なら再発見!いいトコめぐり 宇陀市 菟田野・大宇陀区宇陀市 室生・榛原区
明日香村 | 高取町 | 十津川村 | 曽爾村 | 下北山村 |
御杖村

2008.01.25 放送

なら再発見!いいトコめぐり
in宇陀市
 〜菟田野・大宇陀〜


■市長おすすめのいいトコ
■宇太水分神社
■日張山青蓮寺
■松山地区まちづくりセンター「千軒舎」
■森野旧薬園
■森野吉野葛本舗 葛の館
■かぎろひの丘万葉公園

全編
わたしたち
 市長おすすめのいいトコ
前田禎郎 宇陀市長にお聞きしました。
村長おすすめのいいトコ
 宇太水分神社
大和四水分の一つで、古くから水の神様として信仰されてきた神社。
本殿三棟は、鎌倉時代の建造で国宝に指定されてています。
水分(みくまり)とは、“水配り”が由来だそうです。

●宇太水分神社
[住所] 宇陀市菟田野区古市場245
[電話] 0745−84−2613
宇太水分神社
 日張山 青蓮寺
日張山(ひばりやま)の中腹に、ひっそりとたたずむ寺院。
継母の謀略により命をねらわれた藤原豊成の娘・中将姫は、家臣 松井嘉藤太に助けられ、この地にかくまわれ、 その後、中将姫は父豊成と再会し、當麻寺で出家。そして再び日張山に戻った中将姫が建立したお堂が、今日の「日張山青蓮寺」となったそうです。
父との運命的な再会を果たしたエピソードから、会いたい人と再び会える夢が叶う寺として親しまれています。

●日張山 青蓮寺
 [住所] 宇陀市菟田野区宇賀志1439
 [電話] 0745−84−2455
日張山青蓮寺
 松山地区まちづくりセンター「千軒舎」
『重要伝統的建造物群保存地区』に選定されている松山地区・松山街道は、中世の城下町として栄えた場所。
明治大正期には洋風建築様式を取り入れた建物もあり、連綿と受け継がれる歴史を物語っています。
松山街道の観光案内所となっている千軒舎は、明治初期に建てられた民家を改築されたものです。

●松山地区まちづくりセンター 「千軒舎」
[住所] 宇陀市大宇陀区拾生1846
[電話] 0745−87−2274
宇陀市まちづくりセンター千軒舎
 森野旧薬園
松山街道沿いにある吉野葛の老舗「森野吉野葛本舗」の裏山に広がる薬草園。
江戸時代中期につくられたもので、国史跡に指定されています。

●森野旧薬園
[住所] 宇陀市大宇陀区上新1880
[電話] 0745−83−0002
[開園] 9:00〜17:00 [休園日] なし
[料金] 大人(高校生以上)300円
森野旧薬園
 森野吉野葛本舗 葛の館
松山街道から少し離れた場所にある森野吉野葛本舗の新館。
出来たての「葛きり」「葛もち」「葛湯」などを味わうことが出来ます。

●森野吉野葛本舗 葛の館
[住所] 宇陀市大宇陀区西山3
[電話] 0745−84−2455
[営業] 9:00〜17:00
[定休日] なし 
葛の館
 かぎろひの丘万葉公園
万葉植物が植えられ、茅葺きの休憩所や遊歩道などがある公園。
柿本人麻呂がこの地で詠んだ歌「ひむがしの 野にかぎろひの立つ見えて かへりみすれば 月かたぶきぬ」の歌碑があります。
かぎろひとは厳冬のよく晴れた日の出前に見られる、東の空を彩る陽光のことです。

●かぎろひの丘万葉公園
 宇陀市大宇陀区迫間25
かぎろひの丘万葉公園

Family channelK-Para

All Rights Reserved,Copyright(C) KCN 1996-2008.