アベラワー蒸留所
 
こちらもシーバス社傘下のスコッチ:アベラワーの蒸留所を見学。
フロア・モルティングへの入室を許可され、またハンド・ボトリングを体験するなど、一通りを体験。



   
 
     
アベラワー蒸留所の前に、「GREENCORE MALTING GROUP」のフロアモルティングに足を踏み入れました。
ここは麦芽をつくっているところ、つまり麦を発芽させて糖化させている場所です。
靴のまま踏み込んでいますが、出荷前には洗浄をするので大丈夫だそうです。がっしり手づかみもしています。
ブラウン麦芽、チョコ麦芽などさまざまな種類の麦芽を、発注を受けたメーカーのレシピ通りにブレンドします。
もやしのような味がしました。



   
 
     
アベラワー蒸留所では、ハンドボトリングの体験を。
コルクつきのキャップで栓をする工程まで手動で体験できました。
ショップではオリジナルボトルの販売もありました。
蒸留所脇の川は冷却水用に使われています。水道水より安価に水を使えるため、大量に水を使う蒸留所のようなところは川の横に建設されるのが通常です。

現地蒸留所でしか購入できないシリアル・ナンバー入りボトルを購入しました。いつ開封するかは未定ですが、ご来店いただいたときにチャンスがあるかも…


| << Top Page | ロンドン | エディンバラ | ゲストハウス | ウェルカム・パーティ | グレンリベット蒸留所 |
| アベラワー蒸留所 | ストラスアイラ蒸留所 | スコティッシュ・ナイト | こぼれ話など |


BAR Charleston
Copyright 2006. All rights reserved.