師会に取って好ましくない制度ではなかった

 2月27日の読売新聞は、「ウイルス検査、来週にも『公的医療保険の適用対象に』…厚労相」と言う見出しで、下記のように報じていました。

---------------------------------------------------------
 ウイルス検査、来週にも「公的医療保険の適用対象に」…厚労相
2020/02/27 10:53  新型肺炎 読売

 加藤厚生労働相は27日午前の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染の有無を調べるウイルス検査について、来週にも公的医療保険の適用対象とする方針を明らかにした。野党共同会派の川内博史氏の質問に答えた。

 加藤氏は「28日に(医療機関の関係者らに)集まってもらい、診療点数などを明示する。来週のどこかのタイミングで(保険適用を)考えている」と述べた。検査の態勢を速やかに整えるため、中央社会保険医療協議会(中医協)の了承を経る手続きを省く考えも示した。

 今月18〜24日に行った新型コロナウイルスの検査件数は合計6300件にとどまっている。厚労省は1日あたり約3800件の検査能力があると説明しており、加藤氏は「医師会から何がネックになっているのか聞いている」と述べ、早急に改善を図る意向を示した。
--------------------------------------------------------
 記事に「医師会から何がネックになっているのか聞いている」と有るのは、「医師会は何がネックであるか知っている」と言う意味だと思います。知っていて改善を求めてこなかったのは、医師会にとって「現行制度は好ましい制度である」のか、少なくとも「好ましくない制度ではなかった」と言う事を意味していると思います。

No.904 - 2020/02/27(Thu) 21:43:45 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 安倍総理の“陣頭指揮”は厚労省の体制不備・人材不足が原因か? −力不足を露呈した厚労省− / 安 藤    
安倍総理の“陣頭指揮”は厚労省の体制不備・人材不足が原因か? −力不足を露呈した厚労省−

 NHKは2月25日の「新型コロナウイルス 政府 対策基本方針を決定」というタイトルのニュースで、次のように報じていました。
------------------------------------------------
新型コロナウイルス 政府 対策基本方針を決定
2020年2月25日 15時47分新型コロナウイルス NHK

 新型コロナウイルスの感染の拡大に備え、政府は患者数が大幅に増えた地域では、重症者向けの医療体制を確保するため、症状が軽い人には自宅療養を求めるなどとした対策の基本方針を決定しました。


 政府は25日昼、総理大臣官邸で新型コロナウイルス対策本部を開き、感染の拡大に備えた対策の基本方針を決定しました。

 基本方針では、現在の状況について「国内の複数地域で感染経路が明らかではない患者が散発的に発生し、一部地域には小規模な集団感染が把握されている状態だ」としています。

 そのうえで、感染経路について「飛沫か接触感染で空気感染は起きていないと考えられる」とする一方、「閉鎖空間で近距離で多くの人と会話するなど、一定の環境下であれば、せきやくしゃみがなくても感染を拡大させるリスクがある」と指摘しています。

 また、重症度は、致死率が極めて高い感染症ほどではないものの、季節性のインフルエンザと比べて高いリスクがあるとし、高齢者や基礎疾患がある人は重症化のリスクが高いと分析しています。

 そして、感染拡大の防止策を講じ、患者が増加するペースを可能なかぎり抑えるとして、国民や企業に対して発熱などかぜの症状がみられる場合には、休暇を取得したり外出を自粛したりすることや、テレワークや時差出勤の推進を強力に呼びかけるとしています。

 また、イベントの開催は現時点で、全国一律の自粛要請は行わないものの、感染の広がりなどを踏まえ、開催の必要性を改めて検討することなどを求めています。

 さらに、臨時休校などについて、学校が適切に実施するよう都道府県から要請することにしています。

 一方、今後、患者数が大幅に増えた地域では、重症化した患者向けの医療体制を確保するため、症状が軽い人は、自宅での安静・療養を原則とするほか、診療時間や動線を区分するなどの対策を講じたうえで、一般の医療機関でも患者を受け入れるとしています。

 また、患者数が継続的に増えている地域については、患者の濃厚接触者に対する健康観察は縮小し、広く外出を自粛するよう協力を求めるとしています。

 そして、こうした対応に切り替える際は、厚生労働省が考え方を示したうえで、地方自治体が判断して、地域の実情に応じた最適な対策を講じるとしています。


首相「方針に基づき より踏み込んだ対応を」

 基本方針の決定を受け、安倍総理大臣は、「患者の増加スピードを可能なかぎり抑制し、国内の流行を抑えることが重要だ。自治体の状況に応じて地域の感染拡大の防止に向け、方針に基づき、より踏み込んだ対応を行っていく。自治体や医療機関など関係者と連携しつつ、必要な医療提供体制をしっかりと整備していく」と述べ、速やかに実行に移すよう指示しました。

(以下略)
-------------------------------------------
 ここまで読んで気がつくのは、基本方針が「地方任せ」ばかりだと言うことです。この伝染病の蔓延防止は、一地方の問題ではありません。
 地方によって事情が異なることはほとんどないし、地方に判断を委ねてその地方が判断を誤れば感染が急増します。一地方で感染が急増すれば、瞬く間に近県に波及します。一地方の判断ミスは致命的な悪影響を周辺に及ぼします。そうなった時に誰が責任を負うのでしょうか。

 対策本部の「基本方針」は、前日の専門家会議の見解を受けて、決定されたもので、基本的には見解を踏襲しています。そして、この専門家会議には加藤厚労相は出席しているものの、安倍総理は出席していません。
 前日の「専門家会議」の内容は下記の通りです。
-----------------------------------------------
「今後1〜2週間が瀬戸際」国の専門家会議が見解【全文】
2020年2月24日   NHK

2月24日 ニュース7 政府の専門家会議 尾身茂副座長

 新型コロナウイルスへの感染の報告が相次ぐなか、国の専門家会議は、今後1?2週間が感染拡大のスピードを抑えられるかどうかの瀬戸際だという見解を示しました。
一般の人ができることとして、多くの人と近い距離で対面する場所を可能な限り避けることや、かぜなどの軽い症状の人は自宅で療養することなど対策への協力を求めています。その「見解」の【ポイント】と【全文】です。

国の専門家会議が示した「見解」のポイントは
?国内の感染が急速に拡大しかねない状況にある。
?これから1−2週間が、急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際となる。(グラフの赤の線に進むか、青の線に進むかの分かれ道に)
?感染症予防の観点からは、全ての人に新型コロナウイルスの検査をすることは、有効ではない。また、設備や人員の制約のため、全ての人に新型コロナウイルスの検査をすることはできない。
?風邪や発熱などの軽い症状が出た場合には、外出をせず、自宅で療養を。ただし、目安の症状がある場合には、決して我慢せず相談を。
?心配だからといって、すぐに医療機関を受診しないで。
?これからとるべき対策の最大の目標は、感染拡大のスピードを抑制し、可能な限り重症者の発生と死亡を減らすこと。
?症状のない人も、それぞれが一日の行動パターンを見直し、リモートワーク、オンライン会議などのできうる限りの工夫を。

国の専門家会議が示した「見解」の全文

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議
「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針の具体化に向けた見解」

2020年2月24日
1.緒言
 この専門家会議は、新型コロナウイルス感染症の対策について、医学的な見地から助言等を行うため、適宜、政府に助言をしてきました。
 我々は、現在、感染の完全な防御が極めて難しいウイルスと闘っています。このウイルスの特徴上、一人一人の感染を完全に防止することは不可能です。
 ただし、感染の拡大のスピードを抑制することは可能だと考えられます。そのためには、これから1−2週間が急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際となります。仮に感染の拡大が急速に進むと、患者数の爆発的な増加、医療従事者への感染リスクの増大、医療提供体制の破綻が起こりかねず、社会・経済活動の混乱なども深刻化する恐れがあります。
 これからとるべき対策の最大の目標は、感染の拡大のスピードを抑制し、可能な限り重症者の発生と死亡数を減らすことです。
現在までに明らかになってきた情報をもとに、我々がどのように現状を分析し、どのような考えを持っているのかについて、市民に直接お伝えすることが専門家としての責務だと考え、この見解をとりまとめることとしました。なお、この内容はあくまでも現時点の見解であり、随時、変更される可能性があります。
2.日本国内の感染状況の評価
 2019年12月初旬には、中国の武漢で第1例目の感染者が公式に報告されていますが、武漢の封鎖は2020年1月23日でした。したがって、その間、武漢と日本の間では多数の人々の往来があり、そのなかにはこのウイルスに感染していた人がいたと考えられます。
 既に、国内の複数の地域から、いつ、どこで、誰から感染したかわからない感染例が報告されてきており、国内の感染が急速に拡大しかねない状況にあります。したがって、中国の一部地域への渡航歴に関わらず、一層の警戒が必要な状況になってきました。

(中略)

(3)PCR検査について
 PCR検査は、現状では、新型コロナウイルスを検出できる唯一の検査法であり、必要とされる場合に適切に実施する必要があります。
 国内で感染が進行している現在、感染症を予防する政策の観点からは、宇梶全ての人にPCR検査をすることは、このウイルスの対策として有効ではありません。また、既に産官学が懸命に努力していますが、設備や人員の制約のため、全ての人にPCR検査をすることはできません。急激な感染拡大に備え、限られたPCR検査の資源を、重症化のおそれがある方の検査のために集中させる必要があると考えます。
 なお、迅速診断キットの開発も、現在、鋭意、進められています。

(以下略)

---------------------------------------------
 この文書も「基本方針」と同様で、細かい指摘の羅列・連続でまとまりがありません。

 事の重大さと初動の水際対策で失敗したことを考えれば、ここは安倍総理自ら専門家会議に出席して、文字通りの陣頭指揮をすべきであったと思います。専門家任せは危険です。

 いったい専門家会議のメンバーはどのような人々なのかと思い、確認してみました。メンバーは以下の通りです。
----------------------------------------------
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議

座 長 脇田 隆字 国立感染症研究所所長
副座長 尾身 茂 独立行政法人地域医療機能推進機構理事長
構成員 岡部 信彦 川崎市健康安全研究所所長
押谷 仁 東北大学大学院医学系研究科微生物分野教授
釜萢 敏 公益社団法人日本医師会常任理事
河岡 義裕 東京大学医科学研究所感染症国際研究センター
川名 明彦 防衛医科大学内科学講座(感染症・呼吸器)教授
鈴木 基 国立感染症研究所感染症疫学センター
舘田 一博 東邦大学微生物・感染症学講座教授
中山 ひとみ 霞ヶ関総合法律事務所弁護士
武藤 香織 東京大学医科学研究所公共政策研究分野教授
吉田 正樹 東京慈恵会医科大学感染症制御科教授
------------------------------------------------
 メンバーはほとんどが研究者で、行政官はゼロです。
加藤厚労相は出席していたのにメンバーに入っていませんが、会議の中での位置づけはどうなっているのでしょうか。この会議そのものが行政組織の中で、どのような位置づけなのでしょうか。
 この会議は「政府」「見解」「助言する」とか、「市民に直接お伝えする」とありますので、彼らは政府外の人達と見るべきでしょう。
 これ以上詳しいことは分かりませんが、安倍総理が対策本部で“陣頭指揮"しているのは、陣営には他に適任者がいないからなのかも知れません。厚労省の職員がクルーズ船内で感染したと言うニューがありましたが、現場で危険を顧みず働く責任感の強い人材はいても、全体を指揮できる人材はいないのでしょうか。

 外来の疫病との闘いは国の安保次元の問題です。平時より万一に備えた体制を整え、危機が迫った時は国の総力でこれを排除する体制を整えておかなければなりません。現に世界の少なからぬ国(中には小国も)が断固たる姿勢で防疫に臨みました。
 生物・化学兵器も完全に過去のものとは言い切れません。

 今回の出来事はわが国の防疫体制が、未整備・未熟である事をはからずも露呈したと言えます。体制以外の面でも、与野党を通じて要らさざる“中国への配慮”があったと思います。筋違いの“人権意識”徹底した“強制隔離”を躊躇させた部分があったと思います。
 これらを今後の教訓にして体制整備を進めていくべきだと思います。

No.902 - 2020/02/26(Wed) 22:53:46 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 新型コロナウィルス感染問題が楽観視できる時は、“陣頭指揮"をアピールし、問題が深刻化すると、加藤厚労相に丸投げする安倍総理 / 安 藤    
新型コロナウィルス感染問題が楽観視できる時は、“陣頭指揮"をアピールし、問題が深刻化すると、加藤厚労相に丸投げする安倍総理

 新型コロナウィルス感染問題は、クルーズ船からの乗客下船は終わったものの、連日、日本全国各地で感染者が新たに発見され、収束どころか、拡大・流行の恐れが高まっています。アメリカ、オーストラリアでは船内での感染無しとして帰国した人の中から、感染者が発見され、船内での隔離について内外で批判の声が上がっています。

 この段階になって、それまでは毎日のようにニュースで報じられていた,安倍総理の大勢の官僚達をバックに従えての「陣頭指揮会議」の模様が,報じられなくなりました。実施されているのなら報じられるはずですので、実施されなくなったようです。

 いったいなぜでしょうか。下船で一段落したと思っているのでしょうか。
 安倍総理は“陣頭指揮”とは言っても、特別に注目すべき生の発言はなく、いつも書かれたものを読み上げるだけでした。“陣頭指揮”をアピールするためのセレモニーのような雰囲気で、同席した官僚達の発言はいつもなくただ座っているだけで、以前は会議中に私語を話したり、笑っているものもおりました。

 こうした折、21日の読売新聞に次のような記事がありました。
------------------------------------------------
米堅調「ドル買い」進む…円安112円台 日本経済に不安も
2020/02/21 05:00 読売

 東京外国為替市場の対ドル円相場で1ドル=111円台を表示するモニター(20日、東京都港区で)東京外国為替市場の対ドル円相場で1ドル=111円台を表示するモニター(20日、東京都港区で)
 外国為替市場で円安・ドル高が加速している。米経済への楽観論からドルが買われているとの見方がある一方、景気の減速や新型コロナウイルスの感染拡大で「日本売り」が進んでいるとの指摘も出ている。

(中略)

 SMBC日興証券の牧野潤一チーフエコノミストは「新型コロナウイルスの影響は米国より日本の方が大きい。日本の政府、政策への信頼感が低下していることも円安の要因ではないか」と話す。

 これまで世界経済のリスクが顕在化した場合、ドルに対して円が買われることが多かった。海外資産が海外債務を上回っている日本には、投資家が運用リスクを回避する目的で資金を投じやすく、「有事の円買い」と呼ばれる。

 しかし、今回は新型コロナウイルスの感染が拡大し、世界経済への懸念が高まった1月以降も円買いは進まなかった。安全資産とされてきた円が転換点を迎えた可能性もありそうだ。
---------------------------------------------
 安倍総理は問題が楽観視できる段階の時は、毎日のように陣頭指揮宣伝会議を開催して、「陣頭指揮」を報道させてPRし、問題が楽観を許さない段階に入るや、一転して陣頭指揮を辞めて、加藤厚労相任せにするというのは、責任有る政治家のする事ではありません。

No.897 - 2020/02/22(Sat) 23:22:19 [pknn018-223.kcn.ne.jp]

 Re: 新型コロナウィルス感染問題が楽観視できる時は、“陣頭指揮"をアピールし、問題が深刻化すると、加藤厚労相に丸投げする安倍総理 / 安 藤  
NHKのテレビニュースで、今日、新型コロナウイルス対策本部が開かれたことが下記の通り報じられていました。
---------------------------------------------------------------------------------
安倍首相 新型コロナ対策 総合的な基本方針策定を急ぐよう指示
2020年2月23日 19時03分新型コロナウイルス

 政府の新型コロナウイルス対策本部が開かれ、安倍総理大臣は、国内で患者数が大幅に増えた場合に備え、重症化の防止に向けた医療体制を早急に整備する必要があるとして、加藤厚生労働大臣を中心に、総合的な基本方針の策定を急ぐよう指示しました。


 この中で、安倍総理大臣は「複数地域で感染経路が明らかではない患者が発生しており、大規模な感染拡大を防止するうえで重要な局面だ。確実かつ効果的な感染防止策を講じ、患者増加のスピードを抑制することが、今後の流行を抑えるうえで極めて重要だ」と述べました。

 そのうえで「今後、国内で患者数が大幅に増えた時に備え、重症者の発生を抑制する観点から、重症化防止を中心とした医療提供体制を早急に整える必要がある」と述べ、加藤厚生労働大臣を中心に、感染拡大を想定した総合的な基本方針の策定を急ぐよう指示しました。

 また、安倍総理大臣は治療方法の確立に向けて一部の医療機関でインフルエンザ治療薬の「アビガン」などの投与を始めていると説明し、取り組みを加速するよう求めました。

 さらに、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船への対応をめぐり、安倍総理大臣は今後、船を下りた人たちの健康状態の確認を強化するとともに、乗員の下船に向けた必要な検討を進めるよう指示しました。
---------------------------------------------------------------------------------
 確実で効果的な感染防止策を訴えていますが、感染の拡大阻止は諦めているように見えます。その上で重症化の防止とそのための医療体制の基本方針の策定を加藤大臣に指示しているようです。もうすこし今後の動きを見守りたいと思います。

No.899 - 2020/02/23(Sun) 22:00:31 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 100%が求められる防疫で、99%どころか、90%で対応した安倍政権。 / 安 藤    
 100%が求められる防疫で、99%どころか、90%で対応した安倍政権。
しかし、日本が中国の現状を把握した段階では、既に100%は不可能だったのではないか。情報掌握の遅れが致命傷。

 防疫よりも、政治(対中外交・観光業)を優先させた安倍政権。その点では中国と変わりがない。

 日本国内でも、個々の感染者、発症者の“人権”が頭から離れず、“完全・徹底隔離”には消極的だった“人権印(じんけんじるし)”の人達。

No.896 - 2020/02/19(Wed) 10:18:28 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 自民党の青山繁晴・参議院議員らが、新型コロナウイルスの感染の拡大をめぐって、二階幹事長に抗議 / 安 藤    
自民党の青山繁晴・参議院議員らが、新型コロナウイルスの感染の拡大をめぐって、二階幹事長に抗議

 2月14日のTBSニュースは、「中国への寄付に自民党一部議員が反対『一律天引きはおかしい』と言うタイトルで、次のように報じていました。
----------------------------------------------------
中国への寄付に自民党一部議員が反対「一律天引きはおかしい」
2月14日(金) 2047配信  TBS News i

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

自民党が、新型コロナウイルスの感染が拡大する中国に対し、党所属の国会議員の歳費から5000円を天引きして支援金とすることを決めたことについて、一部の議員が14日、党の決定を不服として、二階幹事長に「任意の寄付にすべきだ」と申し入れました。

 「歳費から支援金を出す場合は、あくまで一人一人の議員の任意に任せるべきであって、一律天引きするのはおかしいということですね」(青山繁晴参院議員)

 青山繁晴・参議院議員ら自民党の「日本の尊厳と国益を護る会」のメンバーは14日、二階幹事長のもとを訪れ、新型コロナウイルスの感染が拡大する中国への党の支援策を不服とする申し入れを行いました。

 自民党は10日の役員会で、党所属の国会議員の歳費から一律5000円を天引きし、中国への支援金とすることを決めていますが、青山氏は「特定の国だけ支援するのは疑問だ」と述べたほか、「歳費は国民から預かったものであり、議員の任意に任せるべき」と訴えました。

 これに対し、二階幹事長も「もともと任意のつもりだ」と回答したということで、一部の議員は、歳費の天引きに応じない方針です。(14日16:34)

最終更新:2/14(金) 20:47
TBS系(JNN)
---------------------------------------------------------------------------
 日本に中国での大流行が報じられた当初は、日本は迅速に水際対策を取れば、日本での流行は防げると楽観していたため、中国に対しては穏便同情的な反応を示す人が多数でしたが、時間の経過と共に日本で二次感染、三次感染が疑われるケースが相次ぎ、緊迫した情勢に変わってきました。

 中国での情報公開が遅れたために、日本に必要な情報が伝わるのが遅れ、既に水際対策の時機を失していて、流行の恐れが高まってきたのです。

 そうなると中国は加害者であり、日本は被害者です。被害者が加害者に対して「支援金」を送るのは,本末転倒です。

 青山議員の言うことは正論であり、仮に一律でなく任意であっても、すべきこととは思えません。日本は中国に抗議すべきです。中国に対して言うべき事は言わなければなりません。

 外交的な配慮から、政府、外務省からは言いにくいことかも知れませんが、そうであればなお、その負担がない議員からこそ、言うべき事は言わなければなりません。

No.895 - 2020/02/15(Sat) 22:28:29 [pknn018-223.kcn.ne.jp]
 韓国人には何かが欠けている / 安 藤    
韓国人には何かが欠けている

「韓国も支援したのに日本ばかり褒められた」 韓国“マスクパニック”で日本に嫉妬? http://a.msn.com/01/ja-jp/BBZL2YK?ocid=st …

他人の不幸(伝染病の大流行)に励ましの言葉を贈る日本人、他人の不幸(地震に依る原発事故)に罵声を浴びせる韓国人。

No.892 - 2020/02/08(Sat) 15:26:57 [pknn018-223.kcn.ne.jp]