![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 2007年 3月 2日 放送 斑鳩町立 斑鳩中学校 男子バレーボール部 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
奈良県トップレベルという伝統を持つ、斑鳩中学校 バレーボール部。 本当に中学生ですかっ?と聞きたくなる体格の良さと、部員の数以上のOBが練習に参加する環境。 こりゃ、強いわぁ…。 けれど、部員の皆さんとお話しをしてみるとなかなかシャイで大人しいのだ。 プレイの時のパワーや闘志はいつも顔を出しているわけではないらしい…。 むむむ…久々に手強そうな取材やなぁ…。 だって、彼らの強い所は、試合の模様や練習風景を映像で流せば十分に伝わるでしょ!? 強さの裏にある彼らの素の表情や姿を引き出すことこそばんちょの役目。 その為には、(1)インタビューで、冗談の1つ2つも言って緊張する相手をほぐしたり、(2)カメラが回っていないところでも、とことん話をしてよりいっそう仲良くなったり… けれど、こちらのバレー部は、緊張をほぐすどころか、ばんちょより冷静、何もしなくても全て話してくれる…。 ……… ま、それもいんですけど!!それでも十分彼らが分かるんすけど!! それだけじゃーねぇ… だから、決めたのだ!インタビューが終わってばんちょは決意した! 死に物狂いで練習に参加しようではないか!と。 そうすることで、彼らのより深い部分を引き出すことができるのではないかと…。 練習はレシーブ練習。監督やOBから意地悪な球が飛んでくる。けれど、追いかけた! どこまでもくいついてボールを拾った!強打のスパイクを!こぼれ球を!こぼれ球を!こぼれ球を!こぼれ球を! スタッフのKやんやSくんが「大丈夫ですか、もういいですよ」と悲壮な表情で寄ってきても続けた。 すると… 練習後、みんなとの壁がス〜ッと取り払われた気がした。そう、厚かましくも部の一員になれた気がした…。 それが映像で皆さんに伝わるかなぁ?伝わるといいなぁ。 まぁ次の日、両膝、両腕は紫色で悲鳴をあげてましたがね…。 |
過去放送分 ○橿原高校 吹奏楽部 2007.02.09 ○大淀高校 ウエイトリフティング部 2007.02.02 ○修心館 村本道場 2006.12.15 ○興東中学校 バスケットボール部 2006.12.08 ●香芝中学校 柔道部 2006.12.01 ○卓球 みさとくらぶ 2006.11.17 ●育英西中学高等学校 将棋部 2006.11.10 ●八木中学校 弓道部 2006.11.03 ○生駒 少年ラグビークラブ 2006.10.27 ○バサラ祭り踊り隊 朱裟狗(すざく) 2006.10.13 ○郡山中学校 ソフトボール部 2006.10.06 ○鴻ノ池スポーツクラブ 2006.09.29 ○一条高校 演劇部 2006.09.15 ○平城高等学校 吹奏・室内楽部 2006.09.08 ●都跡中学校 バスケットボール部 2006.09.01 ●飛鳥中学校 吹奏楽部 2006年5月〜2006年7月放送分 2005年5月〜2006年4月放送分 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|