![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() | 2008年 3月 28日 放送 平群町立 平群中学校 女子バスケットボール部 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
いよいよラストを迎えました!! 番長シリーズ。 6年前、ばんちょがまだ麗しき20代にこのコーナーがスタートしました。 嫁にいく事も忘れ、番長にのめり込んだ今日までの日々… 今回は臭いけどお許し下さい。 これまで皆さんの、笑顔、ひたむきな眼差し、照れた表情、溢れる優しさ、いい緊張感、厳しい勝負の世界、和やかさ、大らかさ、心配症、おせっかい、クール…などなどたくさんの表情、見て頂けましたか? 皆様に、そんなシーンを数え切れないないほ思い浮かべてもらえるなら、嬉しいなと思います。 そして、 「飛んでるようで飛べていない」、「歩いてるんじゃなく実は走っている」、「踊ってません、ドリブルです!」、「キックなんだけど喘ぎにしか見えない」「新体操をしているのに海亀の産卵にしか見えない」…いわゆる、挑戦しているものが、それに見えない! そんなばんちょに突っ込んで頂けましたか? それだけじゃなく、意外や意外で上手くできたものたくさんあるんすけど〜 また、こうやってばんちょが暴れられたのも、スタッフがいたからこそ。 終わる度にこうしときゃ〜良かったなぁ、とか失敗もありました。 もちろん、計算しては撮れない、いい画が撮れたり、ばんちょに笑いの神が舞い降りたり… 最後の最後までこれで良しはなく、色々試行錯誤しながらやってきました。 書道部へおじゃました時に書いた、 「愛と勇気と希望を与える それがクラブ番長」 の書を、一時ホームページに載せていたことがあります。 そして、ばんちょ自身も「番長は〜愛と勇気と希望を与えるんす〜!」と嬉しそうに言ってた事がありました。でも訂正ですわ。 今は、皆さんに「愛と勇気と希望を有難うございます!」の想いでいっぱいでございます。 本当に有難うございました!! |
過去放送分 ●磯城野高校 吹奏楽部 KU−HINTファミリー・ ウィンドアンサンブル 2008.03.07 ○俵口ファルコン 女子チーム 2008.02.29 ●郡山剣道クラブ 2008.02.15 ○奈良育英中学・高校 吹奏楽部 2008.02.08 ●一条高校 バドミントン部 2008.02.01 ●八木中学校 体操部 2007.12.14 ○帝塚山大学 落語研究会 落ごらく 2007.12.07 ○奈良文化高校 バスケットボール部 2007.11.30 ○大和広陵高校 レスリング部 2007.11.16 ○添上高校 なぎなた部 2007.11.09 ○奈良学園中学・高校 科学部 2007.11.02 ○生駒高校 空手道部 2007.10.26 ●河合第二中 ラグビー部 2007.10.12 ●やまと獅子太鼓 雷音 2007.10.05 ●春日中学校 卓球部 2007年5月〜2007年9月放送分 2006年5月〜2007年4月放送分 2005年5月〜2006年4月放送分 |
|||||||||||||||||||||||||||
|