ブレーダーの強さとは大会なんかの順位じゃないと思う。敵も味方も関係なしに自分が強いと認めるヤツらがどれだけ自分の事を強いと思ってくれているか・・だから強くなれた!だから強くならなきゃならなかった!
 
あの時、確かにこの手のひらの中にあった星の欠片・・
もっと爆転小僧!
 
君はもう見たか! (2001-2005)
伝 説 降 臨 ! (2015-)
伝説のブレーダー・・爆転小僧!
ベイブレードバーストはこちら!
目覚めよ爆転DNA!

B A K U T E N − K O Z O U

B L A D E R  K I D S

 
爆 転 ミ ュ ー ジ ア ム
 
いろんなものを紹介致します。
 
爆転小僧のコレクション収納・・
コレクションケース!
 
爆転小僧の大会用ベイボックス!
 
こちら
 

 
祝!準優勝!
2009年2月1日(日) ナゴヤドーム
ベイバトルトーナメント2009 in 次世代WHF
名古屋大会
前回の大阪大会終了後、コノミが名古屋大会に行きたいと言い出した。決勝トーナメント直前の敗退がくやしかった様だ。今回はシッカリ練習もしたもんね!
予選を勝ち抜き兄妹2人がベスト8の決勝トーナメントへ・・
そしてベスト4では決勝戦進出をかけて兄妹対決!2P制。カンタが持久で1P先取。後がないコノミのベイがカンタのベイに攻撃を仕掛ける。軍配はコノミに・・
コノミ、公式大会2回目にして早くも初入賞!おめでとう!そして4位とはいえカンタもがんばったぞ!
 

 
伝説のベイブレードチーム
 
AT KANSAI BEYBLADE CLUB
 
通称 アッカンベー!
引き継いだのはDNAだけじゃなかった。たった一人のチーム・・コノミはとんでもないものを引き継ぎました。(笑)それでも関西ではこのステッカーを貼りたい子供(親)が続出!ダ〜メだよ!(笑)ちなみにマークの顔は頭文字 A・K・B です。
☆爆転ニュース☆ 
月間コロコロコミック2009年4月号のイベント広告カラーページにコノミの写真が使用されました。ベイバトルトーナメント2009 in 次世代WHF 名古屋大会の決勝のスタジアム越し正面からの写真と後姿の写真です。我が家も日本一決定戦を含め大会入賞での写真掲載や名前の掲載はありましたが、メーカー広告ページへの掲載は初めて!やったね!
 

 
2012年11月3日(土・祝)
トイパークふるふる ライジングバトル大会
 
ついに新たな爆転小僧登場!その名もニイナ!
大会前にはいつも集まる少し大きな子供たち3人を相手に30分ほどバトルするが1度も負けず!なかなかの勝負強さ!・・で、大会では1回戦にて弾き飛ばされ敗退。しかしライジングバトルは負けても負けてもまだまだ・・え?もういいの?あきちゃったみたいです。(笑)
いいんだよ!のんびりいこう!今日、大会に参加した目的・・
たぶん参加する次の時代の前にどうしてもコノミたちが活躍したこの時代を感じて欲しかったから・・歴史の欠片。
でもベイブレード大会に参加した事なんか次の時代にはおそらくおぼえていないだろうな・・記憶の欠片。
そして、いつかつかむぜ・・星の欠片!・・なんてね!(笑)
 
 
 
 
ハート
         
 
ベイブレード交友会 2010 KIDS DAY
 
2010年5月5日(祝:こどもの日)、羽曳野市:道の駅しらとりの郷にて「METAL FIGHT BABY」主催のイベントを開催致しました。
今回3回目を数える同イベント。今までは公共会議室なんかを借り室内で1日中ベイブレードをしていた様ですが・・仲間で部屋に閉じこもって順位決めても子供たちはつまんないでしょ?せっかくだから外に飛び出せ!バーベキューなんかもやっちゃえ!そしてなにより関西には前時代の凄いブレーダーがたくさんいるんだからみんな呼んじゃえ!・・みたいな感じで、この日、かつての日本トップブレーダーが集結。爆転シュート時代・メタルファイト時代が入り混じっての楽しいバトル。食べきれぬほどの量の美味しいバーベキュー大会。とびっきりのこどもの日になりました。
このイベントを通じ私が次の世代に伝えたかったこと、それはベイの調整でもシュートテクニックでもありません。 ”本当に強いブレーダー” 当日集まった前時代の彼らはかつて全国大会など日本の頂点を極めた最強のブレーダーたちです。なかにはデュエルマスターズでも全国大会に出場した少年もいます。しかし彼らは特別強い子供でもバケモノでもありません。(笑) 今、ベイブレードを楽しんでいるみんなと同じ、普通の小学生でした。でも「楽しむこと」「好きであること」そして「最後まであきらめないこと」これだけは誰にも負けませんでした。それが彼らの誇りであり結果として最高の成績に結びついたと信じています。さらに前時代終了から数年、こうして今でも昔と変わらぬ「時代の兄弟たち」そんな素晴らしい関係を彼らだけではなく我々大人にも残してくれました。当日、笑顔ではしゃぎまわるカンタや他の爆転ブレーダーから何かを感じて頂けたのなら幸いです。
 
最後になりましたが今回は限られた参加費の中よりみんながお腹いっぱいになるほどの食材調達をして頂いた親御様。事前に準備、調理して頂いた親御様。そして炎天下のなか、ベイブレードで格闘する姿を横目でうらやましそうに見ながらバーベキューの炎と格闘して頂いた親御様。大会賞品を準備、寄付して頂いた親御様。本当は自分がしたいのに大会ジャッジをして頂いた親御様。そしてこのイベントに参加して頂いたすべての皆様にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
(画像は加工を行い個人を特定しない様に心がけておりますが不都合が生じましたらご連絡下さい。早急に対処します。)

 
2009年11月29日(日)
おもちゃのニシダヤ ライジングバトル大会!
 
おもちゃのニシダヤ古川橋駅前店にてちょっと面白い試みが行われましたので紹介致します。もちろん仕掛人は私!
「ライジングバトル!」そう!ベイブレード前時代を経験した方なら聞いたことのある懐かしい言葉!(笑)2004年全国大会予選でも採用された方式です。
(おもちゃのニシダヤ古川橋駅前店 参加数32名、スタジアムは6個でテスト)
最初は参加券の順に並んだ子供たちが順番にスタジアムに入っていく。予選時間は30分。バトル方式は一発勝負!勝った子供はその場に残る。(ニシダヤルールは3連勝まで)負けた子供はまた列の最後尾に並び再度チャレンジ!みんな5〜6回は参加出来ました。予選終了後に合計勝ち数の上位4名が決勝トーナメントに進出。決勝トーナメントではエクストリームベイスタジアムも登場だ!
おもちゃのニシダヤ古川橋駅前店では大会が終わった後もまだまだバトル!ベイ太も設置されているぞ!キミの挑戦を待っている!
注)おもちゃのニシダヤ古川橋駅前店は2010年12月をもちまして閉店しトイパークふるふるに変わりました。よろしくお願い致します。なお、ベイ太は設置されておりません。
 
ライジングバトルについて
(メリット)現在、各所で開かれる大会での問題として・・1.参加者の増加による先着順もれ、抽選もれ、予選をすれば長い待ち時間。2.長い待ち時間を経て負ければそこで終わり。3.特に申し上げたいのが持久有利な状況を回避するためスーパーアタックスタジアムの採用を行ってるが実際には攻撃が有利とは言えない。だって攻撃型だって???でしょ?ベイバトルを面白くするために、なんとか攻撃型を使用することによって有利な状況は作れないか?
この方式はこれらをすべて解消!どんな参加者数にも対応!負けてもまだまだチャンスがある!そして持久型なら1分近い対戦時間が攻撃型ならすぐ決着!つまり持久型を使用するライバル達より早く勝ち数を積み上げられる!
(デメリット)参加者10名に付きスタジアムを1つ追加するのが目安ですが・・ここで問題なのがジャッジの人員が必要なこと。もちろん店側のスタッフ人員では対処出来ません。そこでニシダヤでは当日参加者の保護者様の協力を頂いております。我が子だけでなく、多くの子供たちの笑顔のために!また、当日ジャッジをお手伝い頂きました保護者様には心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
 
最後になりましたが・・最近、急激な人気上昇による参加者の増加で各大会開催店舗は大変な状態になっています。それに加えクレームなどによる開催店舗の減少、公式HPへの不記載希望、などなどの問題も少なくありません。もちろん公認イベントです。また、お子様方が当日まで練習を重ね希望を抱き大会に参加しておられるのも存じております。しかしながら店舗スタッフは「ベイブレードのプロ」ではないことを皆様にご理解頂きたくお願い申し上げます。これからも、もっと多くの大会が開催され、もっと多くの子供の笑顔のために保護者として何が出来るかを考えてみて下さい。また、各大会開催店舗様には心より感謝致しますと共にこれからも長くイベントの開催をお願い致します。
(画像は加工を行い個人を特定しない様に心がけておりますが不都合が生じましたらご連絡下さい。早急に対処します。)

Since 2008.8.9
このホームページは個人運営のサイトです。
営利目的で作られたサイトではありません。
画像等で不都合が生じましたらご連絡下さい。早急に対処します。
また、旧株式会社タカラ様、株式会社タカラトミー様とは一切関係ありません。
webmaster★爆転オヤジ
Copyright 2008-2015 BAKUTEN-KOZOU Allrightsreserved