ばんちょ日記番長が行く!
2007年 3月 9日 放送   帝塚山大学 田楽座
帝塚山大学の田楽座は、日本の古典芸能の1つである「田楽舞」をあの京都祇園祭で舞うというグループ。
普段から大学のクラブとして活動をしていて、祇園祭の数ヶ月前からは一層の参加者を(大学内で)募り、専任の先生に来て頂いて、練習に励むのであります。

そういえば…。
「番長が行く!」では、何度か帝塚山大学にお邪魔させてもらってるのですが、以前来た時に、見たことあるわ!見た見た!!
部室の入り口に書かれた「田楽座」の文字。
あの時「田楽て!味噌かい?こんにゃくかい?面白い名前を付ける劇団だな〜」と笑ったことを思い出した。

恥ずかしいですねぇ〜ばんちょ大変恥ずかしいですねぇ〜!!
古から伝わる古典芸能を、ユニークなネーミングを付けた劇団と解釈するなんて!!
雅で可憐な舞を披露してくださった皆さんを見て、より恥ずかしくなりましたわぃ。


さて、体験!
単純な動きだから、すぐ出来るだろうとやってみると、いやいや、ばんちょがやると舞ではないんすね。ダンス(!?)いや組体操(!?)的になる。
激しく無駄に動くことを得意とするばんちょには難しいようです。

でも、元部長さんは、上品で清楚な感じがにじみ出ている人。
この春、めでたく大手航空会社の客室乗務員として社会人になるらしい。
女性らしさの分岐点はここですねぇ〜!!?


「ばんちょも田楽座で祇園祭に出たい───っ!あかんの?あかんの!!?」
「そういう方は、今までいませんでしたから…ねぇ…(汗)」と、部員さん。

時間は戻らな〜〜い……



過去放送分
2007.03.02
●斑鳩中学校
  男子バレーボール部

2007.02.16
○橿原高校 吹奏楽部

2007.02.09
○大淀高校
  ウエイトリフティング部

2007.02.02
○修心館 村本道場

2006.12.15
○興東中学校
  バスケットボール部

2006.12.08
●香芝中学校 柔道部

2006.12.01
○卓球 みさとくらぶ

2006.11.17
●育英西中学高等学校
  将棋部

2006.11.10
●八木中学校 弓道部

2006.11.03
○生駒
  少年ラグビークラブ

2006.10.27
○バサラ祭り踊り隊
  朱裟狗(すざく)

2006.10.13
○郡山中学校
  ソフトボール部

2006.10.06
○鴻ノ池スポーツクラブ

2006.09.29
○一条高校 演劇部

2006.09.15
○平城高等学校
  吹奏・室内楽部

2006.09.08
●都跡中学校
  バスケットボール部

2006.09.01
●飛鳥中学校 吹奏楽部

2006年5月〜2006年7月放送分
2005年5月〜2006年4月放送分
Image Image Image Image Image

今週の対決!
田楽舞・型 対決!! 
 『片足で静止する型』を、目をつぶってどちらが長く保つことが出来るか勝負
ばんちょ中尾さん
勝ち 負け
現在までの対戦成績 36勝37敗 

Family channelK-PaRa Top

All Rights Reserved,Copyright(C) KCN 1996-2007.