ばんちょにっき

2003.9/19 放送
奈良県立 登美ヶ丘高等学校 天文部
今回は、奈良県立 登美ヶ丘高等学校 天文部

うぁぁぁぁぁ (@_@。ばんちょ苦手分野です。

でも、幼い頃に嫌々ながらも頭に叩き込んだ事は、大人になっても自ずと口から出るもんっすね。
太陽系の星を、太陽から近い順に述べよっ! (^_-)
妙なリズムではありますがぁぁ♪そ〜れっ!!
「すいきんちかもくどってんかいめい♪」
→水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星それぞれの頭文字ダス。
土星と天王星の間に、小さい「つ」が入ったのは、星の順番を覚えるのに、頭文字だけを取り並べて、 勝手にリズムに乗せてると自然に「つ」が入ったってわけ。
こうやって、皆さんもあるでしょ!?「自分なり」に覚え易い方法にしたものって。

…まっ、天文部の皆さんには、こんな次元の話じゃ〜笑われますねぇ。


奈良県下の高校では
一番大きい天文台を持つ天文部。
入部のきっかけは、
星の魅力に取りつかれたから、という人が殆どだった。
中には、天体観測から今は
星の神話 にのめり込んでる… という人もいた。

皆さんの会話に聞き耳を立てていると、何を言ってんだかさっぱり 
(*_*;
初めて知ることばかりで、32へぇ くらい!? by トリビアの泉 
とにかく取材が始まって終わるまで、へぇ〜 を何回言ったか知れない。


天文台のカーブを描いた壁に、望遠鏡から撮った 色んな
「星・星雲・星団」 が貼ってあった。
これらが、見上げるこの空の、果てしない向こうにあるんだもんなぁぁぁ。
改めて宇宙の奥行きの深さを感じた。



数年前、ばんちょは取材で、和歌山のとある所で天体観測をして「土星」を見たことを思い出した。
くっきりと
「土星」輪っかが見えたときゃ〜〜〜んにゃもう、 感動し通しだった。


興味が尽きないなーっ、
これが星の
魅力でもあるんだろう
エヘンッ(p_-)






今回のばんちょ日記は、ロマンを語って終わろうかと思ったけど、無理そうです。


だって─────っ!

名前の面白い星座がたくさんあって、
笑えるんだも───んっ


・かみのけ座 (まさに髪の毛です ちょっと怖いやんかっ)
・ろ座 (科学実験用の“炉(ろ)”を表しているそう)
・はえ座 (……カワイクナイ)
・さんかく座 (濃い神話があって難しい名の星座もあるってのに、さんかく…て単純っ)
などなど。



まぁ、これら外国の天文学者がつけた名前ですから、
日本語に訳せば
「へっ?」 となるんでしょうがね ^_^; 



今回、星座の神話・歴史云々を少しでも知って嬉しかったし、また機会がありゃ観測に行けたらなぁと思っている。 けれど、時間が経って頭に残ってるのは、きっと、面白いと思った星座の名前だけなんやろな…



それを得意気に
「知ってた?」と人に言うんやろな… トホホホ

Image Image Image Image Image
今回の対決=古今東西 星座対決!
順番に答えを暗記しながら、どれだけ星座の名前を答えることができるか勝負
ばんちょチーム
ばんちょ/刀祢くん
天文部チーム
小宮さん/平岡くん
負け 勝ち
蟹座−牡羊座−射手座−山羊座−魚座−乙女座−さそり座−南十字座−カシオペア座−山猫座−水瓶座−×××
現在までの対戦成績 27勝33敗 

▼過去の日記▼

Go_K-Para Go_Familychannel
All Rights Reserved,Copyright(C) KCN 1996-2003.