
|
“Kパラ的趣味のすすめ”は・・・
自分に合った趣味がなかなか見つからないというあなたに、
Kパラが独断で選んだ、様々な趣味の世界を紹介しよう というコーナーです。
|
2003.11/18 放送分
仏像彫刻を楽しむ!
|
倶忘佛所 由谷倶忘さん |
 |
■今回教えていただいたのは… |
 |
 |
● |
倶忘佛所(ぐぼうぶっしょ)
TEL 0742-93-0651
住所 奈良県奈良市阪原町2620
開催日 毎月第2日曜日・第4土曜日 13:00〜18:00
今回おじゃました倶忘佛所は、現役の仏師として活躍されている 由谷倶忘(よしやぐぼう)さんが、
仏教美術普及のために開かれている、仏像彫刻教室。
仏像彫刻は、仏教の礼拝対象として発展したため、一子相伝的な制度の元、限られた人々にのみ技法が伝えられていました。
しかし、そんな状況に疑問を持った一部の仏師が技術の公開をすすめられ、
現在では、一般の人でも比較的容易に仏像彫刻の世界を楽しむことが出来るようになってきました。
|
● |
由谷さんからアドバイス
仏像を彫るということをあまり大げさに考えず、気を楽にして、仏様と遊ぶような気持ちで取り組んでください。
|
|
 |
|
 |
■植田実穂のお“すすめ”ポイント■ |
今回の趣味は仏像彫刻。
仏像なんて一般人が勝手に彫っちゃっていいの!?
と思いませんか??
私もそう思っていました。
だから、少し緊張気味で倶忘佛所さんに伺ったのです。
と
ころが!!
ご挨拶をして最初に吉谷さんがおっしゃった言葉です。。。
『指を切らないようにね。まぁ何枚でもあるけど…』
バンソーコーを私にちらつかせながらニヤリと笑っておっしゃいました(^^)
ま
た、『仏像を彫るということを大きく考えず、気楽に、仏様と遊ぶような
気持ちで彫ったらいいんですよ』ともおっしゃるではないですか!!
なんだか、それを聞いて
『なんだ。。。彫ることを純粋に楽しんでいいのか』と思い
一気に緊張がほぐれました。
そ
して、いよいよ仏像彫刻の体験です!!
私は、小学校時代に図工の時間で使った以来持ってない彫刻刀を
ぎこちなく握って、お地蔵さんを彫っていきました。
最初は、削った木くずも短く薄っぺらいのですが、
徐々に慣れてくると、木を削る感触がとても気持ちよくなっていくんですよ!!
一緒に行った男性スタッフ達は
『なんで、そこを、そう削ってしまうかなぁ。。。』という目で見ていましたが、そんなのにもおかまいナシ!!
楽しくて楽しくて、どんどん彫りました!
で
も!!
実は、それはあまり良くないようです…。
集中しすぎて自分が今彫っている一点ばかりを見ていると、仏像全体の
バランスが見えなくなってしまうんですって。
だから、常に一呼吸おいて、全体を眺めながら彫っていくことが大切なんだとか。
完成した私のお地蔵さんはというと…。
たしかにアンバランスな体つき。。。(^^;
でも、すごく柔らかい笑みを浮かべた、かわいらしいお地蔵さんなんですよ(^^)v
物
作りが好きな方はもちろん、木が好きな方にもおすすめです!
また、落ち着いて何かに打ち込みたいという方にもいいですね!
ただし、集中しすぎは禁物ですよぉ(^^;
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
---|
All Rights Reserved,Copyright(C) KCN 1996-2003.
|