▲BACK▲
 

爆 転 ミ ュ ー ジ ア ム

いろんなものを紹介致します。

 
コ レ ク シ ョ ン ケ ー ス
 
我が家の子供部屋にあるベイブレード専用のコレクションケースです。
2004年の爆転王日本一のご褒美にリキヤに何が欲しいか聞いたら(普通はゲーム機とかだと思うが・・笑)トロフィーなどを並べて飾れるケースが欲しいと言い出したので奮発して購入しました。
 
▼ 通称:ベイブレードタワー
▲上段左
▲上段中央
▲上段右
▼下段中央
(写真:上段左)ここにはあの爆転王日本一決定戦時のものが今でもそのままの姿で飾ってあります。上段には爆転王日本一決定戦レギュラー優勝トロフィー・優勝楯、同じくオープン3位楯が光り輝く。下段には爆転王日本一決定戦特別予選レギュラー優勝トロフィー、同じく特別予選オープン優勝トロフィー、さらにそれを取り囲む様にそれぞれの大会賞品であるワイバーンDJゴールドやゴールドメッキグリップが・・そして最前列にはともに激闘を勝ち抜きこれらの栄光をつかみとった相棒、攻撃系ベイブレード・持久系ベイブレードがケースに入りそのままの姿で飾られ、グリップ・ワインダー・そして我が日本最強のベイブレードチーム・アッカンベー!のリストバンドが当時のまま飾られる。このコレクションケースの象徴であり爆転小僧が1つの時代を駆け抜けた証、そして結果です。
(写真:上段中央)大会賞品を含め懸賞品などの限定ベイブレードが飾られている。また最上部にはカンタが勝ち取ったデュエルマスターズの楯が輝く。
(写真:上段右)主にG1大会賞品や勝利を勝ち取った相棒などが飾られている。そして最下段にはコノミが勝ち取ったG1賞品・楯も・・(涙)
(写真:下段中央)ここにはこのホームページでも紹介している自慢のベイブレードたちが奥の奥まで、さらに下段右奥までギッシリと収められている。その数・・数えるのも恐ろしい。(笑)その中でも日本トップクラスのベイコレクターを自負する私の代表的コレクションがこの前面に今でもキラキラと輝き並べられている。我が家に来たほとんどのお客様はこの場で足を止め、座り込み飽きることなく眺めている。(笑)
(下段左・下段右前)写真には無いが扉の奥には、主にHMSコレクション(試合用含)、店舗大会賞品などが隙間無く収納されている。また当時はいつベイブレードが復活してもすぐバトルが出来る様にと思い必要なパーツのストックが整理され今でも出番を待っている。
 
ベ イ ボ ッ ク ス
 
ベイブレードをしているすべての人の永遠の悩み・・ベイボックスです。(笑)
我が家のベイボックスは前時代から使っているコレです。大会会場で見かけ、今どき、四聖獣が貼ってあるところなんか怪しくて不思議に思われた方も多いと思います。(笑)
通称:パンドラボックス。箱を開けたことにより多くの災厄が飛び立ち、最後に残っていた希望を信じこのボックスと全国を旅しました。
収納力はバツグンです。そして何より・・目立つ!(笑)
下段には120〜150個位のベイブレードを収納することが出来ます。仕切りは自由ですからベイを入れるのも良し、パーツを整理して入れるのも良し。そして上段には各種ランチャーやグリップを入れてもさらに大会持ち運び用ボックスが入ります。
また、この持ち運び用ボックスもただの100均ボックスではありません。前時代でも同じものを使用していましたが下部奥に仕切りがあり、それを隠す様に上部にトレイが付きます。このボックスはすでにメーカーが倒産し入手が困難なのですがベイブレード復活により歩き回って探してきました。さらにライトランチャー派の我が家としてはワインダーが曲がるのを防ぐため前時代でも使用していたHMSワインダーホルダーを装着しております。
 

▲TOP▲