KCN-Netpressアーカイブス

人と心とふれあいと


VOL.26 GO>>>

「仕事、ワイン、ガラス、茶道」
 
全部含めて生き方そのもの

グラフィックデザイナー/麹谷 宏さん


VOL.25 GO>>>

「書に表れるのは人の心」

書家/杉岡華邨さん


VOL.24 GO>>>

「いにしえと今を結ぶ 写真のこころ」

写真家/小川光三 さん


VOL.23 GO>>>

「奈良晒に込められた技と心をを伝えたい」

帝塚山大学短期大学部講師/澤田絹子さん


VOL.22 GO>>>

「多くの人が親しみを持てる東大寺に」

東大寺管長/新藤晋海さん


VOL.21 GO>>>

「音色が踊る、心が響くマリンバの華」

マリンバ奏者/松本 真理子さん


VOL.20 GO>>>

「宝物有情」作り手、使い手、そして守り伝える手

奈良国立博物館館長/鷲塚泰光さん


VOL.19 GO>>>

「深い音色と軽やかな心と」
 
大フィル首席フルーティスト36年の歩みの上に

フルート奏者/高橋成典さん


VOL.18 GO>>>

「万葉を手がかりとして豊かな文化を育む場に」

犬養万葉記念館運営委員/富田敏子さん


VOL.17 GO>>>

「見えない世界にこそ宿る深い心」

春日大社禰宜/岡本彰夫さん


VOL.16 GO>>>

「歴史に魅せられた志しに生きる」

関西大学名誉教授/網干善教さん


VOL.15 GO>>>

 奈良への置き土産に「奈良の老舗物語」を出版

奈良県立商科大学学長/三島康雄さん


VOL.14 GO>>>

「華麗な意匠と丹精な技」うるわし、うるし

漆工芸家/北村昭斎さん


VOL.13 GO>>>

「軽やかに、荘重に紡ぎ出す音の響き」

ピアニスト/吉田はるみさん


VOL.12 GO>>>

「不屈の精神の強さとやさしさ」星野富弘「花の詩画展」

実行委員長/青木 嘉子さん(元体操選手、元体育教師)


VOL.11 GO>>>

「教授と学生、二役を果たしたユニーク英国留学記」

奈良教育大学教授/田淵五十生さん


VOL.10 GO>>>

「自分を語る手段としての俳句」

俳人/津田 清子さん(「圭」代表、朝日新聞大和俳壇選者)


VOL.9 GO>>>

「百済観音半身像を見た」を出版

NHK京都放送局チーフアナウンサー/野島正興さん


VOL.8 GO>>>

「メッセージはピアノの響きに乗せて」
 
夢フェスタ「ネイチャーコンサート」演奏者インタビュー

ジャズピアニスト/河野康弘さん


VOL.7 GO>>>

「雅楽を基本に据えながら新しい音楽を創る」
 
多様な音の景色を探る

龍笛奏者/出口煌玲さん


VOL.6 GO>>>

「千人の心に届く声で謡う」狂言に息づくおもてなしの心

大蔵流狂言若宗家/大蔵彌太郎さん


VOL.5 GO>>>

「広がりと深まりを目指して」
 
ハンディを持つ人のすぐれたアート&クラフト

たんぽぽの家ボランティア/柴崎由美子さん


VOL.4 GO>>>

「一生が勉強」古曲を受け継ぎ次の世代へ伝えたい。

三絃地歌/菊聖(高山)公一さん


VOL.3 GO>>>

「料理は自己表現」大和の野菜を使って食福の刻を創る

レストラン辨慶オーナーシェフ/尾川欣司さん


VOL.2 GO>>>

「あなたと歩いたいかるが」

斑鳩町イメージソング作曲者・浄慶寺住職/児玉厚雄さん


VOL.1 GO>>>

「邪馬台国は大和にあった」

奈良大学学長/水野正好さん



TOPページへ戻る