■ |
今回は…こんなクラブもあったんやぁ!の、マジック部!!
タラリラリラ───ン♪ タラリラリランララ───ン♪♪ ララリラリッ…
この曲(オリーブの首飾り)が、頭を何周も駆け巡りますっ!
かれこれ4年ほど前でしょうか…。
ばんちょ、マジックショーや
マジックイリュージョンの司会(のお仕事)に行く機会が多かったんですわ。
引田天功さん はじめ、
ゼンジー北京さん (^_^;)
あと忘れたけど諸々の皆さんの!(当人様方、ごめんなさい)
- だから当時はマジックに大変興味があって、テレショップでマスクマジシャンの
「マジックの裏側1〜3」というビデオを買ったのだった…(-“-)
マジックの裏(タネ)を明かすなんて、マジックの世界では掟破りもいいとこ。
マジック界抹殺なんですけど、なかなか面白かったですな。
そのビデオで ばんちょ が学んだのは、
1.タネがバレないよう、必ず観客を引き付けて見せる部分がある事。
2.そして、アシスタントは皆スリムである 事!!
(ばんちょ無理っ)
それからか、マジックを見る時、
「仕掛けは?タネはどうなってんねや!?」
と、やたら別角度から見ようとするようになって… (^^ゞ
でも結局分からず、「すっご───っ」と、感動。
またマジックも色々。
大仕掛けのイリュージョンで見せるモノや、
トーク炸裂!笑ってる間に、まぁ!ビックリクリ
(ゼンジーさんやマギー司郎さん)など。
(因みに、ばんちょは後者が好きっす )
さ、南陽高校のマジック部 は、どうなんだろか!!?
10畳位の部屋に、所狭しと置かれている道具。
あ〜〜〜〜〜っ\(◎o◎)/!
嘘ぉぉぉ!
箱に人が入って
剣でブスブス刺す、お馴染みの
アレがある〜〜〜〜〜っ!!!
(80万位らしい…)
よく見ると、物がいっぱい入った小さい引き出しも、いくつかあった。
これは、手作りマジックの部品だそう…。
そして早速、大仕掛けの箱に剣を刺すマジックをやってもらった。
「着替えてきます!」とゴソゴソゴソ。
ぉぉおっ、本格的じゃん!?
そして、あの危機感溢れるミュージックスタ──ト───ッ!
まず3人並んで礼をして始まった!
その表情は一貫して、高校生のあどけなさが残る顔に、
プロになりきったマジシャンの表情が加わって〜 (^。^)v
何とも可愛いかったっすよぉ。
そして対決は!?マジック対決!! 大丈夫かぁ〜〜〜??
マジック部の彼らは言った。
僕たちは、高度な技を見せる!をモットーにやってます。
でも、
喋りながら ・ ・ ・
は ・ ・ ・
苦手ですぅ
と。
「し・ゃ・べ・り は、苦手ですぅ!」
と !!!!!
はい、ばんちょ、技では負けます!
だからこそ、カメラマン兼ディレクターのK氏と練りに練って?考えた、
あのマジックで対決だ〜〜〜っ
そのマジックとは??
題して「マジック薄っぺら!トークで引き寄せ離さないぜぃ!」
輪ゴム2本使ってのマジック(^_^;)
判定は………
ばんちょの勝ち───っ!!!
ばんちょ、この道もありか!??
マギー審司に続け───っ!!!
|