▲BACK▲  BATTLE DATA 2005  BATTLE DATA 2004  BATTLE DATA 2002  BATTLE DATA 2001
 

B A T T L E D A T A 2003


大 会 成 績
開催日
大 会 名
(会 場)
参 加
リキヤ
成 績
勝:負
カンタ
成 績
勝:負
備  考
1.2
ベイトライトーナメント in アピタ・ユニー
ニューイヤーカップ2003
(アピタ名張店)
108名
2回戦
1:1
優 勝
5:0
 
 
ベイトライトーナメント in アピタ・ユニー
ニューイヤーカップ2003
(アピタ上野店)
108名
優 勝
5:0
1回戦
0:1
 
1.11
ホンダベルノ近畿 ベイブレード大会
(ホンダベルノ近畿藤井寺店)
16名
優 勝
4:0
 
1.12
ホンダベルノ近畿 ベイブレード大会
(ホンダベルノ近畿藤井寺店)
28名
3 位
3:1
優 勝
4:0
 
1.13
ホンダベルノ近畿 ベイブレード大会
(ホンダベルノ近畿藤井寺店)
24名
1回戦
0:1
優 勝
4:0
 
1.19
第17回WHF ベイブレードGフェスティバル
アルティメットバトル大会
(大阪ドーム)
432名
2回戦
1:1
1回戦
0:1
 
 
第17回WHF ベイブレードGフェスティバル
RCベイブレードバトル大会
(大阪ドーム)
128名
4回戦
3:1
5回戦
4:1
4回戦兄弟対決(涙) カンタベスト8
 
第17回WHF ベイブレードGフェスティバル
フリーエイジバトル大会
(大阪ドーム)
64名
2回戦
1:1
1回戦
0:1
 
1.26
ジョーシンピットワン ベイブレード大会
(ジョーシンピットワン伏見店)
32名
1回戦
0:1
1回戦
0:1
 
2.2
第20回 認定エキスパート大会
ベイブレードBエキスパートトーナメント
(ダイエー甲子園)
108名
3回戦
2:1
3回戦
2:1
リキヤベスト8 カンタベスト8
2.11
ハローマック ベイブレード大会
(ハローマック中もず店)
48名
優 勝
6:0
4回戦
3:2
準決勝変則総当り カンタの準決勝3人総当りは可愛そう・・ 実質リキヤ5:0カンタ3:1 カンタベスト6
2.22
ハローマック ベイブレード大会
(ハローマック中もず店)
48名
1回戦
0:1
準優勝
5:1
準決勝変則総当り 実質カンタ4:1
2.23
ジョーシンピットワン ベイブレード大会
(ジョーシンピットワン押熊店)
32名
3回戦
2:1
1回戦
0:1
リキヤベスト8
3.15
ハローマック ベイブレード大会
(ハローマック中もず店)
48名
3回戦
2:1
3回戦
2:1
 
3.16
おもちゃの店サンキュー ベイブレード大会
(おもちゃの店サンキュー)
36名
準優勝
3:1
2回戦
1:1
リキヤ・カンタ違反ベイに敗れる 店舗運営に問題あり
3.22
ハローマック ベイブレード大会
(ハローマック中もず店)
48名
2回戦
1:1
3 位
5:1
準決勝変則総当り 実質カンタ4:1 リキヤ違反ベイに敗れる
 
カルフール ベイブレード大会
(カルフール光明池店)
32名
1回戦
0:1
優 勝
5:0
22日、23日の各ベスト8を集め30日決勝大会
3.23
イトーヨーカドー ベイブレード大会
(イトーヨーカドー堺)
20名
1回戦
0:1
 
3.30
第21回 認定エキスパート大会
ベイブレードBエキスパートトーナメント
(よしだTOY’S)
36名
2回戦
1:1
優 勝
5:0
 
 
カルフール ベイブレード大会
決勝トーナメント
(カルフール光明池店)
16名
準優勝
3:1
22日、23日の各ベスト8大会
4.6
ベイバトルトーナメント2003
ベイブレードバトルコロッセオ 関西大会
アルティメットバトル大会
(大阪国際会議場グランキューブ大阪)
384名
2回戦
2:1
3回戦
2:1
スイスドローのため勝敗数合計は3戦となる
 
ベイバトルトーナメント2003
ベイブレードバトルコロッセオ 関西大会
RCバトル大会
(大阪国際会議場グランキューブ大阪)
64名
1回戦
0:1
4 位
4:2
カンタ敢闘賞として表彰
 
フリーエイジ勝ち抜きバトル大会
6連勝
10連勝
10連勝
2回達成
計算外 最高10連勝 カンタの1日2回達成はこの5大会で最高記録
4.19
RCベイブレード大会inトイザらス
(トイザらス堺店)
16名
2回戦
1:1
優 勝
4:0
 
 
ハローマック ベイブレード大会
(ハローマック中もず店)
48名
1回戦
0:1
2回戦
1:1
 
4.20
RCベイブレード大会inトイザらス
(トイザらス藤井寺店)
午前・午後
16名

 
2回戦
1:1
準優勝
3:1
 
5.3
スペシャル・プレミアムカップ
(よしだTOY’S)
16名
2回戦
1:1
優 勝
4:0
 
5.5
スペシャル・プレミアムカップ
(ハローマック山本野里店)
23名
優 勝
4:0
1回戦
0:1
 
5.31
ハローマック ベイブレード大会
(ハローマック中もず店)
48名
2回戦
1:1
2回戦
1:1
 
6.1
スペシャル・プレミアムカップ
(ちびっこランド)
16名
4 位
2:2
優 勝
4:0
 
 
スペシャル・プレミアムカップ
(よしだTOY’S)
9名
準優勝
4:1
優 勝
5:0
変則総当り リキヤ再試合実質5:2
6.7
スペシャル・プレミアムカップ
(ブックスジャンボ)
13名
優 勝
4:0
3 位
2:2
決勝総当り
6.8
スペシャル・プレミアムカップ
(ハローマック山本野里店)
10名
優 勝
3:0
3 位
3:1
カンタ準決勝変則
6.14
スペシャル・プレミアムカップ
(ハローマック中もず店)
32名
2回戦
1:1
1回戦
0:1
 
6.15
スペシャル・プレミアムカップ
(ちびっこランド)
32名
優 勝
5:0
準優勝
4:1
 
6.28
スペシャル・プレミアムカップ
(ハローマック河内長野バイパス店)
16名
優 勝
4:0
1回戦
0:1
 
6.29
スペシャル・プレミアムカップ
(ちびっこランド)
20名
準優勝
3:1
2回戦
1:1
 
 
スペシャル・プレミアムカップ
(ハローマック中もず店)
32名
3回戦
2:1
1回戦
0:1
 
7.27
ホンダベルノ近畿 ベイブレード大会
(ホンダベルノ近畿藤井寺店)
45名
1回戦
0:1
優 勝
4:0
終了後26日の優勝者(本日準優勝)とのエキシビジョン>負け
 
第22回 認定エキスパート大会
ベイブレードBエキスパートトーナメント
(ブックスジャンボ)
13名
2回戦
棄 権
1回戦
棄 権
計算外 オークション転売目的の中学生が参加の為
8.15
アピタ・ユニー ベイブレード大会
サマーカップ2003
(アピタ名張店)
64名
1回戦
0:1
2回戦
1:1
 
 
アピタ・ユニー ベイブレード大会
サマーカップ2003
(アピタ上野店)
64名
1回戦
0:1
1回戦
0:1
 
8.17
ベイバトルオリンピア 関西大会
勝ち抜きライジングバトル
(ホテルニューオータニ大阪)
約600名
3rdステージ
3rdステージ
7連勝
4位決定戦
2:0
準優勝
1:1
1stステージ2連勝クリア、2ndステージ2連勝クリア、3rdステージまでは何回でもチャレンジ可の為計算外 ベスト4が決勝トーナメント出場でカンタ同連勝3人での4位決定戦 全国大会関西代表次点
 
エキストラバトル
3連勝
クリア
3連勝
クリア
計算外 対BBAスタッフ 限定200個ベイ
8.23
スペシャル・プレミアムカップ
(ちびっこランド)
16名
4 位
2:2
優 勝
4:0
リキヤ敢闘賞
 
ハローマック ベイブレード大会
(ハローマック中もず店)
32名
3回戦
2:1
1回戦
0:1
 
8.24
スペシャル・プレミアムカップ
(ちびっこランド)
16名
2回戦
1:1
2回戦
1:1
 
9.13
スペシャル・プレミアムカップ
(ハローマック中もず店)
17名
優 勝
5:0
3 位
3:2
決勝変則総当り  カンタの決勝3人総当りは可愛そう・・ 実質リキヤ4:0カンタ3:1
9.27
スペシャル・プレミアムカップ
(ハローマック中もず店)
32名
2回戦
1:1
2回戦
1:1
 
10.13
ハローマック ベイブレード大会
(ハローマック中もず店)
24名
準優勝
4:1
2回戦
1:1
決勝変則総当り 実質リキヤ3:1
10.26
第23回 認定エキスパート大会
ベイブレードBエキスパートトーナメント
(ハローマック中もず店)
24名
3回戦
2:1
 
 
第23回 認定エキスパート大会
ベイブレードBエキスパートトーナメント
(小さなおもちゃ屋ひがっち北田辺店)
16名
1回戦
0:1
2回戦
1:1
 
11.15
ハローマック ベイブレード大会
(ハローマック中もず店)
8名
準優勝
2:1
1回戦
0:1
 
 
ひがっち ベイブレード大会
(小さなおもちゃ屋ひがっち北田辺店)
8名
準優勝
2:1
4 位
1:2
 
2003
通算成績
勝 : 負
(勝 率)
87勝 
39敗 
(69%)
113勝 
45敗 
(72%)
2001-2003
通算成績
勝 : 負
(勝 率)
154勝 
71敗 
(68%)
135勝 
75敗 
(64%)

 
 
リキヤ
 
 
 
 
カンタ
 
 
4位:
G1以上
クラス
大会回数
出場回数
優勝
準優勝
3位
4位
出場回数
優勝
準優勝
3位
4位
G  1
6 
6 
 
 
 
 
6 
 
1 
 
1 
エキスパート
5 
4 
 
 
 
 
5 
1 
 
 
 
店舗公認
21 
19 
7 
2 
 
 
21 
6 
2 
3 
 
店舗大会
20 
18 
1 
4 
1 
 
20 
5 
2 
1 
 
2003
通算成績
52 
47 
8 
6 
1 
0 
52 
12 
5 
4 
1 
2001-2003
通算成績
90 
83 
8 
11 
3 
0 
86 
12 
5 
5 
1 

▲TOP▲  BATTLE DATA 2005  BATTLE DATA 2004  BATTLE DATA 2002  BATTLE DATA 2001

 
2002年、マグネに泣いた1年・・もう1度、奇跡を起こせ!

巻き起こせ 今 奇跡 僕らの時代へ -go ahead- 編

1月2
ベイトライトーナメント in アピタ・ユニー ニューイヤーカップ2003 (アピタ名張店)
さあ!2003年最初のベイバトルだ!本日は三重県・・と言っても大阪からは車で1時間弱。下手な大阪に行くより近い名張市に・・コロコロでも紹介された「ベイトライトーナメント  in アピタ・ユニー ニューイヤーカップ2003」に参加するためアピタ名張店に行ってきました。定員は108名の大規模のイベントです。
1回戦からリキヤ、カンタとも対戦相手が現れず不戦勝とかなりラッキーな展開からはじまりました。しかし2回戦にてリキヤが・・弾き飛ばされた!
「カンタ、リキヤ負けちゃったぞ・・」「俺がリキヤの分もがんばる!」ベイブレードを始めて1年半・・本当にカンタはたくましくなりました。私はカンタのこの言葉だけで十分でした。2回戦を持久勝ち・・そして3回戦・・ここで仲間ではありますが昨年の全国大会中部大会の準優勝チーム「風林火山」のタクミくん登場!3人打ちながらシュート後すぐに持久一騎打ち!カンタが勝利!ベスト4進出!ここから2勝ルール。さすがに準決勝・・お互い譲らずの3戦目・・これを持久でカンタが制す!決勝進出!
え?え?え?本当に優勝しちゃうの?あわてたのは私の方でした。カンタはつい先日ある小さな大会の小学1年生以下を対象とした部門で3位初入賞をはたしたばかり・・しかしカンタに動揺はない。1戦目を持久勝ち!2戦目を持久負けでの3戦目・・またもや持久戦・・まばたきもせずじっと見守るカンタのベイが・・相手のベイが止まってもまだ回り続ける・・カンタ初優勝!!
おめでとうカンタ。負けて泣いて大暴れした時もあったけど・・リキヤの表彰式を横で見ていて泣いてすねていたこともあったけど・・これがおまえががんばった結果です。そしておまえが夢見た一瞬です。本当におめでとう!カンタ・・
ところで・・実はリキヤは時間の都合で3回戦終了後にこの後すぐ別の店舗で行われる同大会に出場するためタクミくんのご家族にお願いし先に会場に連れて行ってもらっていました。こちらも出発した旨を連絡をしました。「今こちらを出ました。カンタ優勝です。」電話を切ってからからカンタが言いました。「パパ!カンタがんばったやろ?」「がんばった。がんばった。」「カンタ、リキよりすごい?」「なんでや?」「だってリキ、優勝したことないやろ?」「・・・」そうなんです。リキヤは今まで何回か入賞するものの優勝したことがなかったのです。「絶対そのことリキヤに言うなよ!」その頃リキヤは・・タクミくんちの車の中で無口だった様です。気付いていたみたいです・・後半に続く・・
1月2
ベイトライトーナメント in アピタ・ユニー ニューイヤーカップ2003 (アピタ上野店)
・・ってことで今度は車で30分ほど走った上野市に・・アピタ上野店にやって来ました。今回も定員は108名の大規模のイベントです。会場に着くとそこにはすごい人だかりが・・ここには少し前まで大阪にもあったような熱気がありベイも個性的で最近の我が家のお気に入りの会場の1つです。すでにお友達も出来ました。
そしてその人だかりに中には先ほどの「風林火山」のタクミくんに加え昨年の全国大会中国大会の準優勝チーム「パワーボーイズ」のカズマくん、リョウタくん兄弟の顔も・・おい!おい!これ本当に地方の大会かよ?みたいな感じです。(笑)そしてその中に先に会場入りしている笑顔のないリキヤが・・そんな雰囲気の中、ベイバトル大会開催です。
カンタが1回戦で敗退!けど笑ってる・・(笑)いいんじゃない?今日は・・そしてリキヤ・・1回戦を勝利。しかし・・カンタの優勝がプレッシャーになってるのか?2回戦も勝利!終了後あまりに気になるのでリキヤに近づく・・するとリキヤは私の顔を見て「ニヤ〜」っと最高の笑顔で笑う。私はハッと気付いた・・もしかして・・本気モード?「狙ってるやろ?」またもや最高の笑顔で・・「ウン!」安心!安心!
そして3回戦、「パワーボーイズ」の弟リョウタくん登場!なんでもリョウタくんは午前中近所の大会で優勝して来たとのこと。しかしリキヤはラッキー半分で勝利!ベスト4進出!こうなればもう怖いものはない!準決勝も制し決勝進出だ!
いよいよ決勝!さあもう1つのトーナメントからは誰が上がってくるのか?「風林火山」のタクミくんか?それとも「パワーボーイズ」の兄カズマくんか?そして決勝の相手として現れたのは・・タイチくん。え?意外?いえいえ・・彼は先日よりイトーヨーカドー堺店、ゲーマーズ難波を連覇し現在仲間内では1番調子のいいブレーダーです。イトーヨーカドーでは準決勝でリキヤが弾き飛ばされ負けています。さあ!リキヤ・・おまえが狙ったものはすぐそこだ!
1戦目をわずかな差で持久勝ち!2戦目は・・ドロー・・力に差はない!そして3戦目・・リキヤのベイがタイチくんのベイを弾き飛ばす!カンタに続き・・リキヤ初優勝!!
おめでとうリキヤ。何度も何度もここまで来たもののどうしても越えられなかった夢・・いつしかその夢は大きな壁に変わってしまったのでしょう?つらかったと思います。しかしその壁を越えたときそれが夢であったことに気付いて下さい。そしてまた夢を追いかけて下さい。本当におめでとう!リキヤ・・
祝!W初優勝達成!
ベイトライトーナメント in アピタ・ユニー ニューイヤーカップ2003
リキヤ アピタ上野店 優勝!
カンタ アピタ名張店 優勝!
ローカル大会とは言え何よりうれしいリキヤ、カンタの初優勝!しかも同じ日に・・ご兄弟でのW優勝はよくお聞きしますが初優勝はベイ人生の中でたった1回きりです。これが2人同じ日に来るとは・・本当にいい思い出になりました。
共鳴する2人・・後に彼らは再び奇跡を起こす。それはもう少し後の話ね・・
 
4月6日
ベイバトルトーナメント2003 ベイブレードバトルコロッセオ 関西大会 (大阪国際会議場グランキューブ大阪)
 

祝!入賞!

ベイバトルトーナメント2003
ベイブレードバトルコロッセオ 関西大会 RCバトル大会
4 位 (敢闘賞)
 
ベイバトルトーナメント2003ベイブレードバトルコロッセオ関西大会RCバトル大会にて4位(敢闘賞)入賞!4位とは言えうれしいカンタの初G入賞!
またフリーエイジ勝ち抜きバトル大会での10連勝1日2回達成はこの5大会で最高記録。
今年はカンタが爆発か!
 
5月3日〜6月29日
スペシャル・プレミアムカップ
スペシャル・プレミアムカップ結果
月 日
開催店
入賞
5.3
よしだTOY’S カンタ優勝
5.5
ハローマック山本野里店 リキヤ優勝
6.1
ちびっこランド カンタ優勝 リキヤ4位
6.1
よしだTOY’S カンタ優勝 リキヤ準優勝
6.7
ブックスジャンボ リキヤ優勝 カンタ3位
6.8
ハローマック山本野里店 リキヤ優勝 カンタ3位
6.14
ハローマック中もず店  
6.15
ちびっこランド リキヤ優勝 カンタ準優勝
6.28
ハローマック河内長野バイパス店 リキヤ優勝
6.29
ちびっこランド リキヤ準優勝
6.29
ハローマック中もず店  
スペシャル・プレミアムカップ(春)では11大会に参加し9大会にどちらかが入賞!しかも8大会はどちらかが優勝と大暴れ!(入賞出来なかった2大会はマグネスタジアム・・今年もマグネに泣く)
ベイブレードを好きでいるために。ベイブレードが楽しい遊びであるために。近所のおもちゃ屋に通っていた時期です。多くの友達からたくさんの元気をもらった。ありがとう、みんな!
 
8月17日
ベイバトルオリンピア 関西大会 勝ち抜きライジングバトル (ホテルニューオータニ大阪)
 

祝!準優勝!

ベイバトルオリンピア 関西大会 勝ち抜きライジングバトル
(全国大会関西代表次点)
 
待ちに待った全国大会・・ベイバトルオリンピア関西大会勝ち抜きライジングバトル。
ルールは1stステージ2連勝クリア、2ndステージ2連勝クリア。そして3rdステージで連勝数の上位4名が決勝トーナメントに進む。
いち早く1st、2ndステージを抜けたカンタが3rdステージにて連勝を重ねる。その数7連勝。他のスタジアムが気になる。9連勝、10連勝・・そして予選終了。
決勝トーナメントに進む連勝上位者が発表される。1人目、2人目、3人目・・やはりダメなのか?「次は7勝・・」やった!カンタがかかった!「・・なのですが3名います。」そう簡単には進ませてくれないらしい。ここで急遽予選4位決定戦。一発勝負の巴戦。1人目の相手は先ほどカンタの連勝を阻止した子供。がんばれ!これをなんとか持久勝ち。ここで1勝同士の対決。勝ったほうが決勝トーナメント。相手は持久で有名な子供。がんばれ!カンタ!そしてこれをカンタは持久で勝利!決勝トーナメント進出だ!
決勝トーナメントになりルール等変更。スタジアムはダブルタワースタジアム(3次元立体)・・2段スタジアムで上段では攻撃、そして中央の穴から落ちたベイは下段スタジアムで持久バトルを行う。準決勝2P制、決勝3P制。
準決勝戦 相手はハッキリ言って残っている4人の中では最強の子供。持久を得意とする。下のスタジアムでの持久ではカンタに勝ち目はない。スリー!ツー!ワン!・・掛け声が始まる。しかしまだ微調整をするように構えたカンタが動く。ゴー!シュート!!その瞬間、カンタが放ったベイは弧を描き相手のベイへ・・そしてスタジアムの外へ弾き飛ばした!一挙に2Pを取りカンタ決勝進出決定!
決勝戦 相手は・・よく知ってる。(笑)我が家と同じくベイブームが始まると同時にHPを持つ方のご子息、ドクレ丸1号くん。強い。古い話だからあんまり書かないが時代の仲間である。だから2人がこの最後のステージに立つことの意味を知る私には最高の相手だ。スリー!ツー!ワン!ゴー!シュート!!シュート後こぶしを強く握り締めベイを見つめるカンタ。しかし力およばず持久負け。セカンドバトルはさらにわずかな差、持久負け。このまま終わるのか?がんばれ、カンタ!スリー!ツー!ワン!ゴー!シュート!!無情にもお互いのベイは下段スタジアムで激突。カンタのベイが弾き飛ばされる!残念ながら・・いや、よくやったぞ!カンタ準優勝です。
小学1年生のカンタが表彰台に上がりその小さな体でめいっぱい胸を張る。おまえの兄がそこに立ったのは2年前・・まだリキヤが2年生の頃。ステージの上にいるリキヤを今、俺がいるあたりから一緒に見てくやしがってたよな。カンタどうだ?おまえがあこがれた表彰台の上は?それがおまえががんばった結果、そして新しいスタートライン。上を見てみろ、まだあるだろ?その先にはまだまだ上があるらしいぜ!
 

▲TOP▲  BATTLE DATA 2005  BATTLE DATA 2004  BATTLE DATA 2002  BATTLE DATA 2001